-
【感染力が強い! 子どもがかかりやすい夏の感染症〜手足口病/ヘルパンギーナ/アデノウイルス/RSウイルス】「小児科医ツカダ先生に聞く 子どもの病気・ケガ&ホームケア」第3回
子育てをされている保護者の皆さんは、子どもの成長とともに、実にさまざまな病気やケガがあることを実感しているのではないでしょうか。特に自分で症状が伝えられない小さなお子さんは、急に症状が現れたり、症状が長引いたりしたとき心配ですね。この連載では子どもの病気・ゲガとホームケアについて、現役小児科医として多くの症例を見ている塚田こども医院院長の塚田次郎先生にわかりやすく教えていただきます。 第3回の今月は、「子どもがかかりやすい夏の感染症」について取り上げます。暑くなるこれからの季節は、お出かけも増えていろいろな夏カゼをもらったり、うつしたりしやすい時季です。中でも、特に子どもがかかりやすい4つの感染症をご紹介します。
-
子供には「普通」を望む自分がいる『ほかの子と、ほかの親と、比べてしまう自分をやめたい』第5回
子どもの発達、ワンオペ育児、ママ友付き合い、育児と仕事の両立、夫とのすれ違い…出産を経てわが子を育てることで、今までと違う環境に身を置くことになる「母親」。大切に思えば思うほど、悩みも深くなっていく――。育児メディア・ウーマンエキサイトにて、「これは私のお話です」と多くのママたちの共感を得た人気連載の書籍化をためし読み公開です!
-
書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第4回「右手で何かを持とうとすると、左手も不随的に同じ動きをするみたいで、とても不器用です。脳の障害なのでしようか。」
この連載の書籍発売を記念して、2023年5月31日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(15分程度)。読者の方から寄せられた相談についてお答えしています。
-
おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編 第6回 ママには教えない
40代にして結婚・出産した母もアラフィフに!体力限界あたふた☆育児シリーズ最終巻!娘・むーちゃんの幼稚園入園まもない日々から小学校入学準備までの親子時間をギュッと1冊に。早朝からのお弁当づくりに、なかなか進まない娘のご飯のお手伝い、ダッシュで雨の日も風の日もママチャリ送迎する毎日は、大忙し!自分の子ども時代ともどこか重なり、ほっこり温かい気持ちに包まれる家族コミックエッセイです。(全9回連載)
-
夢を叶えたママはすごい?『ほかの子と、ほかの親と、比べてしまう自分をやめたい』第4回
子どもの発達、ワンオペ育児、ママ友付き合い、育児と仕事の両立、夫とのすれ違い…出産を経てわが子を育てることで、今までと違う環境に身を置くことになる「母親」。大切に思えば思うほど、悩みも深くなっていく――。育児メディア・ウーマンエキサイトにて、「これは私のお話です」と多くのママたちの共感を得た人気連載の書籍化をためし読み公開です!
-
書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第3回「指差しが上手にできない2歳4ヶ月の息子。発達障害でしょうか?」
この連載の書籍発売を記念して、2023年5月17日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(20分程度)。読者の方から寄せられた相談についてお答えしています。
-
地図専門店マスターが教えるフシギな地球儀と地図の世界!第4回【地球儀グッズがあたるキャンペーンも!】
皆さん、地球儀にいろいろな種類があるのを知っていますか? ペーパークラフトやビーチボール、パズルなどいろんな素材の地球儀があるんですよ。そこで全4回の連載記事で定番から個性派までの地球儀と、古地図や鳥観図といった珍しい地図を紹介。さらに、ユニークな地図文房具なども取り上げます。記事の最後には地球儀・地図グッズがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も!
-
おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編 第5回 雨の日は完全防備
40代にして結婚・出産した母もアラフィフに!体力限界あたふた☆育児シリーズ最終巻!娘・むーちゃんの幼稚園入園まもない日々から小学校入学準備までの親子時間をギュッと1冊に。早朝からのお弁当づくりに、なかなか進まない娘のご飯のお手伝い、ダッシュで雨の日も風の日もママチャリ送迎する毎日は、大忙し!自分の子ども時代ともどこか重なり、ほっこり温かい気持ちに包まれる家族コミックエッセイです。(全9回連載)
-
私はいつも、何か足りない『ほかの子と、ほかの親と、比べてしまう自分をやめたい』第3回
子どもの発達、ワンオペ育児、ママ友付き合い、育児と仕事の両立、夫とのすれ違い…出産を経てわが子を育てることで、今までと違う環境に身を置くことになる「母親」。大切に思えば思うほど、悩みも深くなっていく――。育児メディア・ウーマンエキサイトにて、「これは私のお話です」と多くのママたちの共感を得た人気連載の書籍化をためし読み公開です!
-
おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編 第4回 お迎えが待ち遠しい
40代にして結婚・出産した母もアラフィフに!体力限界あたふた☆育児シリーズ最終巻!娘・むーちゃんの幼稚園入園まもない日々から小学校入学準備までの親子時間をギュッと1冊に。早朝からのお弁当づくりに、なかなか進まない娘のご飯のお手伝い、ダッシュで雨の日も風の日もママチャリ送迎する毎日は、大忙し!自分の子ども時代ともどこか重なり、ほっこり温かい気持ちに包まれる家族コミックエッセイです。(全9回連載)
-
地図専門店マスターが教えるフシギな地球儀と地図の世界!第3回【地球儀グッズがあたるキャンペーンも!】
皆さん、地球儀にいろいろな種類があるのを知っていますか? ペーパークラフトやビーチボール、パズルなどいろんな素材の地球儀があるんですよ。そこで全4回の連載記事で定番から個性派までの地球儀と、古地図や鳥観図といった珍しい地図を紹介。さらに、ユニークな地図文房具なども取り上げます。記事の最後には地球儀・地図グッズがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も!
-
魚の昼と夜をくらべよう!【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第4回】
お魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第4回はお魚の昼の姿と夜の姿をくらべる観察です。メダカやキンギョなど家で飼っているお魚について研究してみましょう。
-
書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第1回「1歳8ヵ月の娘。上と下の意味がわからず、質問してもワンワンと答える。どこか変?」
2023年3月31日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(40分程度)。前半では書籍『脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください』についてや著者の久保田競先生について、後半では読者のみなさんから寄せられた相談についてお答えしています。
-
2歳の息子…「お願いだから、話してよ」『ほかの子と、ほかの親と、比べてしまう自分をやめたい』第2回
子どもの発達、ワンオペ育児、ママ友付き合い、育児と仕事の両立、夫とのすれ違い…出産を経てわが子を育てることで、今までと違う環境に身を置くことになる「母親」。大切に思えば思うほど、悩みも深くなっていく――。育児メディア・ウーマンエキサイトにて、「これは私のお話です」と多くのママたちの共感を得た人気連載の書籍化をためし読み公開です!
-
<乳児期が終わると育児はグッと楽になる…と思っていたのに幼児の子育てはお悩みだらけ⁉>『マンガでわかる!幼児の子育てはじめてBOOK』 第5回 今どきならではのお悩み…「性教育ってしなくちゃダメ?」
幼児期になると子どものお悩みは一気に多様化。「保育園・幼稚園に行きたがらない」「ひらがなはいつまでに書けたらいい?」「性教育はどうする?」などなど、様々なお悩みにアベナオミさんのあるあるマンガ&発達心理学の先生の解説でまるっと解決していきます。
-
おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編 第3回 ばあばの才能開花
40代にして結婚・出産した母もアラフィフに!体力限界あたふた☆育児シリーズ最終巻!娘・むーちゃんの幼稚園入園まもない日々から小学校入学準備までの親子時間をギュッと1冊に。早朝からのお弁当づくりに、なかなか進まない娘のご飯のお手伝い、ダッシュで雨の日も風の日もママチャリ送迎する毎日は、大忙し!自分の子ども時代ともどこか重なり、ほっこり温かい気持ちに包まれる家族コミックエッセイです。(全9回連載)
-
「このママは、私です」共感の嵐! 『ほかの子と、ほかの親と、比べてしまう自分をやめたい』第1回
子どもの発達、ワンオペ育児、ママ友付き合い、育児と仕事の両立、夫とのすれ違い…出産を経てわが子を育てることで、今までと違う環境に身を置くことになる「母親」。大切に思えば思うほど、悩みも深くなっていく――。育児メディア・ウーマンエキサイトにて、「これは私のお話です」と多くのママたちの共感を得た人気連載の書籍化をためし読み公開です!
-
もっとわかる! はじめての、親子えほん 第14回<年齢によって反応が変わる絵本>
こんにちは《聞かせ屋。けいたろう》です。今月は読み聞かせる年齢によって反応が変わる絵本を紹介します。
-
地図専門店マスターが教えるフシギな地球儀と地図の世界!第2回【地球儀グッズがあたるキャンペーンも!】
皆さん、地球儀にいろいろな種類があるのを知っていますか? ペーパークラフトやビーチボール、パズルなどいろんな素材の地球儀があるんですよ。そこで全4回の連載記事で定番から個性派までの地球儀と、古地図や鳥観図といった珍しい地図を紹介。さらに、ユニークな地図文房具なども取り上げます。記事の最後には地球儀・地図グッズがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も!
-
<乳児期が終わると育児はグッと楽になる…と思っていたのに幼児の子育てはお悩みだらけ⁉>『マンガでわかる!幼児の子育てはじめてBOOK』 第4回 今どきならではのお悩み…「YouTubeって見せてもいい?」
幼児期になると子どものお悩みは一気に多様化。「保育園・幼稚園に行きたがらない」「ひらがなはいつまでに書けたらいい?」「性教育はどうする?」などなど、様々なお悩みにアベナオミさんのあるあるマンガ&発達心理学の先生の解説でまるっと解決していきます。