KADOKAWA Group

Children & Education

子育て・教育

すごすぎる鉱物の世界 第4回 双子の結晶

NEW

2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!
※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。


双子の結晶



結晶学的に定まった角度で接合している多結晶を双晶という。双晶の場合、個々の結晶間には法則性があり、再現性もある。原子レベルの構造としては、原子団の配列がある面(双晶面)を境に、法則性をもって別の方位に切り替わっているものだ。双晶は、単結晶とは異なる結晶形態を有することがしばしばあり、十字沸石(じゅうじふっせき)などの鉱物はほとんどが双晶の結晶が成長していることから、その特徴ある形態を同定の根拠とする。石英(せきえい)(水晶)以外にも、方解石(ほうかいせき)もさまざまな双晶を作る。双晶を好むコレクターも多く、通好みの鉱物の楽しみ方であろう。


鉱物データ

スピネルのスピネル式双晶(ダビデの星) 
学名 Spinel(スピネル)
和名 スピネル/尖晶石(せんしょうせき)
化学式 MgAl₂O₄
結晶系 立方晶系
モース硬度 7 ½ ~ 8
分類 酸化鉱物
標本の高さ:1.0 cm/産地:ミャンマー Mogok, Myanmar/所蔵:個人蔵


クレジット

写真=紀伊國潔(鉱物写真家)
文=田中陵二(科学者)


書籍情報


著者: 渡邉 克晃 著者: 田中 陵二 著者: 紀伊國 潔

定価
5,500円(本体5,000円+税)
発売日
サイズ
A4変形判
ISBN
9784041156124

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る