-
受験をきめるまで『発達障害っ子の中学受験』ためし読み
「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」の著者モンズースー氏。子どもが過ごす居場所の選択肢は多いほど良いと考え、中学受験もその選択肢の一つとして発達に偏りのある子の進路に悩んでいる方、情報を探している方の力になればと、受験を経験された4つの家庭に取材し、実録コミックにまとめました。「なぜ受験を決意したのか」「塾や学校をどう選んだか」「勉強の工夫」「発達障害の診断や薬との付き合い方」「合否を迎える瞬間の緊張」「入学後に感じたこと」――それぞれのテーマを通して、壁にぶつかりながらも家族が大切にした思いや選択が浮かび上がります。連載では、衝動性の強いハルキ君、マイペースすぎるコトハさんの体験談の一部をご紹介します。
-
『てつどうさがしえずかん』ぬりえを投稿すると抽選でプレゼントが当たる!
2025年9月25日に刊行された『てつどうさがしえずかん』(作・絵=こた、監修=小賀野実)の発売を記念しX(Twitter)のプレゼントキャンペーンを開催します! 本書内にも収録されている「未来の列車」ページの特製ぬりえを本サイトからダウンロードしてぬりえを完成させて投稿すると、抽選で3名様にスペシャルグッズをプレゼント! 鉄道好きのみんなからのたくさんのご応募をお待ちしています♪
-
中学受験する子どもにも!「小学校5・6年生」におすすめの小説・児童書10選
学力だけでなく、心の成長にもつながる「読書」。小学校高学年の子どもには、どのような本を選ぶといいのでしょうか? SAPIXなどで講師をつとめ、現在は独自の読解メソッドで中学受験のコーチングを行っている齊藤美琴さんに、中学受験する子どもにもおすすめの小説・児童書10冊についてお話を聞きました。
-
「ディズニー・クリスマス」のグッズとメニューを紹介! 新パレードがテーマのグッズも登場
東京ディズニーランド(R)と東京ディズニーシー(R)では、11月11日(火)~12月25日(木)までの間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」が開催されます。今回は、「ディズニー・クリスマス」ならではの心温まるデザインのスペシャルグッズや、スペシャルメニューを紹介します。
-
心理テストで遊んで本やぬいぐるみを当てよう! 「シュガーココムー」の心理テスト本発売記念キャンペーンが開催♪
おさとうから生まれたわたあめうさぎの「シュガーココムー」や、その仲間たちのかわいいイラストと一緒に、心理テストを楽しめる本が10月8日(水)に発売しました!こちらの発売を記念してプレゼントキャンペーンを開催いたします。心理テストで遊んだ結果を答えてくれた方の中から抽選で、ごうかなプレゼントが当たります!みなさまのご応募をお待ちしております♪
-
【うた動画を公開】絵本『こねこねねこの ねこうどん』でねこたちが “こねこね” してつくるのは、うどん!
おいしいユーモア絵本『こねこねねこの ねこうどん』のうた動画ができました。うたにあわせて絵本の世界を楽しんでくださいね。また絵本を読んだあとは、工作をして「ねこうどん」の世界を楽しもう!
-
中学受験のプロが「小学校3・4年生」におすすめする小説・児童書10選
「どんな本がいいんだろう?」と、子どもの本選びに迷うことはありませんか? 中学受験を見据えているご家庭では、今のうちにたくさんの本にふれて、国語力アップにつなげてほしいとの思いもあるかもしれませんね。SAPIXなどで講師をつとめ、現在は独自の読解メソッドで中学受験のコーチングを行っている齊藤美琴さんに、小学校中学年での本とのつき合い方や、受験が本格化する前に読んでおきたいおすすめの小説・児童書10冊についてお話を聞きました。
-
【秋は子どもと一緒に何度も行きたい!】関東近郊の遊園地10選
これから外で過ごしやすい秋の行楽シーズンに突入します。「遊園地に行きたい!」と思っているファミリーも多いのではないでしょうか。そこで関東近郊の人気遊園地を一気見せ。小さい子が遊べるアトラクションも取り上げているので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
七五三の常識から意外な必需品まで、専門家がすべて教えます!
日本の伝統行事としても知られている七五三。なんとなくの意味やどんなことをするかなどは知っているものの、意外と知らない部分や、地域によっての違いも多いもの。国語教師や図書館司書の経験を持ち、日本の伝統文化にも詳しい高橋真生さんに、七五三について教えていただきました。
-
【新装版発売キャンペーン】抽選で1団体さまに『マジック・ツリーハウス』シリーズ全54巻をまとめて1セットプレゼント!
「マジック・ツリーハウス」シリーズは、小学生の「知りたい!」気持ちを刺激する、児童エンタメ学習ノベルの決定版! 読者のみなさんはもちろん、たくさんの学校・教育関係者のみなさま、図書館関係者のみなさまに応援されつづけて、このたび23周年を迎えました。2025年11月より、そんな『マジック・ツリーハウス』の第1巻から第4巻までが、4冊連続で新装版を刊行するはこびとなりました。これを記念して、発売前キャンペーンとして既刊全冊のプレゼントキャンペーンを実施します!
-
<ちいかわ関連書籍>が超お得! ニコニコカドカワ祭り2025開催!
図書カードネットギフトをGETしよう! 1,000円分購入ごとに「応募者全員もらえる500円分(最大2,000円分)」もしくは「5,000円分が2,525名様に当たる抽選」に応募できる! この機会に「ちいかわ」関連書籍をお得にGETしよう!
-
お友だちとのつき合いかたや、思いやりの気持ちをはぐくむ! プリンセスとマナーを学ぶ絵本『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』ためし読み【第4回】
3歳から入学前後に読みたい、初めてのマナー絵本を大ボリュームためし読み! プリンセスと一緒にレッスンして、社会で生きていくために大切にしたい心の持ち方、身だしなみ、食事のマナー、思いやりの気持ちなどの「おさほう」を楽しく学ぼう! 絵本で学んだことを実生活に落とし込むことで感じる、「プリンセスと同じようにできた!」という達成感は、お子さんの自己肯定感と主体性を育みます。
-
【受験国語のプロも推薦!】『透明なルール』の作者が、10代を悩ませる「ルッキズム」からの解放を描く。『わたしのbe 書くたび、生まれる』が新発売!
友人と自分の見た目を比べて落ち込みがち……。夢中になれるものがなく、ダラダラ過ごしてしまう……。好きな人がいるけれど、自分に自信がなくて勇気が出せない……。そんな誰もが抱える悩みから、心を解き放ってくれる小説『わたしのbe 書くたび、生まれる』(著・佐藤いつ子)が2025年9月26日(金)に発売となりました!
-
はがきで応募!『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』プリンセス♡ドレスぬりえコンテストで描き下ろしイラストやキラキラシールがあたる!
『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』に挟まれているはがきで応募! すてきな賞品があたるプリンセス♡ドレスぬりえコンテストを開催します♡
-
食事を楽しむためのマナー、できるかな?プリンセスとマナーを学ぶ絵本『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』ためし読み【第3回】
3歳から入学前後に読みたい、初めてのマナー絵本を大ボリュームためし読み! プリンセスと一緒にレッスンして、社会で生きていくために大切にしたい心の持ち方、身だしなみ、食事のマナー、思いやりの気持ちなどの「おさほう」を楽しく学ぼう! 絵本で学んだことを実生活に落とし込むことで感じる、「プリンセスと同じようにできた!」という達成感は、お子さんの自己肯定感と主体性を育みます。
-
会員限定
【赤ちゃんとママがうれしい】豪華賞品と絵本が42名様に当たる! KADOKAWAの赤ちゃん絵本まつり2025
ヨメルバ会員に登録し、アンケートに答えた方の中から抽選で、計42名様に赤ちゃんとママが嬉しい豪華賞品と絵本が当たるキャンペーンを実施します! みなさんのご応募、お待ちしております!
-
究極の水中バトルをイッキ読み!『どっちが強い!?』水中バトル6巻セットプレゼントキャンペーン
かみつく、つきさす、電気を放つ!? 編集部が厳選した、『どっちが強い!?』シリーズの究極の水中バトル6巻セットを、抽選で計5名様にプレゼント! 海や川でくり広げられる、ちょっと変わったド迫力バトルを見逃すな! X(Twitter)もしくはInstagramから応募いただけます。
-
いちばん売れている『日本の歴史』『世界の歴史』の学習まんがはKADOKAWA版! 【今だけオトクなニコカド還元キャンペーンも】
「KADOKAWA版は、なぜ選ばれ続けているのか?」そんな疑問にお答えする4つのおすすめポイントをご紹介します!
-
25年のおもちゃのトレンド&知育・学習玩具を大紹介!「日本おもちゃ大賞2025」授賞式レポート
8月21日(木)、東京国際フォーラムで「日本おもちゃ大賞2025」授賞式が行われました。25年は一体どんなおもちゃが登場し、どのようなトレンドが生まれるのでしょうか⁉ 「ヨメルバ」では25年のおもちゃのトレンドと、「日本おもちゃ大賞」 9部門のうち、知育や学習にも役立つエデュケーショナル部門の商品をメインに紹介します!
-
身だしなみの大切さを学ぼう! プリンセスとマナーを学ぶ絵本『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』ためし読み【第2回】
3歳から入学前後に読みたい、初めてのマナー絵本を大ボリュームためし読み! プリンセスと一緒にレッスンして、社会で生きていくために大切にしたい心の持ち方、身だしなみ、食事のマナー、思いやりの気持ちなどの「おさほう」を楽しく学ぼう! 絵本で学んだことを実生活に落とし込むことで感じる、「プリンセスと同じようにできた!」という達成感は、お子さんの自己肯定感と主体性を育みます。