-
日本人なら知っておきたい! 四季はどの教科にも通ずる学びの宝庫
みなさんは日本の四季についてどれくらい知識がありますか? 「身近すぎて改めて考えたことがない」という方も多いかもしれません。ですが、地球規模の温暖化や気候変動が進む今、現代の子どもたちは、四季を実生活で理解するのが難しくなっているはずです。そこで、今回発売された『季節の図鑑』を使って、お子さんと学びを深めるコツを幼児教室伸芽会の飯田先生と麻生先生に伺いました。小学校受験を見据えた学びのヒントも満載です。
-
おうちでできる! 「ひらめく!かんさつ・じっけん」 第4回 塩で絵をかこう!
体験型理科図鑑『ひらめく理科』が好評発売中!この連載では、図鑑に載っている観察や実験を紹介していきます。夏休みの遊びや自由研究の参考にしてみてくださいね。
-
こんな図鑑がほしかった!非認知能力をはぐくむ 3歳からの「季節」の図鑑! 『あそべるひらめく きせつの図鑑』2025年7月24日発売
幼児にとって身近なものや楽しめるものを厳選し収録した、はじめて季節にふれる子どものための図鑑!春夏秋冬の天気・植物・生きもの・食べもの・行事など、知識を身につける前に、まず「遊び」で体験して、四季や自然の移り変わりに親しめる一冊です。保護者にとっても負担無く、できるだけ気軽に簡単に取り組めるおすすめの遊びをまとめました。
-
すごすぎる鉱物の世界 第4回 双子の結晶
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
宇宙で体調が悪くなったらどうするの? 宇宙のおしごとQ&A連載 第1回
宇宙に関するおしごとや、宇宙でのくらしについての質問に、宇宙ライターの林さんがお答えします!この記事では、『未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑』(著:林公代)発売記念イベントでよせられた質問と回答を、本の中身をお見せしながら紹介します。
-
おうちでできる! 「ひらめく!かんさつ・じっけん」 第3回 ふるいを使って砂や土を分けてみよう!
体験型理科図鑑『ひらめく理科』が好評発売中!この連載では、図鑑に載っている観察や実験を紹介していきます。夏休みの遊びや自由研究の参考にしてみてくださいね。
-
すごすぎる鉱物の世界 第3回 結晶面は平らじゃない
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
おうちでできる! 「ひらめく!かんさつ・じっけん」 第2回 紙の「まさつ」の力 たしかめ じっけん!
体験型理科図鑑『ひらめく理科』が好評発売中!この連載では、図鑑に載っている観察や実験を紹介していきます。夏休みの遊びや自由研究の参考にしてみてくださいね。
-
【さがせる!あそべる!まなべる!】科学的知識に基づいた新しい探し絵本『きょうりゅうさがしえずかん』
人気イラストレーター・ツク之助さんによる絵本最新刊『きょうりゅうさがしえずかん』(作・絵:ツク之助 監修:G. Masukawa)が2025年7月9日(水)に発売!『おさかなさがしえずかん』(作・絵:さかなのおにいさん かわちゃん)、『こんちゅうさがしえずかん』(作・絵:横山拓彦 監修:丸山宗利)に続く人気シリーズの3冊目です。刊行を記念して、8月31日(日)までの期間限定で、シリーズの1冊を買うと『あいうえおポスター』がもらえる、応募者全員プレゼントキャンペーンを開催します。
-
すごすぎる鉱物の世界 第2回 光る石
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
こんちゅうさがしえずかん ためし読み
昆虫たちが図鑑から逃げちゃった!春夏秋冬、もふもふ、水中、南の島など、さまざまな場所に逃げてしまった昆虫たちを探して見つけて遊ぶ昆虫探し絵図鑑!カラフルで楽しいヴィジュアルと昆虫たちのおもしろい姿に思わず笑ってしまうかも!?簡単なものから難しいものまで収録しているので、2歳から探せて小学生でも真剣に探せます。大人気さがしえずかんシリーズ第2弾『こんちゅうさがしえずかん』をためし読みしてみてください♪
-
おさかなさがしえずかん ためし読み
さかなたちが図鑑の世界から逃げちゃった!太平洋、日本の川、深海、極海、サメだらけ、太古の海、回転寿司屋さん…などさまざまな場所に逃げてしまったおさかなたちを探して見つけて遊ぶおさかな探し絵図鑑。カラフルで楽しいヴィジュアルと、ちょっとオモロい!?おさかなや水の生きものたちの姿に思わず笑ってしまうかも!?未就学児から探せて、小学生でも真剣に探してしまう、長く繰り返し遊べる一冊です。大人気さがしえずかんシリーズ第1弾『おさかなさがしえずかん』をためし読みしてみてください♪
-
【あいうえおポスターがもらえる!】「さがしえずかん」キャンペーン開催
大人気さがしえシリーズ『おさかなさがしえずかん』『こんちゅうさがしえずかん』に続くシリーズ第3弾『きょうりゅうさがしえずかん』の刊行を記念して、「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」のポスターがもらえる応募者全員プレゼントキャンペーンを開催します!KADOKAWAアプリで応募できます。プレゼントや応募方法の詳細は、以下をご確認ください。
-
きょうりゅうさがしえずかん ためし読み
きょうりゅうたちが、博物館からにげちゃった⁉1冊でずーっと遊べて、自然と生態知識や集中力・観察力が身につく! 大人気さがしえずかんシリーズ第3弾『きょうりゅうさがしえずかん』をためし読み♪
-
1冊でずーっとあそべる!「さがしえずかん」シリーズ
「さがしえずかん」って?「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」など、子どもたちが大好きなテーマについて、探し絵であそびながら生態などについて学べ、集中力・観察力が身につく図鑑シリーズ。楽しく遊べるだけでなく、その道のプロもうなるマニアックな生態情報もいっぱい収録!
-
おうちでできる! 「ひらめく!かんさつ・じっけん」 第1回 水であそぼう!
2025年7月9日に体験型理科図鑑『ひらめく理科』を発売します。この連載では、図鑑に載っている観察や実験を紹介していきます。夏休みの遊びや自由研究の参考にしてみてくださいね。
-
みいるかさんに会える発売記念イベントも開催!『ゆるいるかのかわいいうみのまちがいさがし』が登場!
『ゆるいるかのかわいいうみのまちがいさがし』(作・絵 みいるか)が2025年7月2日(水)に発売開始!作者は、TikTok Awards Japanを2年連続で受賞し、SNSの総フォロワー数が130万人を超える、大人気お絵描き動画クリエイターの“みいるか”さん。元水族館の解説員という経験を活かし、日々“ゆるくてかわいいうみのなかまたち”「ゆるいるか」の世界をSNSで発信しています。そんな「ゆるいるか」をゆるっと楽しめる初のまちがいさがし本が、ついに登場!まちがいさがしは、全問みいるかさんの描きおろし。ここでしか見られないSNS未公開イラストがたっぷり収録されています。
-
すごすぎる鉱物の世界 第1回 絵具になる鉱物
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
-
角川の集める図鑑GET!5周年フェア 1年ずっと!開催中
あそびながら学べる3歳からの体験型学習図鑑「角川の集める図鑑GET!」シリーズは、2025年5月28日で創刊5周年を迎えました。楽しくあそぶ体験が知的好奇心を育て、一生つづく「好き」につながる。そしてその「好き」の想いが、人生を生き抜く力になると考え、様々なテーマを深掘りする、ほかにはない図鑑を制作しています。この度5周年を記念して、年間を通じて応募・参加できる図鑑の枠を超えた「特別な体験」をご用意しました。大好きなテーマと出会った子はもちろん、特定のジャンルに夢中になった経験がない子にとっても、一生の宝物となることを願っています。
-
【インタビュー】建築家の隈研吾さんに子どもの「なぜ?」「なんで?」を質問!『けんちくってたのしい!たてものとそざいのぼうけん』作者・たつみなつこさんの制作秘話も
物語の舞台は、高知県にある「雲の上の図書館」。そこには、大好きな図書館の工作を作ったけど「友だちが ぼくの工作 へんだって言って…」と元気のないいつきと、小さい頃から石ころが大好きで、石ころを宝物にしているひかりがいます。2人が話していると、どこからか猫がやってきて、その後ろから建築家の隈研吾さんが現れました。猫の“みみ”や隈さんと一緒に、隈さんの建物をめぐるいつきとひかり。2人はそこでどんなことを学ぶのでしょうか。本作の監修をした隈さんが、本作をいち早く読んだ子どもたちから生まれた質問などに答えてくれました!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。