-
会員限定
子どもと一緒に行きたい! 遊べるホテル10選
近年は、ホテル内でのバカンスを楽しむ「ホカンス」滞在が人気です。そこでキッズスペースやアクティビティが充実し、子連れファミリー歓迎のホテルを全国から集めてみました。北は北海道から南は長崎まで、一日中遊べるリゾートホテル10施設をラインアップ。ベビーに特化したお部屋や遊び場を用意するホテルもあるので、お子さんの年齢も考慮しながら選んでみて!さらに今回は、3つのホテルが宿泊券などをプレゼント!!詳細は記事の最後にある応募フォームをチェックしてくださいね。
-
アメリカで事故ってハッピーバースデーを歌ったうちの母【うちの母は今日も大安】
刺しゅう作家として人気を集める著者ありまさんが、家族を描く初めてのコミックエッセイ。夫の転勤をきっかけに実家から離れて暮らすようになり、いつも側にいてくれた母のことを考えます。時に笑ってしまうほどの母の「行動力」から、今も自分の芯となる「言葉」にまつわるエピソードが満載です!の原点? ~ 30 年前のアメリカ滞在期~」の中から「アメリカで事故ってハッピーバースデーを歌ったうちの母」を紹介します!
-
子どものことをもっと理解するには【『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』試し読み!】
発達障害や知的障害、言語障害の専門家として知られる川﨑聡大氏(立命館大学教授)をはじめ、子どもに関する各分野の専門家が集結! 発達所外の子が不安なく、しあわせに生きていくため、家庭・学校・地域社会でどう環境をととのえたらよいかを詳しくていねいにお伝えします。
-
みんなが持ってる見えないバリア『こどもせいきょういくはじめます』 第5回
学校での性教育が十分ではない今、「家庭でできる学び」を描き、累計30万部超と話題のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」。第3弾は、【子どもが自分で読める本がほしい!】という多くの声にこたえて、小学校低学年から読める1冊に!最初に知りたい「プライベートパーツ」の話から「誕生」や「体の変化」はもちろん 、「同意・不同意」「バウンダリー」といった人権に関わる考え方まで、この1冊でわかります。
-
「上野の森 親子ブックフェスタ 2025」開催! GWに児童書をお得にGETして親子で楽しもう♪
「上野の森 親子ブックフェスタ 2025」が、上野恩賜公園 噴水池広場にて開催されることが決定! 絵本や児童書をはじめ、約4万冊の書籍を読者謝恩価格で販売します。また、イベントテントや出版社テントでは、作家のサイン会やイベントを随時開催するほか、「被爆終戦80年」の本年、大人気YouTuberピアニストジェイコブ・コーラーが登場し、観覧無料の「被爆ピアノ」ストリートピアノを開催するなど催しもめじろ押し! さまざまな出版社が参加します。もちろん、KADOKAWAも参加しますのでぜひ遊びに来てください。
-
母とレタス【うちの母は今日も大安】
刺しゅう作家として人気を集める著者ありまさんが、家族を描く初めてのコミックエッセイ。夫の転勤をきっかけに実家から離れて暮らすようになり、いつも側にいてくれた母のことを考えます。時に笑ってしまうほどの母の「行動力」から、今も自分の芯となる「言葉」にまつわるエピソードが満載です!
-
子どもと一緒に読みたい! これからママになる人へ贈る絵本
「赤ちゃんが生まれる」、それは喜びにあふれるすばらしいこと! ママもパパもまわりの家族も誕生が待ち遠しく楽しみです。ですが、初めて赤ちゃんを迎えるママにとってはイメージがつかめず不安も入りまじります。絵本は、そんな新しい命を迎えることの喜びや育児への向き合い方などなどを実感させてくれる、ママに寄り添う優しいアイテム。今回ご紹介する絵本は金額の相場的にもご友人や甥っ子、姪っ子への出産祝いにぴったりなので、プレゼントとしてぜひ参考にしてみてください。
-
いざ! ふれあいサイコロゲーム!『こどもせいきょういくはじめます』 第4回
学校での性教育が十分ではない今、「家庭でできる学び」を描き、累計30万部超と話題のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」。第3弾は、【子どもが自分で読める本がほしい!】という多くの声にこたえて、小学校低学年から読める1冊に!最初に知りたい「プライベートパーツ」の話から「誕生」や「体の変化」はもちろん 、「同意・不同意」「バウンダリー」といった人権に関わる考え方まで、この1冊でわかります。
-
発達障害って、いったいどんなもの?【『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』試し読み!】
発達障害や知的障害、言語障害の専門家として知られる川﨑聡大氏(立命館大学教授)をはじめ、子どもに関する各分野の専門家が集結! 発達所外の子が不安なく、しあわせに生きていくため、家庭・学校・地域社会でどう環境をととのえたらよいかを詳しくていねいにお伝えします。
-
目が離せなくなる楽しさ!いろどりスパイラル【3歳から小学生のおうちこうさく】ためし読み
親子で過ごすかけがえのない時間、子どもたちが夢中になって遊べる「手作りおもちゃ」を作ってみるのはいかがですか? 手作りおもちゃと聞くと、手先が器用じゃないと失敗しそう…材料をそろえるのが大変そう…と心配する方もいるかもしれません。この本では、身近な材料を使って、普段工作をしない方もお手軽にできる手作りおもちゃを紹介しています。
-
ぽってりしたフォルムかわいすぎる!「ちいかわ焼き」専門店in横浜ワールドポーターズをレポート♪
イラストレーターのナガノが手がける人気キャラクター「ちいかわ」たちをモチーフにした焼き菓子「ちいかわ焼き」のお店が4月7日(月)、横浜ワールドポーターズにオープン!ヨメルバ編集部は一足早く内覧会に参加してきました!気になるちいかわ焼きのお味やグッズなどを写真付きでレポートします。
-
令和で一番売れている児童文庫ラブコメ ※1『時間割男子』の最新刊が発売、小中学生必見のニュースをまとめてチェック!
「読むだけで勉強のやる気が出る!」と、小中学生から絶大な支持を集める大人気小説シリーズの最新刊『時間割男子(16)つぎなるライバル、家庭科くん&保体くん!?』が児童文庫シェアNo.1レーベル※2 角川つばさ文庫より3月12日(水)に発売しました。あわせてキャラクターの人気投票企画がはじまったほか、LINEスタンプ・コンビニプリント・オーディブルが発売中です。
-
小学生以下でも受験可能! 魚、けん玉、野球、忍者、妖怪…好きなことに挑戦 検定10選
もうすぐ新年度、新しいことに挑戦したいお子さんや、それを応援したい親御さんも多いのでは? そんな前向きな親子におすすめしたいのが、試験があって目標設定がしやすい「検定」です。検定と聞くと、英語や漢字などを連想する人も多いと思いますが、「けん玉」や「野球知識」といったスポーツ系から、「魚」「ねこ」の生物系、さらに「妖怪」「忍者」などのサブカル系まで本当にさまざまな検定があります。そこで、ヨメルバ編集部が厳選した10種の検定について、各事務局担当者に受験のポイントや勉強法、合格することで将来役立つことなどを聞きました。
-
男女で知ろう! 女の子のからだ①『こどもせいきょういくはじめます』 第3回
学校での性教育が十分ではない今、「家庭でできる学び」を描き、累計30万部超と話題のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」。第3弾は、【子どもが自分で読める本がほしい!】という多くの声にこたえて、小学校低学年から読める1冊に!最初に知りたい「プライベートパーツ」の話から「誕生」や「体の変化」はもちろん 、「同意・不同意」「バウンダリー」といった人権に関わる考え方まで、この1冊でわかります。
-
『ノラネコぐんだん パンこうじょう』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
ヨメルバ編集部がセレクトした絵本を、聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに掘り下げます。第十一回は、おとなも笑って楽しめる絵本『ノラネコぐんだん パンこうじょう』です。
-
おぼえてる? 生まれてきたときのこと『こどもせいきょういくはじめます』 第2回
学校での性教育が十分ではない今、「家庭でできる学び」を描き、累計30万部超と話題のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」。第3弾は、【子どもが自分で読める本がほしい!】という多くの声にこたえて、小学校低学年から読める1冊に!最初に知りたい「プライベートパーツ」の話から「誕生」や「体の変化」はもちろん 、「同意・不同意」「バウンダリー」といった人権に関わる考え方まで、この1冊でわかります。
-
すごすぎる避難と復旧、支援【『すごすぎる天気の図鑑 防災の超図鑑』試し読み!】
「すごすぎる天気の図鑑」シリーズのスピンオフ第2弾のテーマは、ずばり「防災」! 気象庁気象研究所主任研究官で「雲研究者」としても知られる荒木健太郎氏が、大雨・台風、竜巻、雹、地震・津波、大雪、火山噴火、猛暑などについて徹底解説。避難の心構えや被災後の対処なども詳しく掲載されており、これ一冊で備えは万全です!
-
遊びながら言葉を覚えよう! ひらがなおはじきパズル【3歳から小学生のおうちこうさく】
親子で過ごすかけがえのない時間、子どもたちが夢中になって遊べる「手作りおもちゃ」を作ってみるのはいかがですか? 手作りおもちゃと聞くと、手先が器用じゃないと失敗しそう…材料をそろえるのが大変そう…と心配する方もいるかもしれません。この本では、身近な材料を使って、普段工作をしない方もお手軽にできる手作りおもちゃを紹介しています。
-
『のびーる理科 化学』ためし読み
ダーウィン博士の誕生日パーティーの準備中に化学ジョーカーが現れ、プレゼントが消えた! 取り戻すには、化学ジョーカーが出題する化学のミッションをクリアするしかない。 できーる君の力を借りながら、空気や水、火、水溶液など身近なものにかくされた化学のヒミツを解き明かし、ミッションクリアを目ざそう! ジェイクたちは無事にプレゼントを取り戻せるのか!?
-
『のびーる理科 生物』ためし読み
ダーウィン博士からの指令で、生き物についてたくさん学ぶために、できーる君の下にやってきたジェイクたち。できーる君が言うには、勉強して集めた「知識エナジー」を特別なマシーンに入れると、なんと“最強の生物”が誕生するんだって! 植物や動物、ヒトの体、地球と生き物の秘密を知ることでエナジーがたまるよ。ジェイクたちといっしょに、楽しく学びながら“最強の生物”をつくり出そう!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。