- 
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
ヨメルバ編集部がセレクトした絵本を、聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに掘り下げます。第十八回は、大人気の数字絵本『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』です。
 - 
【中学受験】塾の「歴史」にフル活用!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の使い方
「歴史まんがを買ったけど、そのまま子どもに読ませればいいの?」「塾で歴史の授業が始まるけど、効果的な歴史まんがの使い方はあるの?」多くの中学受験塾では、小学5年生の9月から歴史の授業が始まります。そのため、少しでも歴史に興味を持たせようと、歴史まんがを購入されるご家庭も多いかと思います。今回、上記のような疑問に対して、中学受験「社会」専門のブログを運営しているゆきさんに、塾の歴史の授業に併せた角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の活用法についてお話を伺いました。
 - 
【専門家監修】スナック菓子は何歳から? 管理栄養士が教える市販のお菓子との上手な付き合い方
市販のスナック菓子や甘いお菓子が好きな子どもは多いもの。そのまま食べられる市販のお菓子は親にとっても手軽ですが、「何を」「どれくらい」子どもに食べさせていいのか迷ってしまいますよね。そこで、NHK Eテレ『すくすく子育て』などメディア出演も多数の管理栄養士の川口由美子さんに、小学生の市販のお菓子との付き合い方についてアドバイスをいただきました。
 - 
【子どもと行きたい!】きれいな星空映像にうっとり!関東近郊プラネタリウム10選
秋の夜長、星空を見上げて星座のストーリーや宇宙に思いをはせる子どもたちも多いのではないでしょうか。関東の各県には、最新鋭の設備が導入されたプラネタリウム施設がそろい、臨場感あふれる宇宙空間を疑似体験できます。未就学児や小学生向けのプログラムも幅広く、家族で楽しめる投映番組も充実。この機会に、お気に入りのプログラムを見つけて、親子で星空博士を目指してみませんか。
 - 
子どもと使いたいキャンプアイテム「ハンモック5選」
キャンプは、五感をフル活用して子どもの心とからだの成長をうながす最高の自然体験です。自然との距離をぐっと縮めてくれるキャンプアイテムが「ハンモック」です。今回は、キャンプコーディネーター・漫画家のこいしゆうかさんに、ハンモックの楽しみ方とおすすめのアイテムについてお話をうかがいます。
 - 
約8割の保護者が手伝ったと回答!大変だったこととは?「夏休みの宿題」に関するアンケート結果を公開!
今回は、小中学生のお子さんがいる方170人に、「夏休みの宿題について」のアンケート調査を行いました!どんな宿題があったのか、任意の宿題はやるorやらない?、自由研究のテーマや保護者の方のサポート方法など、調査結果をご紹介します。
 - 
塾選びと学習法『発達障害っ子の中学受験』ためし読み
「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」の著者モンズースー氏。子どもが過ごす居場所の選択肢は多いほど良いと考え、中学受験もその選択肢の一つとして発達に偏りのある子の進路に悩んでいる方、情報を探している方の力になればと、受験を経験された4つの家庭に取材し、実録コミックにまとめました。「なぜ受験を決意したのか」「塾や学校をどう選んだか」「勉強の工夫」「発達障害の診断や薬との付き合い方」「合否を迎える瞬間の緊張」「入学後に感じたこと」――それぞれのテーマを通して、壁にぶつかりながらも家族が大切にした思いや選択が浮かび上がります。連載では、衝動性の強いハルキ君、マイペースすぎるコトハさんの体験談の一部をご紹介します。
 - 
「ビュッフェはチーム戦」—我が家の立ち回りルール|第5回 【おいしいものを探して、みなみへひがしへ 】
こんにちは、みやけです!小学1年生のヒガシくん(6歳)と、年少のミナミちゃん(3歳)の二児の母をしています。ホテルの朝食ビュッフェやファミレスのバイキング、焼肉やスイーツの食べ放題…いろいろなビュッフェがありますよね。子どもと行くビュッフェはとても楽しいけれど、正直ちょっとしたイベントでもあります。今回はそんなビュッフェでの我が家の過ごし方を漫画にしてみました!
 - 
受験をきめるまで『発達障害っ子の中学受験』ためし読み
「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」の著者モンズースー氏。子どもが過ごす居場所の選択肢は多いほど良いと考え、中学受験もその選択肢の一つとして発達に偏りのある子の進路に悩んでいる方、情報を探している方の力になればと、受験を経験された4つの家庭に取材し、実録コミックにまとめました。「なぜ受験を決意したのか」「塾や学校をどう選んだか」「勉強の工夫」「発達障害の診断や薬との付き合い方」「合否を迎える瞬間の緊張」「入学後に感じたこと」――それぞれのテーマを通して、壁にぶつかりながらも家族が大切にした思いや選択が浮かび上がります。連載では、衝動性の強いハルキ君、マイペースすぎるコトハさんの体験談の一部をご紹介します。
 - 
早くもシリーズ累計55万部突破!まんがでしっかり学べる「のびーる国語」シリーズのおすすめポイント!!
角川まんが学習シリーズ『のびーる国語 最強の読解力 文章が得意になる読み方のコツ』『のびーる国語 究極の作文力 読書感想文・意見文・手紙他』が2025年3月19日(水)に同時発売。すべての教科の土台となる「読解力」と「作文力」が身につく2冊のおすすめポイントを紹介します。
 - 
子どもたちの好奇心を大切にして欲しい! 子どもの頃の話を聞かせて!第20回「俳優 片田陽依さん」
2023年に公開された主演作「イルカはフラダンスを踊るらしい」をはじめ、さまざまな映画やドラマなどに出演している俳優・片田陽依さん。「劇判」と呼ばれる映像作品の作曲も行うなど、マルチな才能を発揮しています。そして、実は虫の魅力を世の中に伝える為に芸能活動を始めたほどの虫好き! SNSなどで熱い“虫愛”を発信し続けていることでも知られています。その本気度には、多くの昆虫ファンのみならず、著名な昆虫学者・丸山宗利先生も太鼓判を押すほど。そんな片田さんに、どのような子ども時代を過ごしてきたのかを聞いてみました。
 - 
【子どもと一緒に行きたい】関東近郊の登山・ハイキング10選
秋の行楽シーズンが到来! 自然を満喫するお出かけといえば、登山やハイキング。関東近郊には、家族みんなで無理なく楽しめる登山・ハイキングコースがたくさんあります。ロープウェイで山頂近くまで登れる山から、つり橋を渡る冒険コース、山頂に遊具や動物園がある山まで、子どもの足でも登れる登山・ハイキングスポットを10ヵ所ピックアップしました。最高の景色を眺めに山へレッツゴー!
 - 
中学受験する子どもにも!「小学校5・6年生」におすすめの小説・児童書10選
学力だけでなく、心の成長にもつながる「読書」。小学校高学年の子どもには、どのような本を選ぶといいのでしょうか? SAPIXなどで講師をつとめ、現在は独自の読解メソッドで中学受験のコーチングを行っている齊藤美琴さんに、中学受験する子どもにもおすすめの小説・児童書10冊についてお話を聞きました。
 - 
『やさいさん』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
ヨメルバ編集部がセレクトした絵本を、聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに掘り下げます。第十七回は、大人気のしかけ絵本『やさいさん』です。
 - 
七五三の常識から意外な必需品まで、専門家がすべて教えます!
日本の伝統行事としても知られている七五三。なんとなくの意味やどんなことをするかなどは知っているものの、意外と知らない部分や、地域によっての違いも多いもの。国語教師や図書館司書の経験を持ち、日本の伝統文化にも詳しい高橋真生さんに、七五三について教えていただきました。
 - 
お友だちとのつき合いかたや、思いやりの気持ちをはぐくむ! プリンセスとマナーを学ぶ絵本『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』ためし読み【第4回】
3歳から入学前後に読みたい、初めてのマナー絵本を大ボリュームためし読み! プリンセスと一緒にレッスンして、社会で生きていくために大切にしたい心の持ち方、身だしなみ、食事のマナー、思いやりの気持ちなどの「おさほう」を楽しく学ぼう! 絵本で学んだことを実生活に落とし込むことで感じる、「プリンセスと同じようにできた!」という達成感は、お子さんの自己肯定感と主体性を育みます。
 - 
手ぶらで行ける! 子連れでも安心、関西近郊のキャンプ場
アウトドア体験は子どもの心身によい刺激を与えてくれるもの。とはいっても、キャンプ用品を揃えたり、キャンプ場まで運んだりするのはなかなか負担なこと。しかし、手ぶらキャンプのプランや、キャンプ用品をレンタルできるキャンプ場ならば、気軽にアウトドア体験ができます!ラグジュアリーなグランピング体験ができるところから、子ども向けアクティビティが充実しているところまで、大人にも子どもにも優しいおすすめのキャンプ場をご紹介します。
 - 
元塾講師が中学受験の伴走をしてみたら【中学受験 子どもの成績の本当の伸ばし方】ためし読み
集団塾、個別指導、家庭教師、オンラインサロンなど、中学受験のための選択肢が増える中、「どこにどれだけ時間とお金をかけるのがわが子にとっての最適解か?」「塾におすすめされる教材や講習はどれだけ取り組めばいいのか?」「学校と塾の両立で気を付けるべきことは何か?」などの悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。本書は、実際の保護者がよく抱える悩みや不安を中心にその日からすぐ役立つアドバイスをまとめています。
 - 
手紙で気持ちを伝えよう!文具ソムリエールが選ぶ「親子で使えるレターセット」5選
タブレットやスマホが当たり前の時代だからこそ、手書きのお手紙で気持ちを伝えてみませんか? 今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが「子どもも大人も気負わず使える」と太鼓判を押す、小ぶりで魅力的なレターセット5つをご紹介。親子で素敵な手紙タイムを始めてみましょう!
 - 
はがきで応募!『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』プリンセス♡ドレスぬりえコンテストで描き下ろしイラストやキラキラシールがあたる!
『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』に挟まれているはがきで応募! すてきな賞品があたるプリンセス♡ドレスぬりえコンテストを開催します♡