-
KADOKAWAの「すみっコぐらし」の本
KADOKAWAの「すみっコぐらし」関連書籍が全部わかる!最新刊の情報はもちろん、お得なキャンペーン情報や特別連載もお届けしていきます!
-
【もし子どもだけの時に大地震がきたら…!? 自分の命を守る力をつける本】 親⼦で知っておいてほしいことがぜんぶわかる、防災絵本の決定版 『親子で学ぶ「そのとき」どうする? おおじしんから いのちをまもるえほん』発売!
『親子で学ぶ「そのとき」どうする? おおじしんから いのちをまもるえほん』が2025年8月28日(木)に発売しました。もしも⼦どもだけでいるときに、⼤揺れが来たら? 家が崩れそうだったら? ⽕事が起きたら? 津波の危険があったら? がけ崩れが起きそうだったら? 逃げるときに危ない場所は?……地震発⽣の瞬間から、屋内・屋外避難、避難所⽣活まで、大地震が起こったら直面しうる様々な場面の「どうする?」を自分で判断できる力がつく1冊です。
-
【教育関係者限定】『ゆびでたどる進化のえほん』学べる系統樹ポスターをプレゼント!
2025年6月11日発売の科学絵本『ゆびでたどる進化のえほん』が、発売から約1ヶ月で重版が決定しました。重版を記念し、小中高校や学校図書館、幼稚園・保育園・子ども園、学習塾など教育施設で飾っていただける方へ、「生きものが歩んだ道」A2サイズポスターを先着30名様にプレゼントいたします!
-
重版記念!『ゆびでたどる進化のえほん』展を実施してくださる博物館・水族館・科学館を大募集
2025年6月11日発売の科学絵本『ゆびでたどる進化のえほん』が、発売から約1ヶ月で重版が決定しました。重版を記念して、「ゆびでたどる進化のえほん展」の資料請求窓口を開設いたしました。
-
間もなく新学期…子どもが学校に行きたくないと言ったらどうする? 『学校に行かない子どもが見ている世界』西野博之さんインタビュー
昨年、文科省が発表した2023年度の不登校児童生徒の人数は34万6482人で、前年度から4万7434人、15.1%増加しました。なぜ学校に行かない子どもはここまで増えているのでしょうか。学校に行かない子どもに携わって約40年、フリースペースたまりばの理事長であり、24年6月に刊行した『学校に行かない子どもが見ている世界』(西野博之著、來來珈琲店マンガ/KADOKAWA)が版を重ねている西野博之さんにお話を聞きました。
-
【総フォロワー数390万人超!】大人気YouTubeチャンネル「ウォーターチャレンジ」の公式ファンブックが登場‼
大人気YouTubeチャンネル「ウォーターチャレンジ」のファン必見!気になる情報が詰まった『ウォーターチャレンジ 公式ファンブック』が発売されました!
-
鴨シーで海獣たちとふれあえたら悔いは無し! 鴨川シーワールド【千葉県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第26回
連載第26回は「鴨川シーワールド」さんのご紹介です。
-
合計190冊が当たる! 夏の『どっちが強い!?』セットプレゼントキャンペーン
ド迫力の動物バトルで大人気の『どっちが強い!?』シリーズ。夏休み期間中に、「ファーストシーズン」「セカンドシーズン」「サードシーズン」の各12巻セット、最新「フォースシーズン」の『最強牙バトル』・『大空の究極バトル』の2 巻セットが、抽選で各5名様に当たる合計190冊のプレゼントキャンペーンを開催します。X(Twitter)もしくはInstagramから応募いただけます!
-
日本海側有数の規模を誇る水族館で超希少種「コシノハゼ」&世界で初めて人工繁殖に成功した「アカムツ(のどぐろ)」が見たい!新潟市水族館マリンピア日本海【新潟県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第25回
連載第25回は「新潟市水族館マリンピア日本海」さんのご紹介です。
-
シャチやベルーガ、世界で唯一ここでしか見られないナンキョクオキアミが見られる!!【愛知県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第24回
連載第24回は「名古屋港水族館」さんのご紹介です。
-
金魚1000匹の常設展示が日本最大級!!【東京都】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第22回
連載第22回は「すみだ水族館」さんのご紹介です。
-
50羽以上いるペンギンたちは京都ならではの個性的な名前がおもしろい!!【京都府】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第21回
連載第21回は「京都水族館」さんです。
-
エノスイグソクムシでも話題の湘南・江の島にある大人気水族館「えのすい」【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第19回
連載第19回は「新江ノ島水族館」さんです。ワタボウシクラゲやエノスイグソクムシなどの新種でも話題の大人気水族館です。
-
高さ8m&水量1,500トンの大水槽でスーパーイワシイリュージョンが見たい!【神奈川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第18回
連載第18回は「横浜・八景島シーパラダイス」さんです。
-
角田光代さんが初めて猫のお話を書き下ろした絵本『ねこが しんぱい』10月8日に発売決定!
小説『方舟を燃やす』で今年、吉川英治文学賞を受賞した角田光代さん。2004年に刊行された直木賞受賞作『対岸の彼女』も現在、再び大きな注目を集めています。その角田さんが、初めて猫のお話を書き下ろした絵本を2025年10月8日に出版します。タイトルは『ねこが しんぱい』。愛猫家として知られる角田さんが、愛ゆえに心配しすぎてしまう家族の様子をユーモラスに描きました。絵を担当したのは、あたたかみのある画風に定評のある洋画家・小池壮太さん。読んだあと、猫と過ごす一日がたまらなく愛おしくなる一冊です。
-
絵画のように美しい水族館 四国水族館【香川県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第16回
連載第16回は香川県にある「四国水族館」さんです。今回から、日本全国の水族館を訪れ『全国クセすご水族館図鑑』でも大人気の「さかなのおにいさん かわちゃん」にナビゲーターとして水族館のおすすめポイントを紹介してもらいます!
-
幼児期に理科の関心を伸ばす秘訣は〇〇〇〇体験!? 伸芽会の飯田先生・麻生先生にインタビュー!
2025年7月に刊行された『角川の集める図鑑GET! ひらめく理科』。“身近な理科”をテーマに、理科に関するさまざまな現象をイラストや写真付きで解説しています。また、身近なものでできる実験や観察などをたくさん紹介し、子どもの好奇心を刺激するつくりになっています。そこで今回は、幼児教室伸芽会の飯田先生と麻生先生に、この図鑑を使って幼児期に理科脳を伸ばすコツや家庭での活用方法、さらに小学校受験対策についてお話を伺いました。
-
発災直後は「非常持ち出しバッグ」を持って身軽な状態で避難しよう『NG行動がわかる防災事典』ためし読み
防災グッズをそろえること、備蓄をしておくこと。どれも災害に備えるうえで大切な行動です。けれども、地震や津波、集中豪雨が実際に起こった瞬間、とっさに正しい行動を選べるかどうか―― その“判断力”こそが、本当の意味での防災力です。『大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに NG行動がわかる防災事典』は、元レスキュー隊員の著者が現場で培った知見をもとに、災害時にありがちな「NG行動」と、その代わりに取るべき具体的な行動を丁寧に紹介する一冊です。
-
【第3回】先行研究は「利用」しちゃえ!? / 『理花のおかしな実験室(3)自由研究はあまくない!?』ダイジェスト
オリジナルだと思っていたのに、そっくりの研究を図書館で見つけて、大ピンチの二人。そこで思いついた「わたしたちならでは」の研究とは……?
-
【超期間限定】「トップ・シークレット」シリーズ一挙無料公開(全8巻)【完結巻発売記念】
毎巻話題のスパイシリーズ「トップ・シークレット」!存在自体が最高機密情報(トップ・シークレット)な学園で、仲間とともに世界一のスパイをめざせ!ドキドキのミッションに感想の声が止まらない人気シリーズ。8月6日の完結巻『トップ・シークレット(9)世界を救う、使命を果たせ!』発売を記念して、シリーズを一挙無料公開します!