-
新生児育児ワンオペって無理ゲーすぎない?? 『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』第1回
育休で妻子への愛をより深めた夫による、家族との日常を描いた育児コミックエッセイをためし読み公開!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!育児の大変さ、子どもから教えてもらうこと、そしてただただ癒される子供の言動など、読者がうんうんと共感できる内容を厳選してお届けします。
-
【独占インタビュー♪】『ゆびさんぽ』作者のまつざきさんに制作秘話をお聞きしました!
現役ママのイラストレーター・まつざきしおりさんの指であそぶ参加型絵本『ゆびさんぽ』。制作のきっかけや秘話を担当編集どんぐりが独占取材♪
-
<その問題は「頼るスキル」で解決できる>「頼る」スキルの磨き方 第2回
親にとっても、子どもにとっても重要性を増すものとして、周りの人に頼る力、つながる力である「受援力」を挙げるのは、医師で公衆衛生がご専門の吉田穂波氏。「困った時に他の人に助けを求めること」の重要性を説く著書『「頼る」スキルの磨き方』をためし読み。
-
<子育てや仕事で「誰かに頼みごとをする」のは得意ですか?>「頼る」スキルの磨き方 第1回
親にとっても、子どもにとっても重要性を増すものとして、周りの人に頼る力、つながる力である「受援力」を挙げるのは、医師で公衆衛生がご専門の吉田穂波氏。「困った時に他の人に助けを求めること」の重要性を説く著書『「頼る」スキルの磨き方』をためし読み。
-
【子どもの英語教育を考え始めたパパママへ】大人気バイリンガルYouTuber直伝! 子どもが英語を楽しく学ぶコツとは!? 前編
チャンネル登録者数150万人超え!大人気バイリンガルYouTuber・r吉田ちかさんによる、親子で楽しむ英語絵本『Our Favorite WORD BOOK』が好評発売中です。今回は、著者の吉田ちかさんに「この絵本に込めた想い」や「子どもが英語を楽しく学ぶコツ」をお聞きしました。
-
子どもが寝ない!原因や対処法を医師ママが解説
「10時になっても11時になっても、まったく寝ない!」 子どもを寝かしつけたあと、たまった家事をまとめて片付けようとしていたのに、どうして寝てくれないのだろう……なんてこと、ありますよね。子どもが寝ないのにはちゃんと理由があります。理由がわかれば対処法も見つかるはず。そこで、現役医師であり、自らも寝てくれないわが子の対応に悩んでいたという森田麻里子先生に、子どもが寝ない原因と対処法を伺いました。
-
会員限定
チケットをプレゼント! エノスイグソクムシでも話題の湘南・江の島にある大人気水族館「えのすい」【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第19回
2023年あけましておめでとうございます。新年はじめの連載は「新江ノ島水族館」さんです。ワタボウシクラゲやエノスイグソクムシなどの新種でも話題の大人気水族館です。今回はなんと新江ノ島水族館さんの御厚意でヨメルバ会員限定の読者プレゼントをご提供いただきました!! くわしくは記事の最後をご覧ください。
-
「クリスマスにペットがほしい?」杉本 彩氏監修、どうぶつが『大好き』『飼いたい』すべてのお子さんとご家庭におくる一冊
株式会社KADOKAWAは、杉本 彩氏(公益財団法人動物環境・福祉協会Eva代表)が監修を務める『どうぶつと暮らすということ ペットの声を聴いてみよう』(福田裕子・作 Tobi・カバー絵 永地・挿絵)を12月14日(水)に刊行しました(電子書籍も同日発売)。
-
クリスマスや進級進学の贈り物にピッタリ!『のびーる国語』と『まんが人物伝』&『まんがで名作』から3冊セットがそれぞれ新登場!
クリスマスや進級進学の贈り物にピッタリ!『のびーる国語』と『まんが人物伝』&『まんがで名作』から3冊セットがそれぞれ新登場!
-
「君の名は。」「天気の子」の新海誠監督の作品を小説で! 最新作『すずめの戸締まり』つばさ文庫版大好評発売中
新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が公開!新海誠監督作品を小説で読もう♪
-
高さ8m&水量1,500トンの大水槽でスーパーイワシイリュージョンが見たい!【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第18回
連載第18回は「横浜・八景島シーパラダイス」さんです。
-
8割が消えてしまった東京の本屋が一念発起「#木曜日は本曜日」プロジェクトが始動
東京都書店商業組合(所在地:東京都千代田区、理事長:矢幡 秀治)は、本屋へ足を運ぶ習慣づくりを目指した新プロジェクト「#木曜日は本曜日」を2022年10月6日(木)より始動いたします。同日より特設サイトをオープンし、プロジェクト第一弾として俳優・歌手の上白石萌音さんに出演いただいたインタビュー動画を公開いたします。また、今後も毎週木曜日に、本屋と本を愛する著名人、インフルエンサー、作家十数名に「人生を変えた本」について、本屋でのエピソードを語っていただくインタビュー動画を順次公開いたします。また、著名人、インフルエンサー、作家のみなさまに選書いただいた本を都内約180店舗で販売致します。
-
絵画のように美しい水族館 四国水族館【香川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第16回
連載第16回は香川県にある「四国水族館」さんです。今回から、日本全国の水族館を訪れ『全国クセすご水族館図鑑』でも大人気の「さかなのおにいさん かわちゃん」にナビゲーターとして水族館のおすすめポイントを紹介してもらいます!
-
食事に関するお悩みを元保育士YouTuber mocaちゃんが解決します!
YouTubeチャンネルで保育士さんたちに役立つ情報の発信が大人気のmocaちゃん!保育士さんたちに役立つ子どもとの関わりTipsは、実は家庭でも役立つものがたくさんあります。第2回は、食事に関するちょっとしたテクニックをご紹介!
-
【ためし読み】パパと仲よくできません…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第4回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
岸壁幼魚採集家・鈴木香里武さんに特別取材!! 幼魚を愛する鈴木香里武さんが いま一番漁港で出会いたい魚は「フリソデウオの幼魚」!!
今年7月7日に静岡県の駿河(するが)湾にほど近い場所に「幼魚水族館」が開港しました。実は、その館長に就任されたのが岸壁幼魚採集家の鈴木香里武(かりぶ)さん。漁港の「岸壁」にいる「幼魚」をタモ網で「採集」する研究者です。幼少期から海に親しみ、日常風景として漁港があったことから、自然と海や魚を好きになりのめり込んでいったそう。幼魚への愛や水族館の館長としての日々、岸壁幼魚採集家としての魚への思いを語っていただきました!
-
【ためし読み】人と同じものをすぐ欲しがります…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第3回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
さかな芸人ハットリさんに特別取材!! どんな味がするかまったく想像がつかない「コオリウオ」!? 料理してみたい食べてみたい世界の魚たち
いま各SNSで安定的にバズり続け、お魚好き大注目の水産系芸人として人気を博している、さかな芸人ハットリさん。実は幼い頃から生粋のお魚好き。お魚を愛する強い気持ちが芸につながり、活きの良さが光る活躍を続けています。お魚愛の原点から現在のお魚との日々について、たくさん教えてもらいました!
-
\家族で選挙に行こう! / 作家&担当編集が語る、『きょうは選挙の日。』制作秘話
子どもといっしょに「選挙とはなにか」を考えるための絵本『きょうは選挙の日。』。作家の塚本やすしさんと担当編集者に、作品に込めた想いや制作秘話を伺いました。
-
会員限定
読書感想文の書き方のコツを伝授!<現役編集者の例文つき>
読書感想文が書きだせない人や、文字数が足りなくて悩んでしまう人、必見!最後までスラスラ書きあげるために、役立つ「3つのコツ」を伝授します。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。