- 
すごすぎる鉱物の世界 第8回 水晶に閉じ込められた鉱物
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
 - 
鴨シーで海獣たちとふれあえたら悔いは無し! 鴨川シーワールド【千葉県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第26回
連載第26回は「鴨川シーワールド」さんのご紹介です。
 - 
仕事も人間関係も、すべて「ゲーム」にしてみたら? ヨシタケシンスケ『そういうゲーム』と見つける、自分だけのユウウツ攻略法
長い休みが終わり、新たな日常が始まります。そんなときふと心によぎる、あの「ユウウツ」な感覚…。特に、人間関係や仕事、あるいは自分自身との向き合い方において、モヤモヤを抱える人は多いでしょう。そんなとき、きっとあなたの助けになるのが、ヨシタケシンスケさんの絵本『そういうゲーム』です。モヤモヤを「ゲーム」としてとらえてやり過ごす「考え方のヒント集」は、絵本でありながらどこか哲学的。どこから読んでもいいし、日によってぴったりくるシーンが違うかもしれない自由な本です。読んでいるうちに、あなたの新しい視点が見えて、気持ちが軽くなるかもしれません。
 - 
日本海側有数の規模を誇る水族館で超希少種「コシノハゼ」&世界で初めて人工繁殖に成功した「アカムツ(のどぐろ)」が見たい!新潟市水族館マリンピア日本海【新潟県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第25回
連載第25回は「新潟市水族館マリンピア日本海」さんのご紹介です。
 - 
シャチやベルーガ、世界で唯一ここでしか見られないナンキョクオキアミが見られる!!【愛知県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第24回
連載第24回は「名古屋港水族館」さんのご紹介です。
 - 
50羽以上いるペンギンたちは京都ならではの個性的な名前がおもしろい!!【京都府】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第21回
連載第21回は「京都水族館」さんです。
 - 
世界のなかで埼玉県にしか生息していない「ムサシトミヨ」が見られる!!【埼玉県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第20回
連載第20回は「さいたま水族館」さんです。海が無くても川がある! 首都圏でも穴場の淡水魚水族館です。
 - 
エノスイグソクムシでも話題の湘南・江の島にある大人気水族館「えのすい」【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第19回
連載第19回は「新江ノ島水族館」さんです。ワタボウシクラゲやエノスイグソクムシなどの新種でも話題の大人気水族館です。
 - 
夏休みにチャレンジ! 図鑑GET!の楽しみ方
創刊5周年を迎える「角川の集める図鑑GET!」は、好奇心をはぐくむ「体験」がいっぱいの図鑑!この夏読みたい図鑑GET!『ひらめく理科』『あそべる算数』『宇宙』『人体』の楽しみ方をご紹介します。自由研究に使えるアイデアもたっぷりです!
 - 
海は無くとも「那珂川」がある! 日本屈指の「川の水族館」栃木県なかがわ水遊園【栃木県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第14回
栃木県なかがわ水遊園は、淡水魚をメインに展示している県内唯一の水族館です。「那珂川から世界の川、そして憧れの海へ」をコンセプトに、水族館の横を流れる那珂川をはじめ、世界の川に棲む生き物たちを、約330種2万点展示しています。
 - 
環境をテーマに生態展示を極めた「Tokyo Sea Life Park」葛西臨海水族園【東京都】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第13回
葛西臨海水族園では、まるで自然の環境を切り取ってきたかのような「生態展示」を目指しています。生き物だけでなく、その生き物がくらしている環境もできるだけ再現して展示をする方法です。実際にスタッフが現地で見てきた海の色や岩の形、生き物の種類などを再現するように、魚だけでなく海そうや無脊椎動物などを一緒に飼育したり、照明や壁の色にも配慮したりしています。
 - 
フグフグフグフグ!! 世界一フグを展示する水族館!!下関市立しものせき水族館「海響館」【山口県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第12回
下関市立しものせき水族館「海響館」は、山口県下関市と北九州市を結ぶ関門橋近くに位置する水族館で、世界最大種数のフグを観賞できます。フグといえば下関、下関といえば海響館。公式ホームページでもフグの生態や動きなどが詳しく紹介されています。
 - 
感動&思わず笑っちゃう東京ディズニーリゾート体験談を紹介! 明日から使えるディズニー情報も
2025年5月に実施したヨメルバ会員アンケートで、東京ディズニーリゾートでの体験談を募集し、皆さんから多くの思い出をお送りいただきました。ありがとうございました!皆さんの思い出を一つ一つ大切に読ませていただき、感動的なエピソードからクスっと笑ってしまったエピソードまで親子の絆を感じるものばかりでした。今回、そのエピソードの中から10個の体験談を紹介します。合わせて、明日から使えるディズニー情報もお届けします。
 - 
コミュニケーションの鍵を握るのは副詞だった!? 「めっちゃ」かわいくて、「地味に」笑えて、「ずっと」使える語彙辞典!!
かわいい猫の写真に合うおもしろキャッチコピーで、コミュニケーション力をUPさせる語彙を学ぶことができる『にゃるほど!コミュ力UP語彙辞典』(著:本多正識 監修:石黒圭)が2025年8⽉6⽇(水)に発売!!
 - 
夏休みのお出かけはここで決まり!関西の水遊びスポット
子どもを笑顔にする夏のお出かけといえば「水遊び」! 都市公園の噴水から、自然豊かなエリアでの川遊びまで、大阪にある魅力的な7つの水遊びスポットをご紹介します。夏ならではの遊びを満喫しましょう!
 - 
サメの飼育種類数日本一! 関東最大規模の海の総合ミュージアム アクアワールド茨城県大洗水族館【茨城県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第7回
アクアワールド茨城県大洗水族館といえば、とにかく「サメ」! サメといえば大洗! 飼育だけでなく繁殖にも力を入れている世界有数の水族館でサメの魅力を発見しよう!!
 - 
人間関係ならぬペンギン関係の観察がだいご味!? 長崎ペンギン水族館【長崎県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第6回
長崎ペンギン水族館はその名の通り、さまざまな種類のペンギンを飼育しています。その数なんと9種類。世界にいるペンギンは全18種といわれていますので、その半分の種類を観察することができます。
 - 
メコン川やアマゾン川も再現!? アクア・トトぎふ編 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第4回
アクア・トト ぎふは、川や湖などの海ではない場所にすむ「淡水魚」が約200種以上集められた、世界有数の飼育種数を誇る淡水魚の水族館です。特徴は、日本三大清流のひとつでもある長良川(ながらがわ)の生き物をはじめ、日本だけでなく世界の淡水魚が見られること。水族館は水辺の自然共生型テーマパーク「河川環境楽園」の中にあり、木曽川の自然環境を再現した水園や自然発見館など親子で環境を学ぶことができます。
 - 
鶴岡市立加茂水族館【山形県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第3回
鶴岡市立加茂水族館は、山形県鶴岡市内に位置する長い歴史のある水族館です。日本海に面した岬に立ち、クラゲをテーマにした展示で世界的にも有名です。愛称はクラゲドリーム館。常時60種以上のクラゲが展示される「クラネタリウム」では、円柱型のクラゲ水槽「クラゲチューブ」などクラゲ好きにはたまらない仕掛けがあふれています。
 - 
【第2回】実験のポイントは「比べてケンショウ」!? / 『理花のおかしな実験室(3)自由研究はあまくない!?』ダイジェスト
さっそくお菓子作り=実験に挑戦する二人。しかし試行錯誤の過程で、気持ちがだんだんすれ違い……? さらに、研究のまとめ方を調べに訪れた図書館で、事件が起こる!