-
【子どもと行きたい】温泉テーマパーク&遊園地近くにある温浴施設10選
寒い日は温かいお湯につかりたい~。そこで旅行も兼ねて、子どもと一緒に一日中楽しめる温泉テーマパークに行ってみてはいかが。もしくは遊園地でたくさん遊んだあとに、その敷地内や近隣にある温浴施設に行って、疲れを癒すのもおすすめです。今回の特集は「温泉テーマパーク」と「遊園地近くの温浴施設」に分け、各5施設をピックアップ!さらに今回は、入場券を合計18組36名様にプレゼントします。詳細は記事の最後にある応募フォームをチェック!!
-
『受験×非認知能力』が必要な5つの理由 Part.2
2023年私立・国立中学受験者数、受験率は過去最多となり、2024年の今年もそれを更新しそうな勢いで過熱化しています。「中学受験は親の受験」とも言われるほど保護者の影響力が強いもの。親にも覚悟と準備が必要となります。ただ、干渉するあまり、成績だけに目を向け、テストや受験の結果を責めたり、子ども自身を否定したり、比較したりする“子どもを壊す”受験になってしまっては、元も子もない。そうならないためには、どうすればいいか、そのポイントをお伝えしていきます。連載第3回は、前回に続き「なぜ中学受験に非認知能力が必要なのか 5つの理由」をお伝えします。
-
異色の3人が大集合! みいるか×かわちゃん×美ら海サメ博士が沖縄で「サメ」を語る
80種以上の世界中のサメの面白さを紹介した最新刊『サメすご図鑑』発売を記念して、沖縄美ら海水族館に思いがけない3人が大集合!! 「海の生きものが好き」という共通点しかない(!?)異色の3人にサメとの出会いから現在の活動に至るまでを語っていただきました。
-
親のための受験塾「受験× 非認知能力:子どもを壊さない中学受験」の提案
2023年私立・国立中学受験者数、受験率は過去最多となり、2024年の今年もそれを更新しそうな勢いで過熱化しています。「中学受験は親の受験」とも言われるほど保護者の影響力が強いもの。親にも覚悟と準備が必要となります。ただ、干渉するあまり、成績だけに目を向け、テストや受験の結果を責めたり、子ども自身を否定したり、比較したりする“子どもを壊す”受験になってしまっては、元も子もない。そうならないためには、どうすればいいか、そのポイントをお伝えしていきます。連載第1回は、『親のための受験塾「受験× 非認知能力:子どもを壊さない中学受験」の提案」です。
-
スマホが記憶力を低下させるメカニズム
『「発達障害」と間違われる子どもたち』著者成田奈緒子氏推薦!「脳を育て直せるのは「自分自身」だけ。その覚悟と勇気をくれる1冊」ついつい気になってしまう子どものスマホ習慣。じつは、スマートフォンの使い過ぎには、思っている以上に悪影響があるんです。ニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト・マガジンなどで活躍する気鋭の著者が発表し、世界34カ国以上で支持された『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』では、「スマホ依存」がいかに脳の力を減衰させてしまうかを分かりやすく解説。そのうえで、150名が参加して開発した、たった4週間の「スマホ断ち」プログラムを紹介しています。連載第4回は、本書の中から「スマホが記憶力を低下させるメカニズム」をピックアップします!※本連載は『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』から一部抜粋して構成された記事です。記事内で使用している写真は本誌には掲載されていません。
-
『メメンとモリ』第16回MOE絵本屋さん大賞2023 第2位 受賞記念 ヨシタケシンスケさんインタビュー
「第16回MOE絵本屋さん大賞2023」で『パンどろぼうとほっかほっカー』に続く第2位を受賞した『メメンとモリ』。「生きる意味とは?」という壮大なテーマに挑み、今回の受賞を果たしています。作者のヨシタケシンスケさんに、受賞の喜びと作品にかける思い、制作の裏側についてお聞きしました。
-
読み聞かせで子どもが笑う! ユーモア絵本『パンどろぼう』待望の大型絵本が4月3日に発売! 刊行を記念してバーチャル背景を配布中!
子どもから大人まで大人気の絵本『パンどろぼう』、待望の大型絵本になって登場です。学校や園、図書館などでのおはなし会でも大活躍!刊行を記念してバーチャル背景を配布中!
-
サーティワン アイスクリームギフト券が当たる! 『アミとミア』 連続プレゼントキャンペーン第1弾スタート♪
2月7日発売『アミとミアのプリンセス・ドレス かがみの国のときめきジュエル』発売を記念して、Webプレゼントキャンペーンを実施中!応募フォームに必要事項を入力いただいた方の中から抽選で賞品をプレゼント!キャンペーンは全2期、プレゼントは毎回異なります。
-
会員限定
祝! ヨメルバ4周年★ 図書カードネットギフト4000円分を50名様にプレゼント!
皆さまのご愛読で「ヨメルバ」は、4周年を迎えました!日頃の感謝の気持ちを込めて、ヨメルバ会員の皆さま限定で、アンケートに回答した方の中から抽選で図書カードネットギフト(4000円分)を50名様にプレゼントします。
-
依存を引き起こす脳内の化学物質
『「発達障害」と間違われる子どもたち』著者成田奈緒子氏推薦!「脳を育て直せるのは「自分自身」だけ。その覚悟と勇気をくれる1冊」ついつい気になってしまう子どものスマホ習慣。じつは、スマートフォンの使い過ぎには、思っている以上に悪影響があるんです。ニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト・マガジンなどで活躍する気鋭の著者が発表し、世界34カ国以上で支持された『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』では、「スマホ依存」がいかに脳の力を減衰させてしまうかを分かりやすく解説。そのうえで、150名が参加して開発した、たった4週間の「スマホ断ち」プログラムを紹介しています。連載第2回は、本書の中から「依存を引き起こす脳内の化学物質」をピックアップします!※本連載は『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』から一部抜粋して構成された記事です。記事内で使用している写真は本誌には掲載されていません。
-
もっとわかる! はじめての、親子えほん 第22回<読み聞かせのお悩みに回答>
ヨメルバ会員のみなさんに“絵本の読み聞かせ”についての悩みを聞いてみました!今回は連載特別編として、みなさんからお寄せいただいた読み聞かせの質問に、絵本読み聞かせのプロ<聞かせ屋。けいたろう>がおこたえします。
-
【東京・横浜】家族で行けるホテルのランチブッフェ10選
たまにはちょっと奮発して、ホテルのランチブッフェを家族で食べに行ってみては? ローストビーフをはじめ、リッチでおいしいホテルメイドの料理の数々に出合えるのはもちろん、開放的な空間で非日常の時間を過ごせますよ。注文を受けてからシェフが目の前で仕上げるライブ調理が見られるなど、子どもたちは「食」に対する興味がワクワク。お子様メニュー用のキッズコーナーを設けるホテルもあるので、チェックしましょう!
-
【パターンで見る】パターン
承認欲求や目に見えるものを信じすぎて振り回される悩みを抱えたシッタカブッタが、道案内役のブッタに教えてもらったヒントを元に、自らの生き方を見つめ直していきます。その姿は、現代を生きる私たちに重なります。悩んだ時に根本的な解決に導いてもくれる『ブッタとシッタカブッタ いのちのオマケ』を紹介します。
-
【かんがえつづける】秩序と規律
承認欲求や目に見えるものを信じすぎて振り回される悩みを抱えたシッタカブッタが、道案内役のブッタに教えてもらったヒントを元に、自らの生き方を見つめ直していきます。その姿は、現代を生きる私たちに重なります。悩んだ時に根本的な解決に導いてもくれる『ブッタとシッタカブッタ いのちのオマケ』を紹介します。
-
友だちや家族と一緒に遊びたい Nintendo Switchゲーム10選
待ちに待ったお正月がもうすぐやってきます! プレゼントにゲームソフトが欲しいというお子さんも多いのではないでしょうか? そこでNintendo Switchのゲームを4ジャンルに分けて紹介します。年末年始にみんなでワイワイ、ガヤガヤ遊べるパーティタイプや対決系から、人気キャラクターのアクションゲーム、冬休みにじっくり遊びたいクラフト系まで計10本をそろえたので、自分の好みや誰とプレイするかに合わせて選びましょう。さらに今回は、ヨメルバ会員に登録した方の中から抽選で合計14名様にゲームソフト(パッケージ版)をプレゼント!
-
【かんがえる】発信者と受けとる心
承認欲求や目に見えるものを信じすぎて振り回される悩みを抱えたシッタカブッタが、道案内役のブッタに教えてもらったヒントを元に、自らの生き方を見つめ直していきます。その姿は、現代を生きる私たちに重なります。悩んだ時に根本的な解決に導いてもくれる『ブッタとシッタカブッタ いのちのオマケ』を紹介します。
-
【こだわる】ポークス小咄
承認欲求や目に見えるものを信じすぎて振り回される悩みを抱えたシッタカブッタが、道案内役のブッタに教えてもらったヒントを元に、自らの生き方を見つめ直していきます。その姿は、現代を生きる私たちに重なります。悩んだ時に根本的な解決に導いてもくれる『ブッタとシッタカブッタ いのちのオマケ』を紹介します。
-
会員限定
総勢100名様に児童書セット&図書カードネットギフト3000円分が当たる! 年末年始キャンペーン2023-2024
年末年始もたくさんの本との出会いを!ヨメルバ会員の皆さま限定で、アンケートに回答した方の中から抽選で34名様にご希望の児童書セットをプレゼント!さらにWチャンスとして、児童書セットが当たらなかった方の中から、図書カードネットギフト3000円分が66名様に抽選で当たります。
-
【老舗からトレンドブランドまで】個包装で安心!親子でうれしい手土産10選
お友達の家に遊びに行ったり、親戚の集まりがあったり、子どもがいるご家庭に手土産を持って行くのは珍しいことではないでしょう。そんな時におすすめなのが、個包装のスイーツ。切り分ける必要がないので手軽に配れて、衛生的。一気に食べ切る必要もありません。今回は、大人からも子どもからも愛されるおすすめ手土産スイーツを長年愛され続ける老舗店から、トレンドのスイーツブランドまで、バラエティ豊かにご紹介します。
-
お年玉の予算はいくら? 年齢別の相場&お年玉とあわせて贈りたいおすすめ本をご紹介!
あっという間に2023年が終わり、もうすぐ2024年のお正月がやってきます。子どもたちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」です!「子どものお年玉の金額の予算はどれくらいなんだろう?」「お金以外だと、どんなプレゼントをあげている?」「どんな理由でプレゼントを選んでいるのかな?」お年玉に関して、素朴な疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?そんな悩みに応えるべく、ヨメルバ会員のみなさんに、お年玉についてアンケートでお聞きしました!記事の最後に、ヨメルバ編集部が厳選した"お年玉と一緒に送りたい本"を紹介します! ぜひ参考にしてください。