
2025年2月に刊行された『驚異の標本箱―鉱物―』から鉱物好きの子にぜひ見てもらいたい鉱物を紹介します!自主学習や自由研究にもおすすめのテーマです!
※本連載は『驚異の標本箱―鉱物―』から一部抜粋して構成された記事です。
光る石

鉱物の中には、発光するものがある。これは外部からのエネルギーを光にするもので、加熱、機械的衝撃、こすれなどによって、あるいは紫外線照射によっても引き起こされる。紫外線を当てると光る石は多い。これは、ウランや希土類元素(きどるいげんそ)などの発光性不純物による場合と、鉱物そのものが紫外線のエネルギーを変換する場合とがある。ウラン鉱物には強く発光するものが多い。石膏(せっこう)は微量の有機物の不純物による。有機鉱物類、特に芳香族化合物のものは強烈に発光し、これが存在の目安となる。通常光の下の姿からは想像もできない光る姿も、鉱物の性質のひとつである。
鉱物データ
北海道石などを含むオパール(紫外線照射)
学名 Hokkaidoite(ホッカイドウアイト)
和名 北海道石(ほっかいどうせき)
化学式 C₂₂H₁₂
結晶系 単斜晶系
モース硬度 1 ~ 1 ½
分類 有機鉱物
標本サイズ:約18 cm/産地:北海道河東郡鹿追町然別/所蔵:個人蔵
クレジット
写真・文=田中陵二(科学者)
書籍情報
- 【定価】
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 【発売日】
- 【サイズ】
- A4変形判
- 【ISBN】
- 9784041156124