-
北の大地の水族館【北海道】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」 第1回
北の大地の水族館は、日本でも有数の寒さが厳しい街・北海道北見市留辺蘂町(るべしべ町)にあります。日本最大の淡水魚であるイトウの飼育数が日本最多であることや、冬の厳しい寒さを利用した「凍った川の下を泳ぐ魚たち」が見られる世界でも珍しい水族館です。館長である山内創さんにお話を伺いました。
-
やってよかった習い事は?何歳から始めるべき?ヨメルバ会員に習い事について聞いてみた!
今回は、ヨメルバ会員1,087人(うち子どものいる方841人)に、「習い事について」アンケート調査を行いました!ヨメルバ会員ご本人とお子さんの気になる習い事事情についてご紹介します。
-
『おひるね とんとん』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
今回は、聞かせ屋。けいたろうさんがおすすめする絵本を掘り下げます。第十五回は、保育園での寝かしつけを見事に描いた絵本『おひるね とんとん』です。
-
大昆虫展で丸山宗利先生会える! 今年もやります‼ 8月2,3日は「丸山先生の海外昆虫調査報告2025」!
東京スカイツリータウン・ソラマチ5F「スペース634」で開催中の大昆虫展に、今年も昆虫学者・丸山宗利先生がやってくる! 8月2日の14時~、3日の11時~、13時の合計3回、毎年恒例の丸山先生の講演会が開催されます!貴重な海外調査の最新情報やみんなで楽しめるクイズコーナー、毎年大盛り上がりの質問タイムも予定しています。
-
児童書の次に読む本、ここに集合! 角川ステラBOOKSプロジェクト
子どもの頃はよく本を読んでいたのに、気がつけば読書離れ!読書離れをした中高生に届けたい「本選びのサポートプロジェクト」、角川ステラBOOKSがはじまります。
-
日本人なら知っておきたい! 四季はどの教科にも通ずる学びの宝庫
みなさんは日本の四季についてどれくらい知識がありますか? 「身近すぎて改めて考えたことがない」という方も多いかもしれません。ですが、地球規模の温暖化や気候変動が進む今、現代の子どもたちは、四季を実生活で理解するのが難しくなっているはずです。そこで、今回発売された『季節の図鑑』を使って、お子さんと学びを深めるコツを幼児教室伸芽会の飯田先生と麻生先生に伺いました。小学校受験を見据えた学びのヒントも満載です。
-
高齢者や小さな子どもがいる家庭は「警戒レベル3」で避難!『NG行動がわかる防災事典』ためし読み
防災グッズをそろえること、備蓄をしておくこと。どれも災害に備えるうえで大切な行動です。けれども、地震や津波、集中豪雨が実際に起こった瞬間、とっさに正しい行動を選べるかどうか―― その“判断力”こそが、本当の意味での防災力です。『大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典』は、元レスキュー隊員の著者が現場で培った知見をもとに、災害時にありがちな「NG行動」と、その代わりに取るべき具体的な行動を丁寧に紹介する一冊です。
-
文具ソムリエールがおすすめ!「マスキングテープ活用法5選」
文房具店や100円ショップなどでおなじみの「マスキングテープ」。色や柄のかわいさに惹かれて、複数持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、文具ソムリエールの菅未里さんに、マスキングテープの便利な使い方を教えていただきます。
-
会話に加わろうとする子ども、どう対応する? 専門家に聞く年齢別の適切な声かけとマナーの教え方
誰かと話をしている最中に「ねぇ、ママ」「パパ見て!」などと子どもから声をかけられることはありませんか? 場合によっては、話に割って入っているようにも思えて、イライラすることも……。お茶の水女子大学特任教授で、幼稚園教諭やこども園の園長なども務めてきた宮里暁美先生に、そんな時の対応について話を伺いました。
-
身長を伸ばす運動とは【すごい身長の伸ばし方】ためし読み
「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い! 身長は食事と生活習慣を変えればなりたいスタイルを目指せるかもしれない! 身長を伸ばすまったく新しいメソッド21を掲載した『1万5000人のデータに基づいた すごい身長の伸ばし方』をためし読み! ”身長外来”のパイオニアが効率的に身長を伸ばすメソッドを伝授します。
-
小学生への読み聞かせのすゝめ
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人(長男 桃太郎(中1)、次男 金太郎(小4))の母です。さて、前回の記事でゲームとタブレットは「本を1時間読んでから」というルールを導入した話をしました。ゲームやタブレットのために渋々読書を始めたのですが、やはり嫌々読んでいるので国語力向上のためには効果が薄そうな・・・?今回はそんなお話です。
-
夏休みは魚を食べよう! さかなクンもビックリの食べたくなる魚図鑑が登場! 『魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑』
最近、魚を食べていますか? よく食べている魚のこと、どれだけ知っていますか?サバやマグロ、サケなど、お店や食卓で見かける「切り身」の向こう側には、知られざるドラマがあります。『魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑』では、そんなお店や食卓でおなじみの魚たちに加え、ちょっとめずらしい魚まで取り上げ、全74種の「おいしいヒミツ」をたっぷり紹介しています!
-
こわくてフシギな異常存在「SCP」のクイズに挑戦して ごうかプレゼントを当てよう!
小学生に大人気の創作ホラー「SCP」が大迫力のマンガとイラストで楽しめる本が、7月2日(水)に発売しました!今回のキャンペーンでは、この本の中からクイズを出題。クイズに答えてくれた人の中から抽選でごうかなプレゼントが当たります!みなさまのごおうぼをお待ちしております☆
-
【第6回みんなの恐竜コンテスト】ぬりえ作品で世界にひとつだけのプレゼントが当たる!
『恐竜 骨ぬりえ』を楽しんで、古生物学者の小林快次先生と、著者の岡田善敬さんを驚かせよう! 入選した10名様には世界にひとつだけのオリジナルクリアファイルをプレゼントするよ!
-
【電車好き必見】子鉄も大満足!親子で楽しめる鉄道ミュージアム10選
私たちの生活を支えてくれる鉄道。日本には200近くの鉄道会社があり、日夜運行しています。鉄道に乗ってどこかに出かけるのも楽しいものですが、鉄道車両そのもののデザインも、各鉄道会社によって異なり、見応えのあるものですね。鉄道各社が運営している鉄道ミュージアムでは、過去の車両展示や、運転士気分が味わえるシミュレーターなどが設置され、鉄道好きな子どもはもちろんのこと、大人も楽しめる工夫が凝らされています。今回は、親子連れにおすすめな施設10カ所を紹介します。
-
子どもと泊りがけで行きたい! 大型プール10選
夏といえばやっぱりプール! 6~7月にかけてメジャープール施設の営業がスタートします。そこで夏休みを利用して、泊りがけでも行く価値のある全国の大型プール10スポットを選んでみました。キッズプールやちびっ子でも遊べるアトラクションプールが充実しているなど、お子さんがより楽しめるプールがたくさんあるので、ママ・パパはぜひ参考にしてくださいね。プール周辺の観光スポットや宿泊施設の情報もあわせて事前に確認を!さらに今回は、プールのチケットを合計27組54名様にプレゼントします。詳細は下記応募フォームをチェック!!
-
大ベストセラー児童書「マジック・ツリーハウス」新刊発売キャンペーン2025夏!
抽選で5名様に「マジック・ツリーハウス」シリーズの新刊を含む〈夏に読みたいスペシャルセット〉をプレゼントします。公式Xをフォロー&該当ポストをリポストして、ふるってご参加ください!
-
もふもふにゃんこ「mofusand」と一緒に、クイズで楽しく都道府県を学ぼう! いやされながら日本の地理がしっかり身につく本が登場!
人気のもふもふにゃんこ「mofusand」と一緒に、楽しみながら日本の地理を学べる本、『mofusand クイズで学ぶ47都道府県』が発売されました。
-
『にゃんこ大戦争でまなぶ!』夏フェア2025開催! 限定特典シールプレゼント(配布書店様一覧あり)
あっという間にシリーズ累計20万部突破!大好評の『にゃんこ大戦争でまなぶ!』シリーズが、2025年7月15日(火)からフェアを開催中です!フェア対象の書店様では、特典が手に入ります!最寄りの対象書店様にてぜひチェックしてみてください。フェア参加書店でシリーズ商品1冊購入いただくと、限定特典として、キラキラホログラムのスペシャルシールを3種類の中からいずれか1枚プレゼント!
-
【参加者募集中】『蟻客 アリと共に生きる虫たち』無料オンラインイベント開催決定!
世界の”蟻客”を紹介する写真集『蟻客 アリと共に生きる虫たち』の予約受付がスタートしました。本書の魅力をいち早くお伝えするべく、著者の小松貴さん、島田拓さん、丸山宗利さん、本書制作に特別協力をいただいている長島聖大さん(伊丹市昆虫館 学芸員)によるオンラインイベントを開催します!