KADOKAWA Group
知る・まなぶ

おうちでできる! 「ひらめく!かんさつ・じっけん」 第4回 塩で絵をかこう!


体験型理科図鑑『ひらめく理科』が好評発売中!
この連載では、図鑑に載っている観察や実験を紹介していきます。夏休みの遊びや自由研究の参考にしてみてくださいね。

第4回のテーマは「塩で絵をかこう!」です。
水に溶けたものが消えていないことは、蒸発によって確かめることができます。塩水を使って絵をかくことで、塩が残るところを見てみましょう。




塩で絵をかこう!

所要時間:60分

用意するもの:水100mlに、塩36gを溶かした塩水(※)、筆、黒い紙
※塩は溶けきらなくてもOK!

塩水をしみこませた筆で、黒い紙に絵をかく。



水分が乾くまで置いておく。



塩が白い線になって浮き出る!




  ◆もっとやってみよう! 
容器に入れた塩水の水分を蒸発させて、塩の結晶を観察しましょう。

水100mlに、塩10gを溶かした塩水をスプーンで2~3杯すくい、日の当たる場所に置いておく。



30分後、水が少なくなって塩が出てくる。



1時間後、水がなくなって塩だけが残る。



残った塩を虫めがねで観察すると、結晶ができていることがわかる。




チャレンジした実験や観察は、記録に残しておくと学びが深まります。
『ひらめく理科』には、「ひらめく かんさつシート」と「ひらめく じっけんシート」をダウンロードできる特典がついています。自由研究や自主学習の宿題にもぜひ活用してください。




次回以降も楽しい実験や観察を紹介します。お楽しみに!


書誌情報


監修: 日本科学未来館

定価
2,970円(本体2,700円+税)
発売日
サイズ
A4変形判
ISBN
9784041163672

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

ページトップへ戻る