-
子どもの「自己肯定力」をはぐくむ
子どもの伸びようとする力を、知らず知らずのうちに妨げていませんか?子どものすることには、すべて理由があります。「ダメ!」と言う前に一呼吸おいて、「なぜこんなことをするのかな」と見守ってみませんか?娘を有名小学校に合格させ、受験対応型保育園の園長としても実績を上げてきた「花まる子育てカレッジ」ディレクターが、子育て中の悩みや疑問100に答え、世界で生き抜く力をつける、具体的なメソッドを伝える『入学後の学力がぐんと伸びる 0~6歳の見守り子育て』連載第1回は、本誌の中から『「自己肯定力」をはぐくむ』をピックアップします!
-
「きょうだい喧嘩がひどい」「ひとりっ子はわがまま?」 きょうだい、ひとりっ子との接し方
兄や姉がいる弟や妹、弟や妹がいる兄や姉、まん中っ子、ひとりっ子。きょうだいの有無、何番目の子どもかによってなど、それぞれ、ならではの悩みや気がかりがありますよね。今回は、お茶の水女子大学特任教授で、幼稚園教諭やこども園の園長なども務めてきた宮里暁美先生に「きょうだいやひとりっ子」について、気になることを聞いてみました。
-
オリジナルの特別なグッズが当たる! KADOKAWA すみっコぐらしブックフェア 2023開催!
2023年11月3日(金)公開の『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』を記念して、『KADOKAWA すみっコぐらしブックフェア 2023』をKADOKAWAアプリにて開催! KADOKAWAから発売されている「すみっコぐらし」の作品を書店で買うと、ここでしか手に入らない特別なグッズが抽選で当たります!
-
先生も注目!「かわいい」だけで終わらせない「体験学習のコツ」を飼育員が伝授【沖縄県・沖縄こどもの国】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.13
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
子どもを叱ることは必要ない⁉ 必要なのは〇〇すること!
子どもを尊重する教育法として、今話題となっているモンテッソーリ教育。自身も7歳と1歳の子育てをしながら、モンテッソーリ教師として活躍しているあきえ先生に子どもを「叱る」ことについて、お話を伺いました。
-
男子の脳はザルである
こんにちは、うえだしろこです。小学生男子2人の母でございます。今回は「何回言っても聞かない・・・」といううちの男子たちについてお話ししたいと思います。
-
【超期間限定】「いみちぇん!」シリーズ全巻一挙無料公開(全19巻)【『いみちぇん!! ふたたび、ひみつの二人組』発売記念】
みんな、ただいま!累計80万部! みんな読んでた&読んでる、角川つばさ文庫の伝説級♡人気シリーズ「いみちぇん!」が、この10月に――堂々帰還!!発売をきねんして、なんと角川つばさ文庫の「いみちぇん!」(1)~(19)、シリーズ全巻一挙無料公開!
-
もっとわかる! はじめての、親子えほん 第19回<まるで映画みたいな絵本>
こんにちは! 《聞かせ屋。けいたろう》です。今回は「まるで映画みたいな絵本」を紹介します。
-
新生児~2歳・月齢別ネントレ方法を眠りの専門家が解説!
子どもがどうしても寝てくれない……そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか?子どものネントレについて、日本人初乳幼児睡眠コンサルタントとして、講演や執筆など幅広く活動している愛波あや(あいば・あや)さんにわかりやすく教えていただきました。
-
都心のオアシス! 日本で最初にできた動物園【東京都・上野動物園】『あてっこ どうぶつずかん だれ』といく 全国の動物園案内 No.12
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)。あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの作品です。 この連載では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
【動物にふれあえる!】子どもと行きたい全国の動物園10選
子どもたちがみんな大好きな動物園を大特集! 特にキッズたちが喜ぶ、動物たちとのふれあい体験が充実した動物園を全国からピックアップしました。触ったり、エサやりができる動物の種類はいろいろ。モルモットやウサギといった小動物からゾウやキリンなどの大型動物までいますよ。
-
【命にかかわる重大事故につながる危険〜子どもの誤飲・誤嚥(ごえん)事故〜】「小児科医ツカダ先生に聞く 子どもの病気・ケガ&ホームケア」第7回
子育てをしている保護者の皆さんは、子どもの成長とともに、実にさまざまな病気やケガがあることを実感しているのではないでしょうか。特に自分で症状が伝えられない小さなお子さんは、急に症状が現れたり、症状が長引いたりしたとき心配ですね。この連載では子どもの病気・ケガとホームケアについて、現役小児科医として多くの症例を見ている塚田こども医院院長の塚田次郎先生にわかりやすく教えてもらいます。 第7回の今月は、「子どもの誤飲・誤嚥事故」を取り上げます。なんでも口に入れてしまうことから起こる事故と、食品等により、のどを詰まらせる事故とがあります。誤飲・誤嚥しやすいものには何があるか、また万が一誤飲・誤嚥が発生してしまったときの対応についてお伝えします。
-
子どものゲームは何歳から?【どうしてもやめられない……子どものゲーム依存】 第1回
子どもがどうしてもゲームがやめられない……そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか?本連載では、子どものゲーム依存について、ネット・ゲーム依存専門心理師として、カウンセリングだけでなく講演活動も行っている森山沙耶さんにわかりやすく教えてもらいます。第1回は「ゲームはいつから始めてもよいのか?」という疑問について、ゲームのメリットやデメリットを踏まえながら考えていきたいと思います。特に親御さんが心配される子どものゲーム依存についても解説していただきました。
-
ラトルやベビーウェアを抽選で計20名様にプレゼント! 「キリンのソフィー」絵本発売キャンペーン
本作の発売を記念して、絵本『キリンのソフィー はじめてのおさんぽ』や、「キリンのソフィー」のラトル、ベビーウェア等が20名様に当たるキャンペーンを実施します。みなさんのご応募、お待ちしています♪
-
仙台うみの杜水族館【宮城県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第28回
今月は「仙台うみの杜水族館」さんのご紹介です。
-
ニコカド祭り2023で最大30%還元!さらに全額還元のチャンスも♪ KADOKAWAの児童書をお得にGETしよう
ニコニコカドカワ祭りの秋がやってきました! 今年はKADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に最大30%還元、さらに10人に1人へ全額還元のチャンスも。
-
<どっちが強い!?シリーズ>が超お得! ニコカド祭り2023で最大30%還元、さらに全額還元のチャンスも♪
ニコニコカドカワ祭りの秋がやってきました! このお得なタイミングにプレゼントにもおすすめな「どっちが強い!?」シリーズを集めよう!
-
<キャラクター書籍>が超お得! ニコカド祭り2023で最大30%還元、さらに全額還元のチャンスも♪
ニコニコカドカワ祭りの秋がやってきました! このお得なタイミングで人気のキャラクター書籍をGETしよう!
-
<角川まんが学習シリーズ>が超お得! ニコカド祭り2023で最大30%還元、さらに全額還元のチャンスも♪
ニコニコカドカワ祭りの秋がやってきました! このお得なタイミングにプレゼントにもおすすめな角川まんが学習シリーズを集めよう!
-
<図鑑GET!>が超お得! ニコカド祭り2023で最大30%還元、さらに全額還元のチャンスも♪
ニコニコカドカワ祭りの秋がやってきました! このお得なタイミングにプレゼントにもおすすめな角川の集める図鑑GET!を集めよう!