-
「はじめてのこどもキッチン」発売記念!ワクワクドキドキ子どもたちだけのはじめての料理教室レポート
先日発売した子どものためのお料理本『よくできました!一生役立つ!はじめてのこどもキッチン』。ぜひ料理教室を開いてほしい!というリクエストにおこたえし、都内某所で著者の鈴木薫先生が子ども向けの料理教室を開催しました。以前は子ども向けの料理教室を開いていた鈴木先生ですが、ご自身の子育てもあってしばらくお休みしていたため、開催は久しぶり。子どもたちも先生もドキドキの料理教室をレポートします!
-
サンサンからしゅくだい! クイズにこたえてプレゼントをあてよう!
YouTubeで大人気の、サンサンキッズTV。みんなにサンサンから、しゅくだいだ~っ!もんだいはぜんぶで5もん。ぜんもんせいかいできたかたの中から、ちゅうせんで10めいさまに「サンサンキッズTV オリジナルグッズセット」をプレゼント!
-
【ためし読み】つらいことばかりで、子育てから逃げ出したくなります…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第5回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第8回<とっても素敵な、おじいさんとおばあさん>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
スライム作りの質問にこたえるよ♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第4回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
いろいろな材料でスライムを作ってみよう♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第3回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
環境をテーマに生態展示を極めた「Tokyo Sea Life Park」葛西臨海水族園【東京都】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第13回
葛西臨海水族園では、まるで自然の環境を切り取ってきたかのような「生態展示」を目指しています。生き物だけでなく、その生き物がくらしている環境もできるだけ再現して展示をする方法です。実際にスタッフが現地で見てきた海の色や岩の形、生き物の種類などを再現するように、魚だけでなく海そうや無脊椎動物などを一緒に飼育したり、照明や壁の色にも配慮したりしています。
-
さかな芸人ハットリさんに特別取材!! どんな味がするかまったく想像がつかない「コオリウオ」!? 料理してみたい食べてみたい世界の魚たち
いま各SNSで安定的にバズり続け、お魚好き大注目の水産系芸人として人気を博している、さかな芸人ハットリさん。実は幼い頃から生粋のお魚好き。お魚を愛する強い気持ちが芸につながり、活きの良さが光る活躍を続けています。お魚愛の原点から現在のお魚との日々について、たくさん教えてもらいました!
-
\家族で選挙に行こう! / 作家&担当編集が語る、『きょうは選挙の日。』制作秘話
子どもといっしょに「選挙とはなにか」を考えるための絵本『きょうは選挙の日。』。作家の塚本やすしさんと担当編集者に、作品に込めた想いや制作秘話を伺いました。
-
さかなのおにいさんかわちゃんさんに特別取材!! 「クラゲに隠れて身を守るとか言いつつエボシダイ時々食べられてんのかーい!」 思わずツッコミたくなる世界の魚たち
お魚愛あふれるがゆえの鋭い洞察と奥深いツッコミ、そして唯一無二の可愛いイラストレーションがたまらない「さかなのおにいさんかわちゃん」さん。お魚への目覚めから、いま話題沸騰中の最新刊『全国クセすご水族館図鑑』のお話まで…お魚のことをたくさん聞きました!
-
「すみっコぐらし」の本 つばさ文庫|KADOKAWA
KADOKAWAの「すみっコぐらし」の本を紹介!話題になった「すみっコぐらし」の映画のおはなしを読んで楽しもう♪
-
「すみっコぐらし」のあそべる本|KADOKAWA
KADOKAWAの「すみっコぐらし」の本を紹介!しょうぎやホログラムアートシールなどあそんで楽しい「すみっコぐらし」の本がたくさん!!
-
「すみっコぐらし」の本 キャラぱふぇブックス|KADOKAWA
KADOKAWAの「すみっコぐらし」の本を紹介!パズルやなぞなぞ、うらないであそんじゃお♡
-
『こぐまのクーク』の本やハーゲンダッツギフト券が当たる! プレゼントキャンペーンがスタート!
国語の教科書に絵本が掲載されている作家・画家の、かさいまりさんによる 88 ページの物語『こぐまのクークものがたり』。クークの家は、北の森の“ 森のキッチン” というレストラン。おいしい料理や家族のふれあい、北の森のなかまたちとの友情など、優しい4つのお話と、130 点のかわいいイラストが収録されている本です。このたび、3 月に刊行した『こぐまのクークものがたり』が好評につき重版が決定! 重版を記念して、『こぐまのクークものがたり』の本やハーゲンダッツギフト券が各10 名様にあたるキャンペーンを実施します。※応募の際に希望商品をお選びいただけます。かんたんなアンケートにおこたえお願いします。みなさんのご応募、お待ちしています♪
-
日本現存最古の水族館でキトキトな生きものたちを愛でる!魚津水族館【富山県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第11回
「魚津水族館」は、富山県屈指の急流河川「早月川(はやつきがわ)」と富山湾に面した位置で、100年以上にわたり富山の海を見つめ続けてきた長く深い歴史のある水族館です。富山湾自体が日本三大深湾の一つともいわれ、非常に豊かな生態系に恵まれた海。ホタルイカ、シロエビ、ベニズワイガニ、ブリなどをはじめ、富山ならではの魅力的な生きものたちに出会えます。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第12回 梅雨に美味しい魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
図書カードNEXT 500円分が当たる!こども向けYouTubeと書籍に関するアンケート
「こども向けYouTubeと書籍に関するアンケート」を実施。アンケートにこたえてくれた方の中から抽選で30名様に図書カードNEXT 500円分をプレゼントします!【応募期間:2022年6月24日(金)17時00分~2022年7月10日(日)23時59分】
-
「癇癪がひどく、感覚過敏もある4歳の娘。私や夫の口にヨーグルトがつくのも嫌がり、「食べないで」と言い困っています。」子どもの発達お悩み相談室
日頃から癇癪が酷く悩んでいます。例えば、うまく靴下を履く事ができない。おやつを食べていて手がベタベタしたとき、服を脱ごうとして上手く脱げないとき、パズルをしていてパズルのピースがズレてしまったときなど、キャーと高い声を出して癇癪が始まります。
-
『パッピプッペポーのパンケーキ』の絵本やハーゲンダッツ ギフト券が当たる!プレゼントキャンペーン開始
人気絵本シリーズ「くまのがっこう」のあいはらひろゆきさんと、『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんの新作絵本『パッピプッペポーのパンケーキ』。発売すぐに重版が決まり、ほんわかする! おいしそう!と、子どもたちに大人気の絵本です。この度、アンケートにこたえてくれた方の中から抽選で『パッピプッペポーのパンケーキ』の絵本が10名様にあたるキャンペーンを実施。絵本のほかにも、ハーゲンダッツ ギフト券を10名様にプレゼントします!
-
今こそ読みたい近代医学の先駆者・野口英世とエリザベス・ブラックウェルの伝記がまんがに!
「角川まんが学習シリーズ まんが人物伝」の最新刊『野口英世 感染症とたたかった医学者』『エリザベス・ブラックウェル 世界で初めての女性医師』が4月20日(水)刊行となります。 世界中で猛威を振るう感染症に立ち向かっていった野口英世や、世界で初めての女性医師となり予防医学の重要性を見出したエリザベス・ブラックウェル。新型コロナウイルス感染症が流行する現代だからこそ、偉人たちはどう立ち向かい、歴史を切り拓いたのか、一緒に学んでみましょう。