-
大の動物好き俳優・中村倫也さんが特別寄稿! 書籍『野生動物と暮らしてみたら』予約受付中!
大の動物好き俳優・中村倫也さんが特別寄稿! 書籍『野生動物と暮らしてみたら』予約受付中!
-
【子どもと行きたい!】きれいな星空映像にうっとり!関東近郊プラネタリウム10選
梅雨時はジメジメした日が続きますが、梅雨が明け、快晴の日が多くなる夏は、澄んだ夜空に浮かぶ星を眺めるのに最適な季節。7月には七夕もあり、星空を見上げて星座のストーリーや宇宙に思いを馳せる子どもたちも多いのではないでしょうか。関東の各県には、最新鋭の設備が導入されたプラネタリウム施設がそろい、臨場感あふれる宇宙空間を疑似体験できます。未就学児や小学生向けのプログラムも幅広く、家族で楽しめる投影番組も充実。この機会に、お気に入りのプログラムを見つけて、親子で星空博士を目指してみませんか。
-
会員限定
シャチやベルーガ、世界で唯一ここでしか見られないナンキョクオキアミが見られる!!【愛知県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第24回
今月は「名古屋港水族館」さんのご紹介です。今回はヨメルバ会員限定プレゼントとして特別に水族館オリジナルグッズ(非売品)をご提供いただきました!!くわしくは記事の最後にあります応募フォームよりご応募ください。
-
書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第4回「右手で何かを持とうとすると、左手も不随的に同じ動きをするみたいで、とても不器用です。脳の障害なのでしようか。」
この連載の書籍発売を記念して、2023年5月31日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(15分程度)。読者の方から寄せられた相談についてお答えしています。
-
書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第3回「指差しが上手にできない2歳4ヶ月の息子。発達障害でしょうか?」
この連載の書籍発売を記念して、2023年5月17日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(20分程度)。読者の方から寄せられた相談についてお答えしています。
-
地図専門店マスターが教えるフシギな地球儀と地図の世界!第4回【地球儀グッズがあたるキャンペーンも!】
皆さん、地球儀にいろいろな種類があるのを知っていますか? ペーパークラフトやビーチボール、パズルなどいろんな素材の地球儀があるんですよ。そこで全4回の連載記事で定番から個性派までの地球儀と、古地図や鳥観図といった珍しい地図を紹介。さらに、ユニークな地図文房具なども取り上げます。記事の最後には地球儀・地図グッズがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も!
-
分担と共有『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』第6回
育休で妻子への愛をより深めた夫による、家族との日常を描いた育児コミックエッセイをためし読み公開!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!育児の大変さ、子どもから教えてもらうこと、そしてただただ癒される子供の言動など、読者がうんうんと共感できる内容を厳選してお届けします。
-
子への想い 『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』第5回
育休で妻子への愛をより深めた夫による、家族との日常を描いた育児コミックエッセイをためし読み公開!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!育児の大変さ、子どもから教えてもらうこと、そしてただただ癒される子供の言動など、読者がうんうんと共感できる内容を厳選してお届けします。
-
書籍発売記念!子どもの発達お悩み相談室Twitterスペース第1回「1歳8ヵ月の娘。上と下の意味がわからず、質問してもワンワンと答える。どこか変?」
2023年3月31日に原田妙子先生のTwitterスペース(音声のみのイベント)を行いました(40分程度)。前半では書籍『脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください』についてや著者の久保田競先生について、後半では読者のみなさんから寄せられた相談についてお答えしています。
-
<乳児期が終わると育児はグッと楽になる…と思っていたのに幼児の子育てはお悩みだらけ⁉>『マンガでわかる!幼児の子育てはじめてBOOK』 第5回 今どきならではのお悩み…「性教育ってしなくちゃダメ?」
幼児期になると子どものお悩みは一気に多様化。「保育園・幼稚園に行きたがらない」「ひらがなはいつまでに書けたらいい?」「性教育はどうする?」などなど、様々なお悩みにアベナオミさんのあるあるマンガ&発達心理学の先生の解説でまるっと解決していきます。
-
息子を厳しく叱ってしまった「罪悪感の夜」 『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』第4回
育休で妻子への愛をより深めた夫による、家族との日常を描いた育児コミックエッセイをためし読み公開!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!育児の大変さ、子どもから教えてもらうこと、そしてただただ癒される子供の言動など、読者がうんうんと共感できる内容を厳選してお届けします。
-
もっとわかる! はじめての、親子えほん 第14回<年齢によって反応が変わる絵本>
こんにちは《聞かせ屋。けいたろう》です。今月は読み聞かせる年齢によって反応が変わる絵本を紹介します。
-
地図専門店マスターが教えるフシギな地球儀と地図の世界!第2回【地球儀グッズがあたるキャンペーンも!】
皆さん、地球儀にいろいろな種類があるのを知っていますか? ペーパークラフトやビーチボール、パズルなどいろんな素材の地球儀があるんですよ。そこで全4回の連載記事で定番から個性派までの地球儀と、古地図や鳥観図といった珍しい地図を紹介。さらに、ユニークな地図文房具なども取り上げます。記事の最後には地球儀・地図グッズがもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も!
-
<乳児期が終わると育児はグッと楽になる…と思っていたのに幼児の子育てはお悩みだらけ⁉>『マンガでわかる!幼児の子育てはじめてBOOK』 第4回 今どきならではのお悩み…「YouTubeって見せてもいい?」
幼児期になると子どものお悩みは一気に多様化。「保育園・幼稚園に行きたがらない」「ひらがなはいつまでに書けたらいい?」「性教育はどうする?」などなど、様々なお悩みにアベナオミさんのあるあるマンガ&発達心理学の先生の解説でまるっと解決していきます。
-
離乳食の手間が…やばい!! 『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』第3回
育休で妻子への愛をより深めた夫による、家族との日常を描いた育児コミックエッセイをためし読み公開!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!育児の大変さ、子どもから教えてもらうこと、そしてただただ癒される子供の言動など、読者がうんうんと共感できる内容を厳選してお届けします。
-
2023年も「上野の森 親子ブックフェスタ」開催! 人気書籍がお得に手に入るチャンス
「上野の森親子ブックフェスタ」が2023年度も上野恩賜公園で開催されます。絵本や児童書をはじめ、約4万冊の書籍を読者謝恩価格で販売します。また、出版社テントでは、作家のサイン会やイベントを随時開催するなどの催しも目白押し!さまざまな出版社が参加します。もちろん、KADOKAWAも参加しますのでぜひ遊びに来てくださいね。
-
<乳児期が終わると育児はグッと楽になる…と思っていたのに幼児の子育てはお悩みだらけ⁉>『マンガでわかる!幼児の子育てはじめてBOOK』 第3回 「ひらがなっていつまでに書けたらいいの?」
幼児期になると子どものお悩みは一気に多様化。「保育園・幼稚園に行きたがらない」「ひらがなはいつまでに書けたらいい?」「性教育はどうする?」などなど、様々なお悩みにアベナオミさんのあるあるマンガ&発達心理学の先生の解説でまるっと解決していきます。
-
【プラバン工作】お部屋にいながら、海にいる気分!キラキラ海ボードをつくろう!
お部屋を夏らしくいろどるインテリアが、カンタンにハンドメイドできちゃうよ!今回紹介するのは、“キラキラ海ボード”!お部屋にいながら、海にいる気分を味わっちゃおう♪
-
大切に思うこと『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』第2回
育休で妻子への愛をより深めた夫による、家族との日常を描いた育児コミックエッセイをためし読み公開!家事には慣れているつもりだったが、子どもを相手しながらの家事・育児は想像を絶する過酷さだった…!育児の大変さ、子どもから教えてもらうこと、そしてただただ癒される子供の言動など、読者がうんうんと共感できる内容を厳選してお届けします。
-
<乳児期が終わると育児はグッと楽になる…と思っていたのに幼児の子育てはお悩みだらけ⁉>『マンガでわかる!幼児の子育てはじめてBOOK』 第2回 うちの子、あいさつができないんです…
幼児期になると子どものお悩みは一気に多様化。「保育園・幼稚園に行きたがらない」「ひらがなはいつまでに書けたらいい?」「性教育はどうする?」などなど、様々なお悩みにアベナオミさんのあるあるマンガ&発達心理学の先生の解説でまるっと解決していきます。