-
「読書感想文」を始めるならいま!中学受験のプロが教える本の選び方・書き方のコツ
子どもの夏休みの宿題のなかでも、親の参加度が高いもののひとつが「読書感想文」ではないでしょうか。そこで今回は、SAPIXなどで講師をつとめ、現在は独自の読解メソッドで中学受験のコーチングを行っている齊藤美琴さんに、読書感想文の書き方や子どものサポートの仕方、本選びのコツまで、とことん教えていただきました。「本気で読書感想文に取り組むなら、夏休みまで時間がある、いまから始めるのがおすすめ」と齊藤さんが話すように、夏休み前に読書感想文をスタートさせましょう!
-
世界と比べた日本の子どものねむり事情
愛波あやさんは、多くの保護者に子どもの睡眠改善のアドバイスを行う睡眠コンサルタント。今回は、乳児のいわゆる「ネントレ」ではなく、小学生をメインとした子どもたちの睡眠の悩みにスバっと答えてくれます!
-
抽選で合計40名様にロディグッズが当たる! 「おたんじょうびケーキ ぱちぱちふ~ こうまのロディとあそぶえほん」発売記念キャンペーン開催!
絵本を読んだ感想とアンケートに答えた方の中から抽選で合計40名様にロディグッズをプレゼントいたします。
-
『ファーガス どーこだ?』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうの おやこ絵本さんぽ>
今回ヨメルバ編集部からけいたろうさんに読んでほしい絵本として選んだのは、『ファーガス どーこだ?』(偕成社)です。この絵本をおやこで読むときの魅力を、けいたろうさんに聞きました!
-
勉強も運動も! パフォーマンスの基本は睡眠..
愛波あやさんは、多くの保護者に子どもの睡眠改善のアドバイスを行う睡眠コンサルタント。今回は、乳児のいわゆる「ネントレ」ではなく、小学生をメインとした子どもたちの睡眠の悩みにスバっと答えてくれます!
-
【手ぶらで行ける!】子連れでも安心 関東近郊のキャンプ場10選
初夏となり、キャンプシーズンが到来! そこで今回はテントやタープ(日差し・雨を防ぐための布)といったキャンプ道具をレンタルできたり、BBQ食材や備品、燃料が用意されているなど、手ぶらで行ける関東・および近郊の施設をピックアップしました。紹介するのは、初心者ウエルカムのキャンプ場ばかり。キャンプインストラクターがいたり、小さなお子さんがいても安心なログハウスやバンガローといった建物に泊まることもできます。BBQでは、地元のこだわりお肉が食べられるプランがあるなど、パパ・ママも大満足。この夏は、子どもたちと一緒にキャンプデビューをしてみませんか?
-
『おしっこちょっぴりもれたろう』を紹介! 新連載<聞かせ屋。けいたろうの おやこ絵本さんぽ>
今回からはじまった新連載は、ヨメルバ編集部が絵本をセレクト。聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに絵本について掘り下げます。第一回は、さまざまな賞を受賞している『おしっこちょっぴりもれたろう』です。
-
園でも大人気!『パンどろぼう』待望の大型絵本、読み聞かせの様子をお届け! 刊行を記念してバーチャル背景を配布中!
子どもから大人まで大人気のユーモア絵本『パンどろぼう』、待望の大型絵本がついに発売! 読み聞かせの様子とともに、その魅力をご紹介!
-
BOOK MEETS NEXT 「上野の森 親子ブックフェスタ 2024」開催! GWに児童書をお得にGETしよう
BOOK MEETS NEXT 「上野の森 親子ブックフェスタ 2024」が上野恩賜公園で開催されることが決定! 絵本や児童書をはじめ、約4万冊の書籍を読者謝恩価格で販売します。さまざまな出版社が参加します。もちろん、KADOKAWAも参加しますのでぜひ遊びに来てくださいね。
-
晴れやかな初夏の訪れ、端午の節句の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
五月五日は、子どもの日。端午《たんご》の節句ですね。 子どもたちが元気で健やかに育ちますように、と願う日でもあり、じつは大人にとっても、菖蒲湯のお風呂にゆったりつかるなどして心身をいたわる日でもあります。
-
【こどもの読書週間】ひらいてワクワク めくってドキドキ
子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日~14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日に期間を延長しました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、子どもたちに本を手渡すさまざまな行事が行われてきました。 幼少のときから書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、ものごとを正しく判断する力をつけておくことが、子どもたちにとってどんなに大切なことか……。子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。
-
【子連れでも安心!】関東の手ぶらでBBQできる公園10選
春夏のバーベキューシーズンに突入! そこで鉄板などの器材はもちろん、食材まで準備してくれる手ぶらでBBQを楽しめる施設を設けた東京、神奈川、千葉、埼玉の公園を紹介します。施設によっては、火起こし・片付けといった面倒なことまで引き受けてくれたり、ペット同伴OKのプランもあります。また、「好きなものを焼きたい!」という人向けの食材持ち込み可能なプランも。園内には子どもが遊びまわれる広場や遊具、季節ごとのイベントもあったりするので、“公園BBQ”はファミリーにうってつけです!
-
宗田理さんご逝去のお知らせ
作家の宗田理さんが、令和6年4月8日、95歳でお亡くなりになりました。突然のことに、児童局・編集部一同、深い悲しみに暮れています。
-
【運命の出逢いがきっかけで絵本作家に!】子どもの頃のこと、教えてください!第11回「お笑い芸人・ムームー大陸 山﨑おしるこ」
大のダンゴムシ好き&お絵描き芸人としても知られる、吉本興業所属のお笑いコンビ「ムームー大陸」の山﨑おしるこさん。大阪で活動する人気若手芸人たち6名で結成されたバンド「ジュースごくごく倶楽部」で愛コーラとしてボーカルを担当するなど、多彩なジャンルで活躍中の山﨑さんが3月14日に、あふれ出るダンゴムシ愛と芸大出身のイラストスキルを駆使したダンゴムシをテーマとした絵本「だんごむしまつり」で、絵本作家としてデビューしました。そんな山﨑さんに子どもの頃の話などを聞いてみました。
-
MOE絵本屋さん大賞2023ファーストブック賞ベスト20入選作『どんな かお?』の最新シリーズ『たべものなんだ』が2024年3月21日(木)発売
2024年3月21日(木)、べかたろう著『たべものなんだ』が発売されました。
-
累計2000万部超!『ぼくらの七日間戦争』シリーズ、ついに40周年!
1985年4月10日に大ベストセラー『ぼくらの七日間戦争』が刊行されてから、40年目を迎えました。
-
第12回角川つばさ文庫小説賞 受賞作決定!
2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)にわたって行われた、第12回角川つばさ文庫小説賞。応募総数は〈一般部門〉341作品、〈こども部門〉405作品と、たくさんの作品が寄せられました。この度、受賞作が決定し、3月24日(日)ところざわサクラタウンにて、第12回角川つばさ文庫小説賞の贈賞式が行われました。
-
【関西の体験型施設10選】親子で遊びながら学べる!おすすめスポットを厳選
クラフト系からグルメ系まで各種ものづくりをはじめ、忍者体験、職業体験、収穫体験など、子どもたちが遊び感覚で学べる魅力的な「体験型施設」が、関西地方にはいっぱいあります。なかにはパワーショベルの操縦や塩作り、生八つ橋作りなどのレア体験も!おすすめの10スポットを集めたので、どこに行こうか迷った際の参考にしてくださいね。親子でワクワクドキドキの体験を共有し、自由研究にも役立ててみては?
-
「きかんしゃトーマス」劇場版アニメ最新作『映画きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル』ゲスト声優:ディーン・フジオカさんとやす子さんにインタビュー!
世界中で大人気のキャラクター、きかんしゃトーマスが主人公の新シリーズアニメーション最新作『映画きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウト マウンテンとひみつのトンネル』が、4月19日(金)より公開されます。同作には、トーマスの新しい仲間として、丸いメガネがトレードマークのタンク機関車・ウィフと、大きなドリルが自慢の掘削機・ダーシーが登場。ゲスト声優の俳優、ディーン・フジオカさんがウィフを、お笑いタレント・やす子さんがダーシーの声を担当します。今回、映画公開に先駆け、お二人へインタビューを実施。トーマスとの思い出などについて語ってもらいました。にかける思い、制作の裏側についてお聞きしました。
-
【好きなことを極めてきたからこその今】 子どもの頃のこと、教えてください! 第10回「絵本作家・シゲリカツヒコ」
『だれのパンツ?』『なわとびょ~ん』などの絵本でおなじみの絵本作家シゲリカツヒコさん。緻密な描写で奇想天外なストーリーを描き出すシゲリさんは、どんな子ども時代を過ごしたのでしょうか。子どもの頃に夢中だったことや得意だったことについて、お話を伺いました。