-
アリジゴクは本当にアリの地獄か 『すごすぎる身近な昆虫の図鑑』ためし読み
『すごすぎる図鑑』シリーズに、ついに「昆虫」が登場! 昆虫写真家・法師人響(ほうしと・ひびき)さんととともに「Tokyo Bug Boys」を結成し、『所さんの目がテン!』(日本テレビ系)への出演などでおなじみ平井文彦さんが昆虫の魅力を解説します。
-
【大空を舞う昆虫】トンボ&その幼虫ヤゴを知る!
夏から秋にかけてみなさんの周りを飛んでいるトンボ。むしとり網を持って追いかけた経験がある方も多いかと思います。本日はそんなトンボと、その幼虫であるヤゴについてお話しします。
-
寄生されると長生きするって本当!? スズメバチネジレバネ 『すごすぎる身近な昆虫の図鑑』ためし読み
『すごすぎる図鑑』シリーズに、ついに「昆虫」が登場! 昆虫写真家・法師人響(ほうしと・ひびき)さんととともに「Tokyo Bug Boys」を結成し、『所さんの目がテン!』(日本テレビ系)への出演などでおなじみ平井文彦さんが昆虫の魅力を解説します。
-
樹液争い最強は誰か? じつは負けないカナブンの作戦 『すごすぎる身近な昆虫の図鑑』ためし読み
『すごすぎる図鑑』シリーズに、ついに「昆虫」が登場! 昆虫写真家・法師人響(ほうしと・ひびき)さんととともに「Tokyo Bug Boys」を結成し、『所さんの目がテン!』(日本テレビ系)への出演などでおなじみ平井文彦さんが昆虫の魅力を解説します。
-
カブトムシの角ができる驚きの仕組み 『すごすぎる身近な昆虫の図鑑』ためし読み
『すごすぎる図鑑』シリーズに、ついに「昆虫」が登場! 昆虫写真家・法師人響(ほうしと・ひびき)さんととともに「Tokyo Bug Boys」を結成し、『所さんの目がテン!』(日本テレビ系)への出演などでおなじみ平井文彦さんが昆虫の魅力を解説します。
-
本当はすごい!チョウの飛翔能力 『すごすぎる身近な昆虫の図鑑』ためし読み
『すごすぎる図鑑』シリーズに、ついに「昆虫」が登場! 昆虫写真家・法師人響(ほうしと・ひびき)さんととともに「Tokyo Bug Boys」を結成し、『所さんの目がテン!』(日本テレビ系)への出演などでおなじみ平井文彦さんが昆虫の魅力を解説します。
-
【環境問題や生物多様性についても学べる!】水の中に潜む水生昆虫たち
みなさんは昆虫採集といえば、公園でチョウやセミを捕まえたり、森でカブトムシを探したりすることをイメージする人が多いと思います。しかし昆虫は陸上だけではなく、川や池、田んぼ横の水路など、水のある場所にはさまざまな昆虫が潜んでいます!水生昆虫の多くは春から秋、そして種類によっては寒い冬でも見ることができます。今回の記事ではそんな水生昆虫たちを紹介します。
-
昆虫採集旅行へ! 【クワガタ大国】インドネシア・スマトラ島2024
今回は筆者が2024年の5月にインドネシアのスマトラ島へ昆虫観察に訪れた際のお話をします。スマトラ島はインドネシアの中の1つの島の名前で、面積は473,600㎢、日本の面積の1.3倍になります。インドネシアはクワガタ大国と言われており、約300種類ものクワガタが生息しています。そんなスマトラ島のとある山に登って、クワガタを含むたくさんの昆虫を観察するツアーに参加してきました!
-
昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説!「冬でも探すと見つかる昆虫の探し方」
すっかり外が寒くなり、春から秋にはたくさん見かけた虫たちも、12月に入ってからはほとんど見つけられなくなってきました。昆虫好きの人たちにとっては、春まで寂しい季節が続きます。でも、冬になったからといって、昆虫を探せないことはありません!冬にしか見られない昆虫の姿を見に行く絶好の機会でもあります。今回はそんな「冬でも探すと見つかる昆虫の探し方」についてお話しします。
-
カブトムシ・クワガタは越冬できる? 昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説
夏に捕まえてきたカブトムシ・クワガタが秋まで長生きしている方もいるかと思います。カブトムシの場合は、たくさんの幼虫が生まれてきて、一生懸命お世話をしている人もいるでしょう。今回の記事では、カブトムシ・クワガタを飼育する上で、冬はどのように管理するのがよいのかをお話しします。
-
飼育していた昆虫が死んだらどうしたらいい? 昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説
夏休みに捕まえた昆虫たちを、お家で飼育している人もいるかと思います。しかし、昆虫たちの命は他の生き物に比べて短いものが多く、夏が終わると死んでしまうものも少なくありません。今回は昆虫が死んでしまった際、どうすればいいか? ということについてお話ししていきます。
-
【カマキリ】を捕まえて飼いたい! 昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説
秋に子どもたちが夢中になる昆虫「カマキリ」。近所の公園や草原など、身近な場所に生息しています。そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにカマキリの種類、捕まえ方や育て方など、さまざまな事をおうかがいしました!
-
【バッタ】の種類はたくさん! 昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説
子どもたちが夢中になって追いかける昆虫「バッタ」。公園や草むらなど、身近な場所に生息しています。でも、どんな種類がいるかなど、知らないことがたくさんある昆虫でもあります。そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにバッタの種類、捕まえ方や育て方など、さまざまな事をおうかがいしました!
-
夏の昆虫【クワガタ】昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんが解説!
子どもたちに大人気の昆虫”クワガタ”。クワガタを見つけた時のドキドキは、夏にしか味わえない貴重な体験です!そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにクワガタの捕まえ方や育て方など、さまざまな事をおうかがいしました!
-
夏の昆虫【セミ】昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにいろいろお聞きしました!
夏を代表する昆虫”セミ”。セミの鳴き声を聞くと、ついに夏がやってきた!と思う方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんに、鳴き声の聞き分け方や捕まえ方など、セミについてさまざまな事をおうかがいしました!
-
子どもから大人まで夢中になる! 昆虫図鑑・昆虫絵本などのおすすめ14選
自分で調べながら読むことで、好奇心を刺激! 子どもと一緒になって大人も楽しめる昆虫図鑑、昆虫絵本などの本をご紹介いたします。