今日は2025年の 09.29 月
今日は「洋菓子の日」秋のフルーツをふんだんに使ったケーキを買ってみては?
記事を探す


Children & Education
子育て・教育
-
NEW
お友だちとのつき合いかたや、思いやりの気持ちをはぐくむ! プリンセスとマナーを学ぶ絵本『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』ためし読み【第4回】
3歳から入学前後に読みたい、初めてのマナー絵本を大ボリュームためし読み! プリンセスと一緒にレッスンして、社会で生きていくために大切にしたい心の持ち方、身だしなみ、食事のマナー、思いやりの気持ちなどの「おさほう」を楽しく学ぼう! 絵本で学んだことを実生活に落とし込むことで感じる、「プリンセスと同じようにできた!」という達成感は、お子さんの自己肯定感と主体性を育みます。
-
【勉強する意味がわからない、と言います】『不登校をチャンスに変える一生モノの自信の育て方』ためし読み
不登校のお悩みは千差万別。お子さんと向き合う中で、うまくいかないことも、どうすればいいのかわからなくなることも多いと思います。本連載では、元小学校教師で、無料のオンラインフリースクールの代表として不登校支援に取り組む福田遼さんが、家庭でできる関わり方について、わかりやすくお伝えしていきます。保護者のみなさんからよく寄せられるお悩みをピックアップし、それぞれの困りごとに対する具体的な対応策をご紹介。困ったときにガイドブックを開くような気持ちで、どうぞ気軽にご活用ください。
-
元塾講師が中学受験の伴走をしてみたら【中学受験 子どもの成績の本当の伸ばし方】ためし読み
集団塾、個別指導、家庭教師、オンラインサロンなど、中学受験のための選択肢が増える中、「どこにどれだけ時間とお金をかけるのがわが子にとっての最適解か?」「塾におすすめされる教材や講習はどれだけ取り組めばいいのか?」「学校と塾の両立で気を付けるべきことは何か?」などの悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。本書は、実際の保護者がよく抱える悩みや不安を中心にその日からすぐ役立つアドバイスをまとめています。
-
専門家に聞く「ルール」や「しつけ」は何歳から始める? どう伝える?
「あいさつや返事をする」「家に帰ったら手を洗う」「20時までには寝る」。このようなことは、どんな親でも子どもに願うこと。しかし、何歳頃から伝えればいいのか、どうすれば伝わるのかを悩むことでもあると思います。そこで、お茶の水女子大学特任教授で、幼稚園教諭やこども園の園長なども務めてきた宮里暁美先生に話を伺いました。
-
ハンバーガー三社の「ここが好き」を語ります|第4回 【おいしいものを探して、みなみへひがしへ 】
こんにちは、みやけです!小学1年生のヒガシくん(6歳)と、年少のミナミちゃん(3歳)の二児の母をしています。みなさん、ハンバーガーは好きですか?今回は、みんなおなじみのハンバーガーチェーン店3つ(マクドナルド・モスバーガー・バーガーキング)について、我が家なりの“好きポイント”をご紹介します!
-
毎日の「やることリスト」が思いの外効果的だった話
こんにちは、うえだしろこです!男子二人(長男 桃太郎(中1)、次男 金太郎(小4))の母です。次男金太郎はただいま中学受験にむけて進学塾に通っています。日々やることが多くなってきてやり忘れが発生しがちです。そんな次男のためにやったことの話です。
Life & Work
暮らし・働く
-
手紙で気持ちを伝えよう!文具ソムリエールが選ぶ「親子で使えるレターセット」5選
タブレットやスマホが当たり前の時代だからこそ、手書きのお手紙で気持ちを伝えてみませんか? 今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが「子どもも大人も気負わず使える」と太鼓判を押す、小ぶりで魅力的なレターセット5つをご紹介。親子で素敵な手紙タイムを始めてみましょう!
-
お小遣いは何歳から?金融教育は必要?ヨメルバ会員のお小遣い事情を調査
今回は、17歳までのお子さんがいるヨメルバ会員525人に、「お子さんへのお小遣いについて」アンケート調査を行いました!ヨメルバ会員のお小遣い事情についてご紹介します。
-
種類多すぎ! 今、人気のグミを試食レポート
コンビニやスーパーのお菓子売り場の一角に、ずらっと陳列されているグミ。子どもだけでなく大人にも人気が高く、ぷにぷにした柔らかいものから、弾力のあるハードなものまで種類は多岐に渡っています。今回、コンビニで発売されているグミに注目したヨメルバ編集部員のMさん、Sさん、Hさん、Tさん、Dくん、Oさんの6人で気になった15種類のグミを試食し、率直な感想を語り合う座談会を実施しました。気になるグミがあったら、ぜひ試してみてください。
-
<思いをきちんと伝えるためのコツ> 「わかってもらう」ということ 第3回
同じ時間を多く過ごす家族のなかでも、なぜか話が通じないことや、うまくお願いが伝わらないことなど、もどかしい思いをしていませんか? 大人にも子どもにも大切なこととして「わかってもらうこと」を挙げるのは、言語学者・作家として活躍する川添愛氏。上手な言葉の使い方を解説する新著『「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方』をためし読み。
Enjoy & Go out
遊び・おでかけ
-
手ぶらで行ける! 子連れでも安心、関西近郊のキャンプ場
アウトドア体験は子どもの心身によい刺激を与えてくれるもの。とはいっても、キャンプ用品を揃えたり、キャンプ場まで運んだりするのはなかなか負担なこと。しかし、手ぶらキャンプのプランや、キャンプ用品をレンタルできるキャンプ場ならば、気軽にアウトドア体験ができます!ラグジュアリーなグランピング体験ができるところから、子ども向けアクティビティが充実しているところまで、大人にも子どもにも優しいおすすめのキャンプ場をご紹介します。
-
運動神経を鍛える 風船&カラーボール「くるくるボールキャッチ」【3歳からのおうち遊び】ためし読み
Instagramのフォロワー16万人超え!紙コップや牛乳パック、段ボールなどの身近な素材を使った「おうち遊び」を紹介している元幼稚園の先生・ななさんによる初めての書籍が発売中です。楽しいでなく、遊ぶだけでおのずと子どもの「集中力」や「考える力」、「手の器用さ」などが育つ工夫がたくさん!おうち時間を充実させる「遊び」のアイデアを、試し読み連載で紹介します。
-
子どもと使いたいキャンプアイテム『双眼鏡・顕微鏡5選』
秋はキャンプのベストシーズン! 過ごしやすくなってきたら、子どもと一緒に自然を満喫しにキャンプ場に出かけてみませんか。子連れキャンプで活躍するアイテム、それが双眼鏡や顕微鏡です。今回は、キャンプコーディネーター・漫画家のこいしゆうかさんに、双眼鏡や顕微鏡の楽しみ方とおすすめアイテムついてお話をうかがいます。
-
知的好奇心が育つ 実験遊び「水に浮き出る絵」【3歳からのおうち遊び】ためし読み
Instagramのフォロワー16万人超え!紙コップや牛乳パック、段ボールなどの身近な素材を使った「おうち遊び」を紹介している元幼稚園の先生・ななさんによる初めての書籍が発売中です。楽しいでなく、遊ぶだけでおのずと子どもの「集中力」や「考える力」、「手の器用さ」などが育つ工夫がたくさん!おうち時間を充実させる「遊び」のアイデアを、試し読み連載で紹介します。
今日は2025年の 09.29 月
今日は「洋菓子の日」秋のフルーツをふんだんに使ったケーキを買ってみては?
ヨメルバ編集部イチオシ!
児童書レーベル
カタログ・目録ダウンロード
-
読み聞かせの楽しいユーモア絵本「パンどろぼう」シリーズ
-
【公式PV】ヨシタケシンスケ『そういうゲーム』
-
遊んでいるうちに算数が好きになる! 『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』
-
【公式PV】角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』
他にも「最強チャンネル」など家庭学習に役立つ児童向けYouTubeチャンネルもご紹介!
もっと見るSpecial Contents