KADOKAWA Group

Children & Education

子育て・教育

「意外にだいじょうぶ」 初めて猫の絵本のお話『ねこがしんぱい』を書き下ろした角田光代さんをインタビュー

NEW

『方舟を燃やす』で今年、吉川英治文学賞を受賞し、直木賞受賞作『対岸の彼女』も再び大きな注目を集めている角田光代さん。
初めて猫のお話を書き下ろした絵本『ねこがしんぱい』が2025年10月8日に刊行されます。
猫が大好きだから心配しすぎてしまう家族の様子をユーモラスに描いた絵本です。
角田さんのご自宅で、絵本や猫についてお話をうかがいました。

(インタビュアー:坂本真樹 写真:野口彈)


角田光代さんと愛猫のトトちゃん




角田光代さん(以下、角田さん):「(トトは)小さかったときはカメラとか大好きでポーズをとったりしてたんですが、年を取ってからは、わざとカメラに背を向けたり、見なかったりとか……(苦笑)。」

――角田さんのエッセイ『今日も一日きみを見てた』の中で、外出している時、飼い猫のトトちゃんが冷蔵庫の中に入って震えているのではないか、洗濯機の中に入ってくるくる回っているんじゃないかと、心配していたことが書かれています。角田さんは心配症ですか?――

角田さん:「もともと心配性です。でも、トトは食べ物を食べ散らかしたり、いたずらをしたりすることはなく、私が心配したことを実際にやっていることはありません」



――トトちゃんと暮らして、よかったなと思うことは何ですか?―― 

角田さん:「良かったなぁと思うことは、人生が豊かになりますよね(笑)。幸せであるという幸せ感が大きくなりました」 

――角田さんにとって、トトちゃんと過ごす楽しい、幸せを感じるときは?――

角田さん:「朝ごはんを食べていると、(トトが)寝室に来てほしいって呼ぶんです。自分が寝るところを見ていてほしくて呼ぶんですが、それをわざわざ見にいってあげる、そういう無駄な時間が楽しいですね」



――絵本のお話では、女の子、お父さん、お母さんが「早く帰らなきゃ」と、猫の待つ家に急いで帰りますが、角田さんはどういう思いで考えられたのですか?――

角田さん:「わたしも急いで帰るんです。以前は出張が多く、家を空けることもあったのですが、パンデミックの3年間の後、人が家にいることが普通になって、トトが分離不安のようになりました。わたしが22時くらいに帰ると、「何してたんだ~」と、「ワアアア~」と大きな鳴き声を出して怒るようになったんです。だいたいもう何言っているのかわかるようになりました。不満の声とか(笑)」



――最近のトトちゃんへの心配はどんなことがありますか?――

角田さん:「トトは15歳(編集部注・人間の年齢だと高齢)で腎臓が悪くなってきているため、健康を心配しています。水を飲ませるようにしたり、腎臓に良い食事を与えたりしています。また、逃げだしたり、床に落ちた何かを食べていないか、暑くないかと心配しています」



――猫を飼うようになって、角田さんが思ったことは?――

角田さん:「うちで良かったのか?と思うようになりました。猫を飼っている人はみんな思うと思うんです。もっと裕福な家や、もっと大家族の家のほうがしあわせだったんじゃないかって。猫を飼うまで、こんなに猫のしあわせを思うとは想像もできなかった」



――絵本『ねこがしんぱい』で伝えたいことは、どんなことですか?――

角田さん:「トトちゃんは最初、心肥大だと診断され、9歳まで生きたらすごいってお医者さんに言われ、毎日泣いていましたけど、多分、誤診断で今は15歳。あんなに思いつめなくて、もっと楽しく暮らしていればよかったのではないかと思いもします。そんなに心配しないでも、だいじょうぶだよとあのとき泣いていた自分に言いたい(笑)。わたしは本当に心配症で、しかもネガティブなので、猫のことだけじゃなくて、生きることが苦しいくらい心配になることもあるんですけど、そういうとき何かで読んだのが、心配事の8割は本当にならない。本当になっていないというデータがあるんですって。だから考えるだけ無駄だっていうのを読んだとき、ちょっと安心したんですよ。自分の8割の考えに自分が苦しまされているってことだから。ただ心配を生みだす力って、創造力の豊かさでもあるじゃないですか。だから表裏一体。でも、心配することってつらいことなので、意外にだいじょうぶだよって思ってくれたらいいなと思います」

――最後に読者さんへのメッセージをお願いします――

角田さん:「わたしが猫のお話を初めて書き下ろした絵本『ねこがしんぱい』になります。よろしければ、どうぞ手に取って見てください。よろしくお願いします。」

――角田さん、素敵なお話をありがとうございました。――



 

【書籍情報】



『ねこがしんぱい』10月8日発売

  • 内容紹介

わたしのおうちは、お父さん、お母さん、わたしとねこの家族です。
わたしが学校へ行き、お父さんとお母さんが仕事に行っているあいだ、
ねこのたまこは、おうちでおるすばんをしています。
そんなたまこのことが、家族のみんなはとっても心配でたまりません。
「たまこがティッシュをだして、ぐるぐるまきになっていないかな」
「ひとりで遠くにいってしまって、おうちがどこかわからなくなって、帰りたいのに帰れなくて、えーんえーんと、ないていたら、どうしよう」
……だれも知らないのです。家族が心配しているとき、たまこがどんなふうに過ごしているのかを。
たまこはティッシュにのってふわふわ舞いあがり、雲より遠くに飛んで過ごしています。
コンピューターをちょいちょいと操作して、遠い国のお友達と、オンラインで遊ぶ約束だってしています。
ちょっぴりシュールでユーモラス! 猫を愛する人たちにオススメ。平和な日常が愛おしくなる絵本。




▶書誌情報を見る


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る