-
【ヨメルバ編集部厳選】絵本から焼きたての香りがしそう!?パン絵本おすすめ10選
私たちの生活に寄り添ってくれるパン。シンプルで他の食材と合わせてもおいしい食パンやコッペパン、子どもが大好きなクリームパンやチョココロネ、バターの香りがリッチなクロワッサンやデニッシュ……パンと一口に言っても種類豊富で、それぞれ見た目も味わいも異なるのが魅力ですね。生活に根ざしているものだからこそ、パンを題材にした絵本は、子どもたちにも身近に感じられるはず。大人も読んでいて楽しくなる、パンをテーマにした絵本をご紹介します。
-
制作の裏側&秘話を公開! 100人の保育士さんが推薦する新刊絵本『どうぶつ なきまね いちにのさん』
100人の保育士さんが推薦する絵本『どうぶつ なきまね いちにのさん』が発売になりました。作者は現役の保育園園長のにへいたもつさんです。保育園で子どもたちに人気の「動物のなきまね遊び」をもとに絵本にしました。子どもが動物をあてっこしたり、なきまね遊びで声を出して楽しめる絵本です。担当編集者が、この絵本がどのように作られたか、制作の裏側を特別にお伝えします。
-
遊んで学べるずかんえほん『あてっこ どうぶつずかん だれ』制作の裏側
動物園に行く前に読むことで、「深い学びの体験」「対話型の観察」へとつなげる絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』が、2023年7月に発売となりました。この記事では『あてっこ どうぶつずかん だれ』のはじまりを、みなさんに知ってもらいたいと思います。
-
野菜のおすすめ絵本を年齢別に紹介!野菜が好きになる絵本16選
子どもの野菜嫌いを改善したい。野菜を好きになってもらいたい。そんな思いを持っているパパやママの皆さん、その思いを絵本を通して伝えてみるのはいかがでしょうか。野菜が身近な存在になったら、苦手な野菜にも興味を持ってくれるかもしれません。そこで今回は0歳の赤ちゃんから5歳以上の幼児まで楽しめる野菜絵本に注目。元保育士で絵本専門士でもある井上まどかさんに、人気の野菜絵本について教えていただきました。
-
歯磨き絵本おすすめ作品を年齢別に紹介!【歯磨きが楽しくなる11選】
虫歯にならないためには毎日の歯磨きが大切。そうわかっていても、保護者が思っている通りに子どもは歯磨きをさせてくれないことは多いですよね。子どもに歯磨きの大切さを伝えても嫌がってしまう時は、歯や歯磨きに関する絵本を取り入れてみるのはいかがでしょう。子どもが持つ歯磨きのイメージを変えるだけで、無理なく歯磨き習慣を身に付けられるかもしれません。そこで今回はさまざまな絵本に精通している絵本専門士・井上まどかさんに、おすすめの歯磨き絵本を年齢別に教えていただきました。
-
【ねずみ絵本のおすすめ12選】プロが厳選!国内&海外での人気のねずみ絵本を紹介
小さな体に長いしっぽ、丸い耳がかわいらしいねずみは、昔から身近な存在としてなじみのある動物ですよね。ねずみが出てくる絵本も多く、日本だけではなく海外でもねずみが登場する作品が数多く出版されています。かわいいねずみの絵本が読みたいけれど、どの作品がいい?うちの子が楽しめる絵本を見つけたい!さまざまな絵本に精通されている絵本専門士・井上まどかさんに、おすすめのねずみ絵本を教えてもらいました。
-
寝かしつけ絵本おすすめ13選!年齢別の選び方や読むときのコツも紹介
子どもが寝る前に絵本を読んであげるひととき。それは、親はもちろん子どもにとっても、至福のコミュニケーションタイムです。その一方で、「読んでいるうちにどんどん子どもの目がさえてきて逆効果」「ぜんぜん興味をもってくれない」など、寝かしつける際の絵本の読み聞かせに苦労している方も多いのではないでしょうか。そこで、年齢別のおすすめ寝かしつけ絵本を、絵本専門士・高橋真生さんにピックアップしていただきました。寝かしつけ絵本選びのポイントや、それぞれの絵本の魅力もうかがっています。これらを参考に、ぜひお子さんをリラックスさせ、気持ちよく眠りに導く一冊を見つけてくださいね。
-
【絵本ベストセラー25選】0歳から小学生までおすすめの作品を紹介!
子どもから大人まで楽しめる絵本は、世代を超えて愛され続けるベストセラーの宝庫。親から子へ読み継がれている作品は数多くありますが、魅力的な名作ばかりでどの絵本を選べばよいか迷ってしまうこともありますよね。 今回は10万部以上売れたベストセラー絵本の中から、ヨメルバ編集部が年齢別におすすめの絵本を25冊チョイス。具体的な選び方と一緒に名作を厳選してご紹介します。
-
【絵本人気】年齢別のおすすめ絵本12作品を紹介
絵本には子どもから大人まで楽しめる作品がたくさんあります。わが子への読み聞かせやプレゼント用に絵本を探している人も多いのではないでしょうか。しかし、絵本にはさまざまな作品や種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまうもの。そこで今回は、長年絵本に親しんできたヨメルバ編集部が、赤ちゃんから夢中になれる人気絵本と年齢別の絵本の選び方を紹介します。
-
【しかけ絵本のおすすめ11選】年齢別の絵本の選び方とおすすめ作品を絵本のプロが紹介!
めくると絵が隠されていたり、布や綿が貼られていて触ると感触が楽しかったり、引っ張ると絵が動いたり……。「見る」以外の感覚も養えるしかけ絵本。しかけ絵本は、子どもの発達にいい影響を与えられると考えられており、プレゼントにもぴったりです。しかし、しかけ絵本といっても種類が豊富。「どんな絵本が自分の子には合っているのだろう?」と悩むことはありませんか?年齢別のおすすめしかけ絵本を、絵本のプロ・高橋真生さんに紹介してもらいました。どんな仕掛けがどの年齢に合っているのかなど、絵本を選ぶ際のポイントも教えてもらったので、子どもの発達具合や好みに合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。
-
【読み聞かせにぴったりな絵本16選】年齢別の絵本の選び方を読み聞かせのプロが紹介
読み聞かせをやってみたいけれど、「どんな絵本を選んだらいいの?」「どう読んだらいいの?」など、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、読み聞かせのプロとして活動する「聞かせ屋。けいたろう」さんから、読み聞かせにおすすめの絵本とその選び方を教えてもらいました!お父さんやお母さんが知っておきたい読み聞かせのポイントも紹介してもらっているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
楽しめる? 早すぎる? 0歳~5歳に 年齢別おすすめ絵本
絵本は子どもの心の発達にとって、大切な役割をもっています。だからこそ「いい絵本を読んであげたい」と肩に力が入ってしまうのが親心ですが、絵本を楽しむためには、子どもの成長・発達にあった絵本をえらぶことが大切です。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。