-
子どもがひとりのとき、地震がきたらどうする? 『おおじしんから いのちをまもるえほん』清永奈穂先生インタビュー
今後30年以内に約80%の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震。もし子どもがひとりでいるときに大地震が起きたら、どうすればいいのでしょうか? 8月28日発売の絵本『おおじしんから いのちをまもるえほん』の著者・清永奈穂先生に、絵本に込めた思いや家庭でできる備えについてうかがいました。
-
【当日編】「水族館では●●を見よ!」さかなのおにいさん かわちゃんが伝授・水族館がもっと面白く、ためになる楽しみ方
海や川が近く、屋内で楽しめる水族館は、定番の夏のレジャー施設。ぼんやりと水槽をながめるだけでも楽しいけれど、せっかくなら一生心に残る“体験”にしませんか?見るポイントを意識すると、もっとおもろい!ためになる!本記事では、「魚を好きになれば、海は豊かになる」という思いのもと、魚の魅力を楽しく伝える活動をしているさかなのおにいさん かわちゃんが、水族館で見るべきポイントや、おすすめのまわり方を伝授します。
-
【準備編】「水族館では●●を見よ!」さかなのおにいさん かわちゃんが伝授・水族館がもっと面白く、ためになる楽しみ方
海や川が近く、屋内で楽しめる水族館は、定番の夏のレジャー施設。ぼんやりと水槽をながめるだけでも楽しいけれど、せっかくなら一生心に残る“体験”にしませんか?見るポイントを意識すると、もっとおもろい!ためになる!本記事では、「魚を好きになれば、海は豊かになる」という思いのもと、魚の魅力を楽しく伝える活動をしているさかなのおにいさん かわちゃんが、水族館で見るべきポイントや、おすすめのまわり方を伝授します。
-
<時間を無駄にしない「上手な連絡」の方法> 「わかってもらう」ということ 第1回
同じ時間を多く過ごす家族のなかでも、なぜか話が通じないことや、うまくお願いが伝わらないことなど、もどかしい思いをしていませんか? 大人にも子どもにも大切なこととして「わかってもらうこと」を挙げるのは、言語学者・作家として活躍する川添愛氏。上手な言葉の使い方を解説する新著『「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方』をためし読み。
-
鴨シーで海獣たちとふれあえたら悔いは無し! 鴨川シーワールド【千葉県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第26回
連載第26回は「鴨川シーワールド」さんのご紹介です。
-
ドキドキ★地球ツアー『恐竜キングダム』プレゼントキャンペーン
古生物や恐竜とバトルしながら、地球の歴史を学べる! 『恐竜キングダム』全12巻を、抽選で計5名様にプレゼント。レインたちXベンチャー調査隊と、太古の地球を大冒険しよう! X(Twitter)もしくはInstagramから応募いただけます!
-
合計190冊が当たる! 夏の『どっちが強い!?』セットプレゼントキャンペーン
ド迫力の動物バトルで大人気の『どっちが強い!?』シリーズ。夏休み期間中に、「ファーストシーズン」「セカンドシーズン」「サードシーズン」の各12巻セット、最新「フォースシーズン」の『最強牙バトル』・『大空の究極バトル』の2 巻セットが、抽選で各5名様に当たる合計190冊のプレゼントキャンペーンを開催します。X(Twitter)もしくはInstagramから応募いただけます!
-
仕事も人間関係も、すべて「ゲーム」にしてみたら? ヨシタケシンスケ『そういうゲーム』と見つける、自分だけのユウウツ攻略法
長い休みが終わり、新たな日常が始まります。そんなときふと心によぎる、あの「ユウウツ」な感覚…。特に、人間関係や仕事、あるいは自分自身との向き合い方において、モヤモヤを抱える人は多いでしょう。そんなとき、きっとあなたの助けになるのが、ヨシタケシンスケさんの絵本『そういうゲーム』です。モヤモヤを「ゲーム」としてとらえてやり過ごす「考え方のヒント集」は、絵本でありながらどこか哲学的。どこから読んでもいいし、日によってぴったりくるシーンが違うかもしれない自由な本です。読んでいるうちに、あなたの新しい視点が見えて、気持ちが軽くなるかもしれません。
-
日本海側有数の規模を誇る水族館で超希少種「コシノハゼ」&世界で初めて人工繁殖に成功した「アカムツ(のどぐろ)」が見たい!新潟市水族館マリンピア日本海【新潟県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第25回
連載第25回は「新潟市水族館マリンピア日本海」さんのご紹介です。
-
シャチやベルーガ、世界で唯一ここでしか見られないナンキョクオキアミが見られる!!【愛知県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第24回
連載第24回は「名古屋港水族館」さんのご紹介です。
-
深海好き必見!リュウグウノツカイやラブカの標本が見られる!!【静岡県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第23回
連載第23回は「東海大学海洋科学博物館」さんのご紹介です。
-
金魚1000匹の常設展示が日本最大級!!【東京都】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第22回
連載第22回は「すみだ水族館」さんのご紹介です。
-
50羽以上いるペンギンたちは京都ならではの個性的な名前がおもしろい!!【京都府】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第21回
連載第21回は「京都水族館」さんです。
-
世界のなかで埼玉県にしか生息していない「ムサシトミヨ」が見られる!!【埼玉県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第20回
連載第20回は「さいたま水族館」さんです。海が無くても川がある! 首都圏でも穴場の淡水魚水族館です。
-
エノスイグソクムシでも話題の湘南・江の島にある大人気水族館「えのすい」【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第19回
連載第19回は「新江ノ島水族館」さんです。ワタボウシクラゲやエノスイグソクムシなどの新種でも話題の大人気水族館です。
-
高さ8m&水量1,500トンの大水槽でスーパーイワシイリュージョンが見たい!【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第18回
連載第18回は「横浜・八景島シーパラダイス」さんです。
-
夏休みにチャレンジ! 図鑑GET!の楽しみ方
創刊5周年を迎える「角川の集める図鑑GET!」は、好奇心をはぐくむ「体験」がいっぱいの図鑑!この夏読みたい図鑑GET!『ひらめく理科』『あそべる算数』『宇宙』『人体』の楽しみ方をご紹介します。自由研究に使えるアイデアもたっぷりです!
-
水族館顔負け!?「琵琶湖」のすべてを感じるミュージアム【滋賀県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第17回
連載第17回は「滋賀県立琵琶湖博物館」さん。博物館の中に水族館さながらの「水族展示室」があるという、国内でもたいへん珍しい施設です。
-
絵画のように美しい水族館 四国水族館【香川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第16回
連載第16回は香川県にある「四国水族館」さんです。今回から、日本全国の水族館を訪れ『全国クセすご水族館図鑑』でも大人気の「さかなのおにいさん かわちゃん」にナビゲーターとして水族館のおすすめポイントを紹介してもらいます!
-
日本で唯一ジュゴンに会える水族館 鳥羽水族館【三重県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第15回
連載第15回は三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」さん。通称トバスイとして愛される、ジュゴンを飼育・展示する国内唯一の水族館です。水族館は日本最大の内湾「伊勢湾」に面し、暖かな黒潮の流れる熊野灘(くまのなだ)に生息する海の生きものも多数展示されています。ジュゴンやアフリカマナティーとともにアシカやアザラシなど、いわゆる海獣(かいじゅう)とよばれる生きものたちに出会えることも特徴です。