-
年間6万人が実践。おしゃべりできない赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法とは【ベビーサイン協会代表が教える効能と始めかた 第1回】
7つのベビーサインが身につく絵本『ぽんぽん・ちゅ!』監修者の吉中みちるさん(日本ベビーサイン協会代表理事)が、「ベビーサイン」に初めて触れるママ・パパに向けて、「まず何から?どうやって?」を分かりやすくレクチャーする、全3回の連載です。
-
『GET!+』サービスについてのお知らせ
「角川の集める図鑑GET!」のオンライン図鑑『GET!+』は、2025年5月よりKADOKAWAが運営するスマートフォン専用アプリ「KADOKAWAアプリ」のAR機能を使用したサービス内容にリニューアルしました。KADOKAWAアプリのAR機能では、図鑑の総扉(1ページ目)のARマーカーのみ読み取りができます。
-
つやこママの4大ルール『実は、頑張らなくてもできる! つやこママのかわいいお弁当』ためし読み
「毎日のお弁当がマンネリ化してきた」、「イベントのときだけでも、かわいいお弁当を持たせたい」そんな悩みを抱えるオベンターの皆さん、朗報です。Instagramで44万人のフォロワーを誇るキャラ弁界の神・つやこママが、少しの工夫でお弁当がぐっと華やかになる方法を伝授します。マネして作って詰めれば、絶対に喜んでもらえるお弁当のできあがりです!ぜひお試しを。
-
【いみちぇん!/星にねがいを!/サバイバー!!のSSが読める!】絶対夢中☆あさばみゆきフェア開催!POPが当たるキャンペーンも♪
角川つばさ文庫の伝説級ヒット☆『いみちぇん!』でおなじみの、あさばみゆきさんのフェアがスタートしました!角川つばさ文庫・角川つばさBOOKSのあさばみゆきさんの対象作品を書店で買って、レシートをKADOKAWAアプリに投稿してね。50ポイント(500円(税込))であさばみゆきさんの大人気シリーズ3作品のスペシャルなショートストーリーが1つ読めちゃいます。なんと…交換できるSSは全部で10種類!この機会をお見逃しなく!※2025年11月10日(月)~2026年1月31日(土)のレシートが対象です。
-
いちばん売れている『日本の歴史』『世界の歴史』の学習まんがはKADOKAWA版!
「KADOKAWA版は、なぜ選ばれ続けているのか?」そんな疑問にお答えする4つのおすすめポイントをご紹介します!
-
会員限定図書カードNEXT 2000円分が毎月当たる!ヨメルバ会員限定アンケート実施中!(11月)
ヨメルバ会員限定のアンケートキャンペーンを実施中!アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名様に図書カードNEXT 2000円分をプレゼント!今月のアンケートは“デジタルデバイス”について。アンケートは毎月実施します。ぜひご参加ください♪【応募期間:2025年11月1日~11月30日】
-
【中学受験】塾の「歴史」にフル活用!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の使い方
「歴史まんがを買ったけど、そのまま子どもに読ませればいいの?」「塾で歴史の授業が始まるけど、効果的な歴史まんがの使い方はあるの?」多くの中学受験塾では、小学5年生の9月から歴史の授業が始まります。そのため、少しでも歴史に興味を持たせようと、歴史まんがを購入されるご家庭も多いかと思います。今回、上記のような疑問に対して、中学受験「社会」専門のブログを運営しているゆきさんに、塾の歴史の授業に併せた角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の活用法についてお話を伺いました。
-
「ちいかわとあそぶっく」付録デザインとコラボしたドリンクスタンドが期間限定登場! ちいかわベーカリー1周年イベントが11月7日(金)まで開催中
東急プラザ表参道「オモカド」で開催中の、「ちいかわベーカリー」オープン1周年記念イベントにお邪魔してきました!KADOKAWAから発売した『ちいかわとあそぶっく ちいかわベーカリー特大号』の付録とデザインコラボした、期間限定のドリンクスタンドにも注目です!
-
【子どもと行きたい!】きれいな星空映像にうっとり!関東近郊プラネタリウム10選
秋の夜長、星空を見上げて星座のストーリーや宇宙に思いをはせる子どもたちも多いのではないでしょうか。関東の各県には、最新鋭の設備が導入されたプラネタリウム施設がそろい、臨場感あふれる宇宙空間を疑似体験できます。未就学児や小学生向けのプログラムも幅広く、家族で楽しめる投映番組も充実。この機会に、お気に入りのプログラムを見つけて、親子で星空博士を目指してみませんか。
-
子どもと使いたいキャンプアイテム「ハンモック5選」
キャンプは、五感をフル活用して子どもの心とからだの成長をうながす最高の自然体験です。自然との距離をぐっと縮めてくれるキャンプアイテムが「ハンモック」です。今回は、キャンプコーディネーター・漫画家のこいしゆうかさんに、ハンモックの楽しみ方とおすすめのアイテムについてお話をうかがいます。
-
話題の劇場アニメ『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』の小説が角川つばさ文庫から発売!
大人気キャラクター「すみっコぐらし」の映画第4弾、『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』が2025年10月31日(金)より、全国の映画館で公開!雲の上に浮かぶ空の王国ですみっコたちの大ぼうけんが始まります!そんなワクワクがとまらない映画の小説が、角川つばさ文庫から10月24日(金)に発売されました。
-
はじめての学習まんがにも! 理科への興味と探究力が育つ『探究! まほうまほう学園 自然と生き物のヒミツ』2025年10月22日発売!
子どもが大好きな「魔法使いの物語」に夢中になるうちに、「理科への興味」や「探究力」が育つ学習まんが『探究! まほう学園 自然と生き物のヒミツ』が2025年10月22日(水)に発売されます。
-
\本の祭典「ニコニコカドカワ祭り2025」がいよいよ後半戦へ/ 「行って当てよう!買って当てよう!」 リアル書店で豪華プレゼントキャンペーン&店頭くじ引きがスタート BOOK☆WALKERでの連動キャンペーンも
2025年9月26日(金)から開催中の年に一度の大感謝セール「ニコニコカドカワ祭り2025」において、10月20日(月)より後半戦をスタート。後半戦では、10月20日(月)から11月23日(日)まで全国のリアル書店にて、「行って当てよう!買って当てよう!アプリでくじ引き&プレゼントキャンペーン」を開催します。
-
【大自然を満喫!】 関東近郊の屋外アスレチック
夏の暑さも徐々に和らぎ、迎えたスポーツの秋。子どももたちが大好きなアスレチックで思い切り体を動かすのにぴったりの季節がやってきました。今回ご紹介するのは関東近郊で楽しめる9カ所の人気アスレチック施設。高所のスリルを味わえるコースや巨大ネット遊具で浮遊感を満喫できるアトラクション、楽しい仕掛けが施された新感覚のアスレチックなど、多様な施設を紹介します。小さいお子さんをもつママやパパは、子ども専用のコースが設けられた施設にも注目! 対象年齢が設定されたコースやアトラクションが多いので、公式サイトで事前にチェックをしておきましょう。
-
早くもシリーズ累計55万部突破!まんがでしっかり学べる「のびーる国語」シリーズのおすすめポイント!!
角川まんが学習シリーズ『のびーる国語 最強の読解力 文章が得意になる読み方のコツ』『のびーる国語 究極の作文力 読書感想文・意見文・手紙他』が2025年3月19日(水)に同時発売。すべての教科の土台となる「読解力」と「作文力」が身につく2冊のおすすめポイントを紹介します。
-
『てつどうさがしえずかん』ぬりえを投稿すると抽選でプレゼントが当たる!
2025年9月25日に刊行された『てつどうさがしえずかん』(作・絵=こた、監修=小賀野実)の発売を記念しX(Twitter)のプレゼントキャンペーンを開催します! 本書内にも収録されている「未来の列車」ページの特製ぬりえを本サイトからダウンロードしてぬりえを完成させて投稿すると、抽選で3名様にスペシャルグッズをプレゼント! 鉄道好きのみんなからのたくさんのご応募をお待ちしています♪
-
中学受験する子どもにも!「小学校5・6年生」におすすめの小説・児童書10選
学力だけでなく、心の成長にもつながる「読書」。小学校高学年の子どもには、どのような本を選ぶといいのでしょうか? SAPIXなどで講師をつとめ、現在は独自の読解メソッドで中学受験のコーチングを行っている齊藤美琴さんに、中学受験する子どもにもおすすめの小説・児童書10冊についてお話を聞きました。
-
「ディズニー・クリスマス」のグッズとメニューを紹介! 新パレードがテーマのグッズも登場
東京ディズニーランド(R)と東京ディズニーシー(R)では、11月11日(火)~12月25日(木)までの間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」が開催されます。今回は、「ディズニー・クリスマス」ならではの心温まるデザインのスペシャルグッズや、スペシャルメニューを紹介します。
-
心理テストで遊んで本やぬいぐるみを当てよう! 「シュガーココムー」の心理テスト本発売記念キャンペーンが開催♪
おさとうから生まれたわたあめうさぎの「シュガーココムー」や、その仲間たちのかわいいイラストと一緒に、心理テストを楽しめる本が10月8日(水)に発売しました!こちらの発売を記念してプレゼントキャンペーンを開催いたします。心理テストで遊んだ結果を答えてくれた方の中から抽選で、ごうかなプレゼントが当たります!みなさまのご応募をお待ちしております♪
-
【うた動画を公開】絵本『こねこねねこの ねこうどん』でねこたちが “こねこね” してつくるのは、うどん!
おいしいユーモア絵本『こねこねねこの ねこうどん』のうた動画ができました。うたにあわせて絵本の世界を楽しんでくださいね。また絵本を読んだあとは、工作をして「ねこうどん」の世界を楽しもう!