-
ニコカド祭り2023で2400円分お得! 図鑑で動物を学ぶならこのセットがおススメ!
全書籍・雑誌を対象に最大30%還元、さらに10人に1人へ全額還元のチャンスがあるニコニコカドカワ祭り。こんなお得なキャンペーンに乗っからない手はありません! でも対象書籍が多すぎて、どれにしようか迷うところ。そこで、ここでは動物好きのみなさんにおススメの図鑑を紹介します。もちろん、4冊セットで購入すればさらにお得です!
-
ニコカド祭り2023で2000円分お得! 図鑑で昆虫を学ぶならこのセットがおススメ!
全書籍・雑誌を対象に最大30%還元、さらに10人に1人へ全額還元のチャンスがあるニコニコカドカワ祭り。こんなお得なキャンペーンに乗っからない手はありません! でも対象書籍が多すぎて、どれにしようか迷うところ。そこで、ここでは昆虫好きのみなさんにおススメの2冊を紹介します。もちろん、セットで購入すればさらにお得です!
-
動物たちの総選挙に参加しよう! 楽しいイベント目白押し【長野県・須坂市動物園】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.11
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
会員限定
ホットクック・知育玩具など豪華賞品が250名様に当たる!Sassyプレゼントキャンペーン2023
大人気赤ちゃん絵本「Sassyのえほん」シリーズのご愛顧に感謝の気持ちをこめて、ヨメルバ会員に登録し、応募した方の中から抽選でホットクック、チャイルドシート、知育玩具などの豪華育児グッズが250名様に当たるキャンペーンを実施します。さらにWチャンスとして、惜しくも賞品が当たらなかった方の中から抽選で、「Sassyオリジナルベビーインカーステッカー」などをプレゼント。
-
KADOKAWAのマイクラ本 刊行記念プレゼントキャンペーン ~2023夏~
世界でいちばん売れているゲーム『マインクラフト』! そんなマイクラの本が7~9月の間に連続刊行されることを記念して、連続プレゼントキャンペーンを実施します! アンケートやクイズに答えた方の中から抽選でご希望の賞品をプレゼント! キャンペーンは全3期、プレゼントは毎回異なります。また、ヨメルバ会員の方には、さらに豪華賞品が当たるチャンスも!
-
【ビギナーを応援!】子連れでも安心 関東近郊のキャンプ場10選
秋のキャンプシーズンが到来! そこで今回はテントやタープ(日差し・雨を防ぐための布)といったキャンプ道具をレンタルできたり、BBQ食材や備品、燃料が用意されているなど、手ぶらで行ける関東・および近郊の施設をピックアップしました。紹介するのは、初心者ウエルカムのキャンプ場ばかり。キャンプインストラクターがいたり、小さなお子さんがいても安心なログハウスやバンガローといった建物に泊まることもできます。BBQでは、地元のこだわりお肉が食べられるプランがあるなど、パパ・ママも大満足。この秋こそ、子どもたちと一緒にキャンプデビューをしてみませんか?
-
参加型アートのワークショップを随時開催! 野生動物が暮らす痕跡を見つけ、つながりを感じよう【岩手県・盛岡市動物公園ZOOMO】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.10
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
七五三の常識から意外な必需品まで、専門家がすべて教えます!
日本の伝統行事としても知られている七五三。なんとなくの意味やどんなことをするかなどは知っているものの、意外と知らない部分や、地域によっての違いも多いもの。国語教師や図書館司書の経験を持ち、日本の伝統文化にも詳しい高橋真生さんに、七五三について教えていただきました。
-
「なぜなぜ期」は黄金期! 興味関心を育むと「学び」につながる
2歳くらいから「なんで?」「どうして?」と、さまざまな疑問をくり返し質問してくる時期があります。お茶の水女子大学特任教授の宮里暁美先生に、「なぜなぜ期」の子どもとの接し方について、お話を伺いました。
-
もっとわかる! はじめての、親子えほん 第18回<気持ちを受け止めてくれたなつかしい絵本>
こんにちは! 《聞かせ屋。けいたろう》です。今回は「僕の気持ちを受け止めてくれた、なつかしい絵本」を紹介します。
-
子どもは甘やかしていい? 厳しくするべき? モンテッソーリ流の解決法をお答えします!
子どもを信じて尊重することを大切にしているモンテッソーリ教育。前回の記事では、モンテッソーリ教育の基本についてお伝えしました。今回は、モンテッソーリ教師あきえ先生に「子どもの自立を育むためのかかわり方」について、具体的な質問をもとにお話を聞いていきましょう。
-
【必ず押さえておきたい、任意接種ワクチンで予防できる病気 「おたふくかぜ」と「インフルエンザ」の予防接種】「小児科医ツカダ先生に聞く 子どもの病気・ケガ&ホームケア」第6回
子育てをしている保護者の皆さんは、子どもの成長とともに、実にさまざまな病気やケガがあることを実感しているのではないでしょうか。特に自分で症状が伝えられない小さなお子さんは、急に症状が現れたり、症状が長引いたりしたとき心配ですね。この連載では子どもの病気・ケガとホームケアについて、現役小児科医として多くの症例を見ている塚田こども医院院長の塚田次郎先生にわかりやすく教えてもらいます。 第6回の今月は、「任意接種ワクチンで予防できる病気」の中から「おたふくかぜ」と「インフルエンザ」を取り上げます。生後から受けさせる予防接種については、BCGや三種混合ワクチンといった「定期接種」はご存じの方も多いと思いますが、今回は、受けるかどうかが任意とされている「任意接種」についてお伝えしていきます。
-
【大自然を満喫!】 関東近郊の屋外アスレチック10選
夏の暑さも徐々に和らぎ、迎えたスポーツの秋。子どももたちが大好きなアスレチックで思い切り体を動かすのにぴったりの季節がやってきました。今回ご紹介するのは関東近郊で楽しめる10カ所の人気アスレチック施設。高所のスリルを味わえるコースや巨大ネット遊具で浮遊感を満喫できるアトラクション、楽しい仕掛けが施された新感覚のアスレチックなど、多様な施設を紹介します。小さいお子さんをもつママやパパは、子供専用のコースが設けられた施設にも注目! 対象年齢が設定されたコースやアトラクションが多いので、公式サイトで事前にチェックをしておきましょう。
-
自然を体感したい人におすすめ! キリンを上から眺める観覧車も【福岡県・到津の森公園】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.7
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
『大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)』レポート!!
毎年楽しみにされている方も多い、大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)が今年も大好評開催中! 開催初日には、『角川の集める図鑑GET!昆虫』を監修した、昆虫学者の丸山宗利先生が特別講演が行われました。普段は聞くことができない海外調査のお話やどうして昆虫学者になったのかなど、その一部をこちらでご紹介していきます!
-
〜不登校かもしれないと思ったとき〜 親はどうしたらいい?
元気に学校に通っていると思っていた我が子が、ある朝突然「学校に行きたくない」と言い出す……。実は、今や不登校はそんなに珍しいことではなくなっています。学校へ行けなくなる、いわゆる「不登校」の児童の数は年々増加の一途をたどり、2021年の調査では全国の小中学校で不登校児童数が24万人を越え、過去最多となりました。いつでも、どこの家庭でも起こりうる「行きたくない」に、親はどんな対応をしたらいいのでしょうか? 岡山県立大学で教育心理学を専門にしている樟本千里(くすもと ちさと)先生に、主に小学生の不登校についてお話をうかがいました。
-
珍しい動物がいっぱい! SDGsに取り組むいしかわ動物園【石川県・いしかわ動物園】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.6
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
『ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト キャラクターMOB図かん』発売中! ぼうけんに役だつじょうほうがいっぱいの図かんだよ!
世界中で大人気のゲーム「マイクラ」のMOBじょうほうがもりだくさんの『ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト キャラクターMOB図かん』が登場!気になる中身をさっそくチェックしよう!
-
【〆切9/3】子どもの心の声を引きだす絵本『いまの きもちは どんないろ?』感想コメントを大募集! ゲラ読みキャンペーン!
人気絵本作家・えがしらみちこの新作絵本『いまの きもちは どんないろ?』を2023年11月8日(水)に刊行いたします。刊行にともない、書店POP、チラシ、SNS、WEBサイト等に使用する感想をお寄せいただける方を、30名募集します。話題を呼ぶこと必至の新刊ゲラをいち早く読むチャンス! どうぞふるってご応募ください!
-
動物たちが近すぎる! 様々なふれあいイベントを楽しもう【秋田県・秋田市大森山動物園】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.5
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。