-
『ノラネコぐんだん パンこうじょう』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
ヨメルバ編集部がセレクトした絵本を、聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに掘り下げます。第十一回は、おとなも笑って楽しめる絵本『ノラネコぐんだん パンこうじょう』です。
-
文具ソムリエールが厳選! 小学生におすすめの「自慢できるカッコイイ」文房具
日々の学習に欠かせない文房具。お気に入りのアイテムをそろえて、子どもの新学期のスタートを楽しくサポートしませんか? 今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが小学生におすすめする「自慢できるカッコイイ文房具」5選を紹介します。
-
人気児童書の電子書籍が50%OFF! 「ハロー!新学期★ 春の児童書フェア」開催
今だけKADOKAWAの児童書900冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2025年3月21日(金)~2025年4月3日(木)】
-
【子どもと一緒に行きたい】関東のペダルボートが乗れる公園11選
秋は水上からの紅葉観賞を楽しめて、野鳥やコイに遭遇することも。そして、広い池をボートで進んだ先に何が待っているのかワクワクします。家族でワイワイ、冒険気分を味わいましょう♪
-
ゆっくりと心の旅をするように。お盆の過ごし方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
子どもの頃に感じたお盆と、大人になってから迎えるお盆は、やっぱり違いますね。それがどんな営みなのか、もちろん子ども心にも、大事なことはちゃんとわかっていたと思います。ただ、大人になってみると、誰を迎え、誰を送るのか、ということに、おのずと実感が湧いてくるものではないでしょうか。 迎え火、そして送り火。 お盆に灯す火にしても、ふだんの生活で目にする火とは、いくぶん感じ方が違う気がします。炎のゆらめきを、じっと見入って物思いにふけってしまうような⋯⋯。 お盆の由来や、ならわしの意味などについて、これからお話ししようと思いますが、今年のお盆を迎える際に何かの一助になれましたら幸いです。お盆の由来や、ならわしの意味などについて、これからお話ししようと思いますが、今年のお盆を迎える際に何かの一助になれましたら幸いです。 お盆の由来や、ならわしの意味などについて、これからお話ししようと思いますが、今年のお盆を迎える際に何かの一助になれましたら幸いです。
-
【心のどこかで私の“魔法”を探し続けて】子どもの頃のこと、教えてください!第14回「児童文学作家 角野栄子」
『魔女の宅急便』をはじめ、たくさんのファンタジーで子どもたちの心に種をまいてきた作家・角野栄子さん。近年は愛らしいファッションや楽しみあふれる暮らしぶりも注目されています。エッセイ『「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出』で幼少期から作家としてのあれこれを綴っている角野さんに、子どもの頃のことについて伺いました。
-
子どもと一緒に行きたい! 関東の植物園10選
南国ムードたっぷりの大きな温室や、珍しい野草が見られる関東の植物園へ出かけてみませんか? 雨の日でも観賞OKの温室には、バナナやパイナップルの木など、子どもたちにとっても身近な熱帯植物がいろいろ。ちょっと不気味な食虫植物も興味深いですよね。森の中の植物園では、昆虫や野鳥に出くわすこともあります。さらに、夏休み向けのイベントやプログラムも豊富です。「植物園」というと少し固いイメージもありますが、訪れた子どもたちはきっと喜ぶはず!
-
『ちいかわをさがせ!!』発売! ちいかわたちがさがし絵本になって登場♪
ちいかわたちがいっぱい!? いろんなシーンでちいかわたちをさがして遊ぼう!
-
大人気『どっちが強い!?』シリーズにサバイバルテーマが仲間入り!『どっちが強い!?W(ワイルド)』3月13日(水)発売!!!
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」。そんなマイクラで理科を楽しく学べるクイズ本、プログラミングを学べる学習ドリルが好評発売中です!
-
ファミリー向け最新&人気キャンピングカーを紹介!「ジャパンキャンピングカーショー2024」
日本最大級のキャンピングカーイベント「ジャパンキャンピングカーショー2024」が、2月2日(金)~5日(月)に開催。会場の幕張メッセには過去最高の出展台数382台が並び、4日間で計4万6,459人の来場者が訪れ、大盛況のうちに幕を閉じました。「ヨメルバ」は、新型車も数多くお披露目されたこのイベントを取材。その中からファミリー向けの推しキャンピングカー7台を紹介します。トラックなどの荷台に居住スペースを架装した「キャブコン」や、ハイエースといったバンに家具やベッドなどを配した「バンコン」をはじめ、いろんなタイプをまとめたので、憧れのキャンピングカーの“今”をのぞいてみてください!
-
会員限定
ヨメルバがリニューアル! 星野リゾート宿泊ギフト券などが100名様に当たる<ヨメルバ パワーアップキャンペーン>実施中♪
ヨメルバはこの度、大幅リニューアルしました!パワーアップしたヨメルバのスタートを記念して、星野リゾート宿泊ギフト券やおもちゃなどが当たるキャンペーンを実施します。ヨメルバ会員に登録して、応募フォームに必要事項を入力いただいた方の中から抽選でご希望の賞品をプレゼント!さらにWチャンスとして、A~L賞に外れた方の中から抽選で、ヨメルバオリジナルトートバッグを20名様にプレゼントします。
-
アウトプットの源は子どもの主体性
日本の学校教育は「インプット(読む・聞く)」が中心。でもこれからの国際社会で生き抜くには「アウトプット(話す・書く)」力が重要です。アウトプット学習することで学習定着率がぐっと高まります。とはいえ、何から手を付けていいのか悩みものですよね。本記事では、『ドラゴン桜』の指南役としても知られる親野智可等先生が、家庭で取り組みやすい最新の学習法をお教えします!連載第1回は、本誌の中から「アウトプットの源は子どもの主体性」をピックアップします。
-
本日発売『行ってみたくなる深海の図鑑』
地球のヒミツは深海にある! 子どもも大人も行ってみたくなる「深海」の世界!!
-
【昆虫観察日記をつけよう!】夏休みの自由研究にチャレンジ!
『すごい虫ずかん』【オリジナル昆虫観察シート】を使って、「昆虫観察」にチャレンジ!みつけた虫の「すごいところ」はどこかな?よ~く観察して、気がついたことを、虫の絵と一緒にかいてみよう!
-
【牛乳パック工作】まるでヒミツのたから箱☆ゴージャズな貯金箱を作ってみよう!
牛乳パックは、水に強くて、とってもじょうぶな素材なんだ!今回は、牛乳パックでできるゴージャスな貯金箱の作り方をレクチャー!くわしい作り方やあそび方はYouTube『わくわくぱふぇ』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
-
注意散漫で集中力がない子へ~『子育て言い換え事典』ためし読み 第4回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!
-
さかな芸人ハットリさんに特別取材!! どんな味がするかまったく想像がつかない「コオリウオ」!? 料理してみたい食べてみたい世界の魚たち
いま各SNSで安定的にバズり続け、お魚好き大注目の水産系芸人として人気を博している、さかな芸人ハットリさん。実は幼い頃から生粋のお魚好き。お魚を愛する強い気持ちが芸につながり、活きの良さが光る活躍を続けています。お魚愛の原点から現在のお魚との日々について、たくさん教えてもらいました!
-
ばんごはんのメインに! ぶたこましょうがやきを作ろう! 『よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン』第4回
ばんごはんのメインになる、お肉をつかった料理にトライ!まずは作り方をよく読んで、順番を頭に入れておくといいよ。ほうちょうや火を使うときは、かならず大人の人に見守ってもらってね。
-
ほうちょうも火もつかわずにできる!キャベツのポリぶくろづけを作ろう! 『よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン』第2回
ほうちょうも火もつかわずにできる、とてもかんたんでおいしい野菜料理をしょうかいするよ。ちぎったり、くるくる丸めたり、もみもみしたり…野菜に直接ふれ、楽しみながら作れるよ!
-
ととけん1級史上最年少合格の現役中学生・伊藤柚貴くんに特別取材!! 川をのぼるニシン!? お魚博士・伊藤柚貴くんが驚いた世界の魚たち
日本さかな検定(通称:ととけん)1級に史上最年少の小学5年生で合格した、お魚を愛する現役中学生の伊藤柚貴くん。日々大好きなお魚とかかわり、さまざまなお魚を研究しています。そんな柚貴くんに、今回発売された角川の集める図鑑GET!シリーズ最新刊『GET!魚』の感想を聞いてみました。