KADOKAWA Group
NEW 知る・まなぶ

おうちでできる! 「ひらめく!かんさつ・じっけん」 第3回 ふるいを使って砂や土を分けてみよう!


体験型理科図鑑『ひらめく理科』が好評発売中!
この連載では、図鑑に載っている観察や実験を紹介していきます。夏休みの遊びや自由研究の参考にしてみてくださいね。

第3回のテーマは「ふるいを使って砂や土を分けてみよう!」です。
ふるいは、網目を通るものと通らないものとに分けることができる道具。2つのふるいを使って、砂場の砂に何が混ざっているか調べてみましょう。




ふるいを使って砂や土を分けてみよう!

所要時間:15分

用意するもの:園芸用のふるい2つ(網目が大きいもの、網目が小さいもの)、受け皿、スコップ



はじめに、網目が大きいふるいで分けよう!

スコップで、網目が大きいふるいに砂場の砂を入れる。



下に、網目が小さいふるいを置く。網目が大きいふるいのふちを、手でとんとんたたくと……



網目を通らない大きなものと、網目を通ったものに分かれた!



つぎに、網目が小さいふるいで分けよう!

下に受け皿を置く。網目が小さいふるいに入ったものを、ふるいをとんとんたたいて分ける。



受け皿に、小さい網目を通ったものが集まる。



ふるいで分けたものを観察しよう!!




それぞれどんなものが集まったか見てみましょう。
花壇の土をふるいで分けてみると、もっといろいろなものが見つかります。


チャレンジした実験や観察は、記録に残しておくと学びが深まります。
『ひらめく理科』には、「ひらめく かんさつシート」と「ひらめく じっけんシート」をダウンロードできる特典がついています。自由研究や自主学習の宿題にもぜひ活用してください。




次回以降も楽しい実験や観察を紹介します。お楽しみに!


書誌情報


監修: 日本科学未来館

定価
2,970円(本体2,700円+税)
発売日
サイズ
A4変形判
ISBN
9784041163672

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

ページトップへ戻る