-
俳優・杏さん、絵本翻訳に挑戦! 『おこりんぼまじょコルヌとノン! ノン! ピエール』 「え? この展開!?」と想像力をかきたてる フランスでシリーズ180万部突破のユーモア絵本の魅力とは。
俳優、モデルとして大活躍する傍ら、この度、フランスの絵本『おこりんぼまじょコルヌとノン! ノン! ピエール』の翻訳にもチャレンジされた杏さんに、作品の魅力や翻訳の裏側、そして絵本という媒体への愛情についてお話を伺いました。
-
文具ソムリエールがおすすめ!「整理がはかどる便利ファイル5選」
たまりがちな学校や塾のプリントは、どう管理していますか? 必要なときすぐ見つけられるようにスッキリ整理しておきたいですよね。今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが子どもがいる家庭におすすめする「整理がはかどる便利ファイル」5選を紹介します。
-
あの「ミスド」が幼児ドリルになった!! 小学校、そして社会に出てから大切な「おかねの基本」「計算」「買い物」がミスタードーナツのメニューで学べるお金のドリルが新発売!
ポン・デ・リング、エンゼルクリーム、フレンチクルーラー、ドーナツポップ……ミスタードーナツで一度は食べたことがあるあのドーナツ。見ただけで甘いにおいが漂ってきそうな、思わずよだれが垂れてしまいそうな、カラフルで楽しい幼児ドリル『ミスタードーナツ おかねのドリル』が2025年6月19日(木)より発売開始になりました。
-
【後編】飯田Pの寝かしつけルーティンから最新刊秘話まで!! 『シナぷしゅはじめてずかん』×『おさかなねんね』刊行記念ねんね対談
テレビ東京「シナぷしゅ」のプロデューサー飯田佳奈子さんと、番組内の人気コンテンツ「たってすわってたちうおバンザイ」などを制作する絵本作家「さかなのおにいさん かわちゃん」の対談が実現! 同番組の“おさかなソング”の制作でつながりのあるおふたりが、「シナぷしゅ」誕生秘話や寝かしつけの悩み、新刊『おさかなねんね』などについて、語り合ってくれました。対談は大いに盛り上がったため、2回に分けてお届けます!
-
子どもと一緒に行きたい! 東京・神奈川の水族館10選
東京・神奈川にある、海の近くの大型水族館から商業施設内の都市型水族館までを大特集。どれもメインとなる水槽展示をはじめ、それぞれ空間演出にこだわった施設ばかりです。ダイナミックかつユニークなイルカやアシカなどのショーも、光や音を用いたり、趣向を凝らしたものがあるので、あちこち行って見比べてみては? そして、子どもたちが喜ぶふれあい体験も、エサやりや小動物にタッチできるものなどいろいろあります。当記事で予習して、親子で一緒に楽しめる水族館へレッツゴー♪
-
コンビニ注目アイス6点を紹介! 試食した感想をリアルレポート
コンビニへ行ったとき、必ずアイスコーナーをチェックする人も多いのではないでしょうか? 定期的にさまざまな新商品のアイスが入荷しているコンビニ。今回、そのコンビニで発売しているアイスに注目したヨメルバ編集部員のMさん、Sさん、Dくん、Oさんの4人。それぞれ、今気になるアイスを試食し率直な感想をレポートします!気になるアイスがあったら、今すぐコンビニへ。
-
日本のすごすぎる水族館の世界!SNS話題の新進気鋭写真家・銀鏡つかさ初の写真集! 『水族館の美しい生きものたち-Aquarium Gradation-』2025年5月28日発売!
見るとたちまち水族館へ行きたくなる!水族館大国「日本」の圧巻の展示の数々で、躍動する生きものたちを超美麗写真で紹介する永久保存版!本書は、日本全国40の水族館から90種以上の生きものたちを厳選し収録した、水族館好き&水の生きもの好き必見の写真集です。水族館ならではの幻想的な空間にいる生きものたちについて、種の生態情報をまじえた解説とともに水族館の楽しみかたも紹介します。これまでに行ったことのある水族館の生きものたちの思いがけない姿を発見できたり、これから行ってみたい水族館を探すこともできます。没入感いっぱいの美しい写真の数々はSNSでも話題の新進気鋭写真家・銀鏡つかさ氏による作品。水族館での撮影術や制作秘話コラムも収録しました。
-
赤ちゃん返り 『男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。』ためし読み 第3話
今まで見向きもしなかったのに!? イケメン2人が奪い合うものとは?/男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。④
-
感性を育む! おすすめ名建築スポット6選【親子でおでかけ隈研吾建築巡り】
日本を代表する建築家・隈研吾さん。隈研吾さんと言えば、木や石、竹に紙などさまざまな素材を使った、自然のあたたかさを感じさせる建物づくり。開催中の大阪・関西万博でも、隈研吾さんが手がけた茅葺き屋根の「EARTH MART」をはじめとするパビリオンが注目されていますよね。そんな隈さんの素材やものづくりへの思いがつまった絵本『けんちくってたのしい! たてものとそざいのぼうけん』の発売にちなんで、絵本を片手に親子で一度は訪れたい隈研吾建築を6つご紹介します! 暑い夏も涼しく過ごせるスポットです♪絵本と隈研吾さんの直筆サイン入りポストカードがあたるInstagramキャンペーンもご案内!
-
ワンオペのある日 『男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。』ためし読み 第2話
めちゃくちゃ忙しい時に不意打ちのひとこと。もう大☆合☆掌!!/男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。③
-
ハグしてくれない 『男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。』ためし読み 第1話
期待してたハグができなくてあきらめていたら…、思いがけないキュン発生!?/男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。②
-
登場人物紹介・プロローグ 『男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。』ためし読み
イケメンからいきなり抱きしめられて…「ダレ??」それはこっちのセリフです!!/男児2人育児を少女漫画風に再現してみた話。①
-
このかわいさ、反則級♡ 人気の『ちいかわ』のフェイス型バニティポーチが新登場♪
肌触りのよいふんわり生地と、お顔の刺繍にこだわった「ちいかわ ふんわりバニティポーチ」が好評発売中です。ラインナップは、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3種類! コスメや小物の収納はもちろん、インテリアとして飾っても◎ ちいかわファンの毎日に「かわいい」をプラスする万能アイテムです。
-
『ダンサー!!! キセキのダンスチーム【ヨルマチ】始動!』特別対談 第2回
ダンスが義務教育に組み込まれたり、オリンピックの種目にブレイキンが追加されたり、TikTokを中心にダンス動画が盛り上がったり。ダンス人口は年々増えて、ダンスに関わる仕事も増えてきています。今回は、児童書『ダンサー!!! キセキのダンスチーム【ヨルマチ】始動!』の著者・さちはら一紗さんと、日本発世界初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」で活躍するダンスチーム「KADOKAWA DREAMS」のKISAさん、HINATA.Mさん、颯希(SATSUKI)さんによる特別対談をお届けします。(全3回)
-
家庭ではぐくむ子ども【『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』試し読み!】
発達障害や知的障害、言語障害の専門家として知られる川﨑聡大氏(立命館大学教授)をはじめ、子どもに関する各分野の専門家が集結! 発達所外の子が不安なく、しあわせに生きていくため、家庭・学校・地域社会でどう環境をととのえたらよいかを詳しくていねいにお伝えします。
-
『ダンサー!!! キセキのダンスチーム【ヨルマチ】始動!』特別対談 第1回
ダンスが義務教育に組み込まれたり、オリンピックの種目にブレイキンが追加されたり、TikTokを中心にダンス動画が盛り上がったり。ダンス人口は年々増えて、ダンスに関わる仕事も増えてきています。今回は、児童書『ダンサー!!! キセキのダンスチーム【ヨルマチ】始動!』の著者・さちはら一紗さんと、日本発世界初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」で活躍するダンスチーム「KADOKAWA DREAMS」のKISAさん、HINATA.Mさん、颯希(SATSUKI)さんによる特別対談をお届けします。(全3回)
-
忙しいママにおすすめ! 文具ソムリエールが厳選する「スケジュール帳5選」
新学期が始まり、子どもの学校行事や習いごと、家族の予定など、把握すべきことがたくさんあるという方も多いのではないでしょうか。そんなとき強い味方となるのが「スケジュール帳」です。今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが子育て中のママにおすすめするスケジュール帳5選を紹介します。
-
子どものことをもっと理解するには【『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』試し読み!】
発達障害や知的障害、言語障害の専門家として知られる川﨑聡大氏(立命館大学教授)をはじめ、子どもに関する各分野の専門家が集結! 発達所外の子が不安なく、しあわせに生きていくため、家庭・学校・地域社会でどう環境をととのえたらよいかを詳しくていねいにお伝えします。
-
みんなが持ってる見えないバリア『こどもせいきょういくはじめます』 第5回
学校での性教育が十分ではない今、「家庭でできる学び」を描き、累計30万部超と話題のコミックエッセイ「おうち性教育はじめます」。第3弾は、【子どもが自分で読める本がほしい!】という多くの声にこたえて、小学校低学年から読める1冊に!最初に知りたい「プライベートパーツ」の話から「誕生」や「体の変化」はもちろん 、「同意・不同意」「バウンダリー」といった人権に関わる考え方まで、この1冊でわかります。
-
新学期にぴったり! 1冊で教養が身につく超豪華図鑑 『見るだけで世界がわかる大図鑑』についてDK社にインタビュー!
2025年4月1日に子ども向け図鑑『見るだけで世界がわかる大図鑑』が発売!イギリスの出版社・DK社が創立50周年記念として刊行した1冊『EYEWITNESS ENCYCLOPEDIA OF EVERYTHING』の日本語翻訳版です。この図鑑を制作したDK社の編集チームに、DK社の図鑑の魅力や、本書の見どころを伺いました。