-
すごすぎる鉱物の世界 第5回 金銀と貴金属
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
日本人なら知っておきたい! 四季はどの教科にも通ずる学びの宝庫
みなさんは日本の四季についてどれくらい知識がありますか? 「身近すぎて改めて考えたことがない」という方も多いかもしれません。ですが、地球規模の温暖化や気候変動が進む今、現代の子どもたちは、四季を実生活で理解するのが難しくなっているはずです。そこで、今回発売された『季節の図鑑』を使って、お子さんと学びを深めるコツを幼児教室伸芽会の飯田先生と麻生先生に伺いました。小学校受験を見据えた学びのヒントも満載です。
-
SNS発で大人気のアニメ「おでかけ子ザメ」がまちがいさがしの本に! 『おでかけ子ザメ まちがいさがし』発売!!
子ザメちゃんにいやされる!いろんなさがしあそびが楽しめるまちがいさがしの本が発売中です。SNS発で大人気のアニメ「おでかけ子ザメ」が、子どもから大人まで皆で楽しめるまちがいさがしの本になりました。アニメのシーンや、主人公の子ザメちゃんたち登場キャラクターのイラストを使った、様々な種類の「さがしあそび」を全30問掲載しています。この本のために描き下ろされた可愛いアニメイラストも見逃せません!
-
会話に加わろうとする子ども、どう対応する? 専門家に聞く年齢別の適切な声かけとマナーの教え方
誰かと話をしている最中に「ねぇ、ママ」「パパ見て!」などと子どもから声をかけられることはありませんか? 場合によっては、話に割って入っているようにも思えて、イライラすることも……。お茶の水女子大学特任教授で、幼稚園教諭やこども園の園長なども務めてきた宮里暁美先生に、そんな時の対応について話を伺いました。
-
【第1回】自由研究のテーマは、身近な「なんで」「どうして」にあり!? / 『理花のおかしな実験室(3)自由研究はあまくない!?』ダイジェスト
理科が大好きな小5の理花(りか)。今年の夏は、これまでお菓子作り=実験に取り組んできた相棒・そらくんと、〈共同研究〉に挑戦することに。テーマが決まらないまま、クラスメイトとキャンプに参加する二人ですが……?
-
すごすぎる鉱物の世界 第4回 双子の結晶
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
身長を伸ばす運動とは【すごい身長の伸ばし方】ためし読み
「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い! 身長は食事と生活習慣を変えればなりたいスタイルを目指せるかもしれない! 身長を伸ばすまったく新しいメソッド21を掲載した『1万5000人のデータに基づいた すごい身長の伸ばし方』をためし読み! ”身長外来”のパイオニアが効率的に身長を伸ばすメソッドを伝授します。
-
目指せおかたづけマスター! 時間のある夏休みに、マイクラでおかたづけ力をレベルアップ!
子どもたちが長く家にいる夏休みは、家での過ごし方を見直すチャンス。大人になっても苦手な人の多い「おかたづけ」を、子どものうちに楽しく身につけませんか?マインクラフトのキャラクターたちと一緒に、楽しくおかたづけの方法やコツを学べる本、『楽しく学んでレベルアップ! マインクラフト 自分でできるおかたづけ』を紹介します。
-
【第6回みんなの恐竜コンテスト】ぬりえ作品で世界にひとつだけのプレゼントが当たる!
『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう! 入選した10名様には世界にひとつだけのオリジナルクリアファイルをプレゼントするよ!
-
【電車好き必見】子鉄も大満足!親子で楽しめる鉄道ミュージアム10選
私たちの生活を支えてくれる鉄道。日本には200近くの鉄道会社があり、日夜運行しています。鉄道に乗ってどこかに出かけるのも楽しいものですが、鉄道車両そのもののデザインも、各鉄道会社によって異なり、見応えのあるものですね。鉄道各社が運営している鉄道ミュージアムでは、過去の車両展示や、運転士気分が味わえるシミュレーターなどが設置され、鉄道好きな子どもはもちろんのこと、大人も楽しめる工夫が凝らされています。今回は、親子連れにおすすめな施設10カ所を紹介します。
-
子どもと行きたい! 沖縄のホテル10選
夏に向けて、家族旅行を検討中のパパ・ママも多いはず。25年7月25日(金)に話題の新テーマパーク「ジャングリア沖縄」が開業を迎える今こそ、思い切って南国気分を満喫できる沖縄まで羽を伸ばしに行きませんか? そこでファミリーにぴったりの沖縄のリゾートホテルを探してみました。ここに挙げたほとんどのホテルがビーチでのアクティビティが豊富など、敷地内&周辺で一日中遊べますよ♪さらに今回は、一部のホテルが宿泊券などをプレゼント!!詳細は記事の最後にある応募フォームをチェックしてくださいね。
-
シリーズ累計20万部突破の最新作!『にゃんこ大戦争』で恐竜の世界を楽しく学べる学習書が登場!
学習参考書『にゃんこ大戦争でまなぶ!恐竜の世界』(監修:真鍋 真/ポノス株式会社)を発売いたします。Amazon.co.jp限定特典スペシャルシールつきも数量限定で販売『にゃんこ大戦争でまなぶ!恐竜の世界』2025年7月17日(木)発売
-
【全世界1億5000万部の大ベストセラー】小学生向けエンタメ学習ノベルの最前線はこれだ!『マジック・ツリーハウス 54 ラッコの海を守れ!』発売
ベストセラー児童書シリーズの最新巻『マジック・ツリーハウス 54 ラッコの海を守れ!』(著者:メアリー・ポープ・オズボーン、訳者:番由美子)が2025年7月16日(水)に発売しました。公式Xで新刊記念プレゼントキャンペーンも開始。最新刊のテーマは「生態系&環境保護」絶滅の危機に瀕するラッコを救うストーリー!
-
大ベストセラー児童書「マジック・ツリーハウス」新刊発売キャンペーン2025夏!
抽選で5名様に「マジック・ツリーハウス」シリーズの新刊を含む〈夏に読みたいスペシャルセット〉をプレゼントします。公式Xをフォロー&該当ポストをリポストして、ふるってご参加ください!
-
もふもふにゃんこ「mofusand」と一緒に、クイズで楽しく都道府県を学ぼう! いやされながら日本の地理がしっかり身につく本が登場!
人気のもふもふにゃんこ「mofusand」と一緒に、楽しみながら日本の地理を学べる本、『mofusand クイズで学ぶ47都道府県』が発売されました。
-
すごすぎる鉱物の世界 第3回 結晶面は平らじゃない
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
寝る子は本当に育つ【すごい身長の伸ばし方】ためし読み
「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い! 身長は食事と生活習慣を変えればなりたいスタイルを目指せるかもしれない! 身長を伸ばすまったく新しいメソッド21を掲載した『1万5000人のデータに基づいた すごい身長の伸ばし方』をためし読み! ”身長外来”のパイオニアが効率的に身長を伸ばすメソッドを伝授します。
-
お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さんに聞く、子育てのこだわりとは? 学習まんが『ぶっ飛び☆理科でゴー!』感想も
多方面で活躍しつつ、家庭では二児の母親として育児にも励む、お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さん。日々、仕事と子育てに奮闘する江上さんに、“笑いながら読んでいるうちに「理科っておもしろい!」という気持ちが育つ”、小さいお子さんにぴったりの学習まんが『ぶっ飛び☆理科でゴー!』をご紹介。作品の内容にも触れていただきつつ、家庭でのお子さんとのエピソードや、自身の学習まんがに関する思い出などを伺いました。
-
子どもと使いたいキャンプアイテム『ヘッドライト5選』
自然のなかで子どもと過ごす親子キャンプは、最高の思い出づくりになること間違いなし! キャンプを初めて体験する子どもにも、大自然をとことん満喫してほしいですよね。キャンプコーディネーターでイラストレーターのこいしゆうかさんは、子どもの冒険心やワクワクを引き出すアイテムとして「ヘッドライト」をおすすめしています。子どもがキャンプを楽しむ方法とおすすめのヘッドライトについて、こいしさんにお話をうかがいます。
-
『マジック・ツリーハウス』で自主学習をやってみよう! 「東大生も子供の頃に読んでいた」大人気シリーズは、小学校の宿題に使える♪
自主学習の宿題に困っているみなさん、朗報です!この記事では、『マジック・ツリーハウス』シリーズを使った勉強について紹介しています。大ヒットよみものシリーズである本作は、現在54巻まで出ており、どれだけ使ってもネタが尽きない!まず、今回ご紹介する〈シリーズ第1巻〉を使った自主学習をいっしょにトライしてみましょう。うまくいったら、他の巻を使ってどんどん試していってくださいね。