-
こんちゅうさがしえずかん ためし読み
昆虫たちが図鑑から逃げちゃった!春夏秋冬、もふもふ、水中、南の島など、さまざまな場所に逃げてしまった昆虫たちを探して見つけて遊ぶ昆虫探し絵図鑑!カラフルで楽しいヴィジュアルと昆虫たちのおもしろい姿に思わず笑ってしまうかも!?簡単なものから難しいものまで収録しているので、2歳から探せて小学生でも真剣に探せます。大人気さがしえずかんシリーズ第2弾『こんちゅうさがしえずかん』をためし読みしてみてください♪
-
おさかなさがしえずかん ためし読み
さかなたちが図鑑の世界から逃げちゃった!太平洋、日本の川、深海、極海、サメだらけ、太古の海、回転寿司屋さん…などさまざまな場所に逃げてしまったおさかなたちを探して見つけて遊ぶおさかな探し絵図鑑。カラフルで楽しいヴィジュアルと、ちょっとオモロい!?おさかなや水の生きものたちの姿に思わず笑ってしまうかも!?未就学児から探せて、小学生でも真剣に探してしまう、長く繰り返し遊べる一冊です。大人気さがしえずかんシリーズ第1弾『おさかなさがしえずかん』をためし読みしてみてください♪
-
【あいうえおポスターがもらえる!】「さがしえずかん」キャンペーン開催
大人気さがしえシリーズ『おさかなさがしえずかん』『こんちゅうさがしえずかん』に続くシリーズ第3弾『きょうりゅうさがしえずかん』の刊行を記念して、「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」のポスターがもらえる応募者全員プレゼントキャンペーンを開催します!KADOKAWAアプリで応募できます。プレゼントや応募方法の詳細は、以下をご確認ください。
-
1冊でずーっとあそべる!「さがしえずかん」シリーズ
「さがしえずかん」って?「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」など、子どもたちが大好きなテーマについて、探し絵であそびながら生態などについて学べ、集中力・観察力が身につく図鑑シリーズ。楽しく遊べるだけでなく、その道のプロもうなるマニアックな生態情報もいっぱい収録!
-
魚好きにおすすめの記事を紹介!
-
【後編】飯田Pの寝かしつけルーティンから最新刊秘話まで!! 『シナぷしゅはじめてずかん』×『おさかなねんね』刊行記念ねんね対談
テレビ東京「シナぷしゅ」のプロデューサー飯田佳奈子さんと、番組内の人気コンテンツ「たってすわってたちうおバンザイ」などを制作する絵本作家「さかなのおにいさん かわちゃん」の対談が実現! 同番組の“おさかなソング”の制作でつながりのあるおふたりが、「シナぷしゅ」誕生秘話や寝かしつけの悩み、新刊『おさかなねんね』などについて、語り合ってくれました。対談は大いに盛り上がったため、2回に分けてお届けます!
-
【前編】「シナぷしゅ」制作秘話から新作おさかなソング最新情報も!? 『シナぷしゅはじめてずかん』×『おさかなねんね』刊行記念ねんね対談
テレビ東京「シナぷしゅ」のプロデューサー飯田佳奈子さんと、「さかなのおにいさん かわちゃん」こと川田一輝さんの対談が実現! 同番組の“おさかなソング”の制作でつながりのあるおふたりが、「シナぷしゅ」誕生秘話や寝かしつけの悩み、新刊『おさかなねんね』などについて、語り合ってくれました。対談は大いに盛り上がったため、2回に分けてお届けます!
-
魚や水の生きものたちの生態に基づいてつくられた0~3歳向け魚×おやすみ絵本が新発売!! 『おさかなねんね』
寝かしつけがちょっとラクになる0~3歳向け魚×おやすみ絵本が新発売!!
-
「サメ」をテーマに自主学習! 『サメすご図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究にもオススメ!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。今回は「サメ」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
「深海」をテーマに自主学習! 『行ってみたくなる深海の図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究もコレを活用!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。そこで、今回は「深海」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
おやすみ絵本『おさかなねんね』発売記念 ねんねアンバサダー募集!
6月12日発売予定のおやすみ絵本『おさかなねんね』の発売記念企画として、ねんねアンバサダーを募集します!! 最新刊『おさかなねんね』の絵本をプレゼント!実際に読んでいただき、その魅力を発信してくださ...
-
異色の3人が大集合! みいるか×かわちゃん×美ら海サメ博士が沖縄で「サメ」を語る
80種以上の世界中のサメの面白さを紹介した最新刊『サメすご図鑑』発売を記念して、沖縄美ら海水族館に思いがけない3人が大集合!! 「海の生きものが好き」という共通点しかない(!?)異色の3人にサメとの出会いから現在の活動に至るまでを語っていただきました。
-
2024年はタツ年! 意外としらないタツの話
2023年もいよいよ年の瀬となりました。一気に年末ムードですね! 皆さま今年も本当にお疲れさまでした!! さて、来年の干支が「辰(タツ)」ということご存知でしょうか? タツというと、想像上の生きものである「竜」を想像する方も少なくないと思いますが、実は私たちの身近にもタツがいるんです! 角川の学習図鑑シリーズ『集める図鑑GET!魚』では、タツにちなんだ知識をご紹介しています。知っていたらちょっとかっこいいタツ情報、是非チェックしてみてくださいね。
-
いおワールドかごしま水族館【鹿児島県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第29回
今月は「いおワールドかごしま水族館」さんのご紹介です。
-
サメ好きの子どもたちでも初めて知るサメがいっぱい『サメすご図鑑』
国内外のサメ80種以上が登場!? 「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑!!
-
最新深海本『行ってみたくなる深海の図鑑』で知られざる深海のヒミツを探る!
一番深いところでも地表から11kmしか離れていない「深海」――。「宇宙よりも近くて遠い」と言われているほど、謎に包まれた環境です。 そんな謎多き「深海」のヒミツを探る最新の深海を紹介する児童書『行ってみたくなる深海の図鑑』が発売されました!
-
ひとりで!みんなで!遊びながら成長できる!おすすめさがし絵本
子どもたちが大好きな、さがし絵本。さがし絵本を楽しむことにより、感覚が刺激されて「集中力」「記憶力」「観察力」「識別力」「忍耐力」アップが期待できると言われています。年齢に合わせて難易度アップ! プレゼントにもぴったりです。
-
仙台うみの杜水族館【宮城県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第28回
今月は「仙台うみの杜水族館」さんのご紹介です。
-
日本魚類学会賞&学会奨励賞をアベック受賞! 『角川の集める図鑑GET!魚』監修の宮正樹先生、小枝圭太先生のお二人が快挙達成‼
2023年9月1日~4日、長崎大学で開催された日本魚類学会にて、宮正樹先生が日本魚類学会賞を、小枝圭太先生が日本魚類学会奨励賞を受賞されました!
-
カピカピのウナギが生き返った!「冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書」第3回
登録者数160万人超の生き物系YouTuber・ホモサピによる最新作『冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書』。ホモサピのこれまでの体験を紹介しながら、生き物の不思議や自然と触れ合う楽しさを語ります。今回はその中から「カピカピのウナギ」をご紹介。