-
レゴ®ブロックで宇宙の自主学習をしよう!
レゴ®ブロックシリーズには、宇宙をテーマにしたセットがたくさんあるって知っていましたか? レゴ®ブロックの宇宙セットなら、宇宙飛行士やいろいろな星を自分で組み立てるから、宇宙のことがよりよくわかるんです♪ ということで、この記事ではレゴ®ブロックを使っておうちで宇宙が学べる自主学習・自由研究アイデアをご紹介します! 『角川の集める図鑑GET! 宇宙』から、組み立てるのがもっと楽しくなる研究ポイントも徹底解説!そして最後には、9月12日の「宇宙の日」にちなんだレゴ®ブロックと宇宙図鑑のセットがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も…!
-
【待望の新刊!】歴史学習まんが売上No.1の『日本の歴史』『世界の歴史』に『別巻 まんが人物事典』が登場!
2024年9月11日、歴史学習まんがジャンルで売上No.1記録を更新中(※)の角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』に『別巻 まんが人物事典』が新たに加わります!今回仲間入りする『日本の歴史 別巻 まんが人物事典』と『世界の歴史 別巻 まんが人物事典』のおすすめポイントを紹介します。
-
【子どもと行きたい】都内のデジタル施設7選
インタラクティブな展示が楽しめるミュージアムや最先端のデジタル遊びが体験できる施設など、都内には子どもが楽しめるデジタル施設がたくさんあります。この記事では、おすすめの7施設をピックアップしてご紹介します! どこに行こうか迷ったときの参考にしてくださいね。 紹介した施設はすべて年齢制限が設けられていないので、0才から入場ができますよ♪
-
【いまの夢は「宇宙の寺子屋」の先生になること】子どもの頃のこと、教えてください!第17回「宇宙飛行士 山崎直子」
日本で2人目の女性宇宙飛行士として、2010年にスペースシャトル「ディスカバリー号」に搭乗してミッションを行った山崎直子さん。現在は内閣府の委員やスペースポートジャパンの代表理事、宇宙教育のアドバイザーなど、宇宙をより身近する活動を続けています。好きなことを夢に掲げ、道を切り開いてきた山崎さんに、子どもの頃のお話を聞きました。
-
ご存じですか? ~成長期の小学生、ダイエットの危険
初潮前や思春期の、いわゆる成長期の子どもの極端なダイエットは、心身の健康に大きな影響を与えることをご存じでしょうか? ダイエットは多くの人の関心事ですが、年齢にふさわしくない「やせ願望」が低年齢化することには大変な危険が伴います。 コロナ禍での2021年の調査で、小学4~6年生の男女に「やせたいと思っていますか?」と聞いたところ、7割近くが「はい」と答えています(国立生育医療研究センター調査による)。しかし初潮前の女の子がダイエットによって失うかもしれない健康は、子どもの将来に渡る大問題になりかねません。ダイエットはメンタルの問題との結びつきが強いことや、親の目線から子どもにできることは何かを、思春期の摂食障害に詳しい鈴木眞理先生に教えていただきます。
-
ゆっくりと心の旅をするように。お盆の過ごし方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
子どもの頃に感じたお盆と、大人になってから迎えるお盆は、やっぱり違いますね。それがどんな営みなのか、もちろん子ども心にも、大事なことはちゃんとわかっていたと思います。ただ、大人になってみると、誰を迎え、誰を送るのか、ということに、おのずと実感が湧いてくるものではないでしょうか。 迎え火、そして送り火。 お盆に灯す火にしても、ふだんの生活で目にする火とは、いくぶん感じ方が違う気がします。炎のゆらめきを、じっと見入って物思いにふけってしまうような⋯⋯。 お盆の由来や、ならわしの意味などについて、これからお話ししようと思いますが、今年のお盆を迎える際に何かの一助になれましたら幸いです。お盆の由来や、ならわしの意味などについて、これからお話ししようと思いますが、今年のお盆を迎える際に何かの一助になれましたら幸いです。 お盆の由来や、ならわしの意味などについて、これからお話ししようと思いますが、今年のお盆を迎える際に何かの一助になれましたら幸いです。
-
今いちばん売れている『日本の歴史』『世界の歴史』の学習まんがはKADOKAWA版!
「KADOKAWA版は、なぜ選ばれ続けているのか?」そんな疑問にお答えする4つのおすすめポイントをご紹介します!
-
安浪京子先生も大絶賛! 3歳から楽しめる算数図鑑『あそべる算数』発売!
『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』2024年7月10日(水)発売!「遊びながら算数を好きになる」をコンセプトにした、3歳から楽しめる算数図鑑です。
-
子どもと一緒に行きたい! 関東の植物園10選
南国ムードたっぷりの大きな温室や、珍しい野草が見られる関東の植物園へ出かけてみませんか? 雨の日でも観賞OKの温室には、バナナやパイナップルの木など、子どもたちにとっても身近な熱帯植物がいろいろ。ちょっと不気味な食虫植物も興味深いですよね。森の中の植物園では、昆虫や野鳥に出くわすこともあります。さらに、夏休み向けのイベントやプログラムも豊富です。「植物園」というと少し固いイメージもありますが、訪れた子どもたちはきっと喜ぶはず!
-
自主学習で、埴輪(はにわ)について子どもと学んでみた
子どもの宿題に出る「自主学習」。いつもテーマに困るこの課題に、親子で取り組んでみた。子どもと一緒に調べることで、親にも新たな発見が!
-
子どもが元気に水遊び! 東京のじゃぶじゃぶ池10選
暑い夏こそ海や川、プールといった水スポットで涼みたいもの。けれども、いちいち遠出するのも大変だし、まだ泳げない小さい子どもを連れて行くのも心配ですよね。そこでおすすめなのが近場の「じゃぶじゃぶ池」です。水深が浅めで安全に遊べる水遊び場が、都内にはたくさんあるんですよ。しかも、無料で遊べます♪ 公園を中心とした東京の厳選10か所で、ジャブジャブ水遊びを満喫しましょう!
-
子どもと泊りがけで行きたい! 大型プール10選
夏といえばやっぱりプール! 6~7月にかけてメジャープール施設の営業がスタートします。そこで夏休みを利用して、泊りがけでも行く価値のある全国の大型プール10スポットを選んでみました。キッズプールやちびっ子でも遊べるアトラクションプールが充実しているなど、お子さんがより楽しめるプールがたくさんあるので、ママ・パパはぜひ参考にしてくださいね。プール周辺の観光スポットや宿泊施設の情報もあわせて事前に確認を!さらに今回は、プールのチケットを合計27組54名様にプレゼントします。詳細は下記応募フォームをチェック!!
-
今年の願いごとは何にしよう。七夕の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
たとえば、夜空にまたたく星々の姿は、光の速さ(秒速約30万キロメートル)でも、こと座のベガから約25年、わし座のアルタイルから約17年かけて、ようやく地球に届きます。中には数百光年、あるいはもっと遠い星も⋯⋯。満天の星をながめたとき、一つひとつの星明かりは、はるかな時と距離をこえて届いた光でもあるのですね。星に願いごとをする七夕《たなばた》は、年中行事のなかでもとりわけ壮大で、ロマンチックな行事ではないでしょうか。 おりひめ星と彦星が一年に一度出会えるという伝説にちなんだ、七夕の行事にはどんな楽しみ方があるでしょう。
-
新しいお札の顔ってどんな人たち?
新しいお札の顔ってどんな人たち?
-
子どもと一緒に楽しく学ぶ! 全国の昆虫館10選
昆虫好きのお子さんが虫取り網をもって、元気に走り回るシーズンがやってきました! 夏の昆虫といえば、やっぱりカブトムシとクワガタムシが2トップ。それらがたくさん見られたり、大きな温室の中でチョウを間近に観察できる全国の有名な「昆虫館」をまとめて紹介します! なかには、ガイドスタッフが昆虫の探し方を教えてくれる屋外のフィールドワークが主体の施設も。さらに、世界の珍しい昆虫の生体や標本を展示する昆虫館もあります。夏休みの宿題や自由研究に大いに活用しましょう!
-
【子どもと行きたい!】全国のおすすめ海上アスレチック施設を紹介!
夏の新定番アクティビティ「海上アスレチック」が、7月を中心に全国各所でオープンを迎えます。そのなかのおすすめ施設をピックアップ! 海を見渡す絶好のロケーションの巨大なふわふわ遊具には、すべり台やジャンプ台、橋、クラミングウォールなど、ワクワクドキドキの仕かけが満載です。海への豪快なダイブも興奮必至。ライフジャケットの着用といった海の遊びならではのルールを守りながら、親子で“海上遊園地”を満喫しましょう♪
-
「はなまっぷ」後藤有紀さん厳選! 子どもと一緒に行きたい 関東近郊の夏のお花スポット10選
の青空の下、子どもたちと一緒に綺麗なお花を見に行きたい! でも、どこに行ったらよいかわからない……という親御さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、日本の美しい花風景を紹介するサイト「はなまっぷ」の後藤有紀さんに、関東近郊にあるおすすめの夏の花スポットをピックアップしてもらいました!
-
子どもとおでかけ!【恐竜の全身骨格標本が見られる】博物館10選
全国的に有名な「福井県立恐竜博物館」をはじめ、恐竜の全身骨格標本を展示する博物館を厳選。キッズが大好きなティラノサウルスだけでなく、いろんな種類の恐竜化石が見られたり、リアル過ぎて怖い(!?)恐竜ロボットを置く博物館もあるので、チェックしてみてくださいね。なお、各博物館の紹介文に出てくる「レプリカ(複製)」とは、本物の化石から型をとって作った模型の標本です。実物同様に学術的にはとても重要な標本ですから、一見の価値があります。夏休みなどの自由研究も兼ねて訪れてみては?
-
子どもと行きたい! 沖縄のホテル10選
夏に向けて、家族旅行を検討中のパパ・ママも多いはず。円安が続き、国内旅行が人気のなか、思い切って南国気分を満喫できる沖縄まで羽を伸ばしに行きませんか? そこでファミリーにぴったりの沖縄のリゾートホテルを探してみました。ここに挙げたほとんどのホテルがビーチでのアクティビティが豊富など、敷地内&周辺で一日中遊べますよ♪さらに今回は、一部のホテルが宿泊券などをプレゼント!!詳細は記事の最後にある応募フォームをチェックしてくださいね。
-
【関東の体験型施設15選】親子で遊びながら学べる!おすすめスポットを厳選
ものづくり体験をしたり、動物園や水族館で生き物や自然に触れたりと、体験を通じてさまざまな学びを得られる「体験型施設」。子どもが遊び感覚で学べると人気を集めていますが、いざ探そうとするとたくさんの施設があり、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、トレンド&おでかけ情報サイト「ウォーカープラス(https://www.walkerplus.com/)」の有賀俊澄編集長に、東京都内・および近郊にあるおすすめの体験施設をピックアップしてもらいました。親子でわくわく体験を共有できるのはもちろん、子どもの自由研究に役立つ施設も多数あるので、ぜひ参考にしてくださいね。