-
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』のけらいたちが大ピンチ! 親子で学んで親子で笑おう! 『おうさまのまえで みぎむけーみぎ!』 大好評発売中!
2022年12月に発売された『おうさまのまえで みぎむけーみぎ!』。本作は、2019年に発売された『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』(えほんの杜)の新作となります。“100秒をカウントする絵本”だった前作の楽しさを踏襲しつつ、ワクワク感はアップ。「みぎってどっち?」「スプーンをもつほうは みぎ? ひだり?」などと親子で考えながら、幼児の左右の学習にも役に立つ、読んで笑って、学べる絵本です。
-
美味しいミズナ(水菜)をお店で選ぶポイントは? 【自分で野菜を育てる漫画家が考察!】
旬の野菜の選び方、育て方、おススメ料理、豆知識を知りたい! ”自分で野菜を育てる漫画家”荻野(おぎの)千佳さんが、色彩豊かなイラストで野菜の魅力を紹介します。この連載を読めば野菜を見る目が変わるかも!? 第7回は、お鍋やサラダで大活躍の「ミズナ」をご紹介します。
-
会員限定
アンケートに答えて豪華プレゼントをGET! ヨメルバ新学期応援キャンペーン!
もうすぐワクワクの新学期!ヨメルバでは、みなさんの新生活を応援します!ヨメルバ会員に登録し、アンケートにこたえてくれた方の中から抽選で、JTB旅行券や天体望遠鏡など豪華賞品が当たるキャンペーンを実施します!これからもヨメルバをよろしくお願いいたします!
-
会員限定
60羽以上いるペンギンたちは京都ならではの個性的な名前がおもしろい!!【京都府】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第21回
今月は「京都水族館」さんです。今回、京都水族館さんの御厚意でヨメルバ会員限定の読者プレゼントをご提供いただきました!! くわしくは記事の最後の応募フォームよりご応募ください。
-
<ヨメルバ3月の予定>もうすぐ春休み♪ 最新の注目キャンペーン、連載、新刊情報を公開★
もうすぐ春休み。新しい環境に身を置くための準備を進める方も多いはず。ヨメルバでは、そんな皆さまの応援をするべく3月3日(金)から本やJTB旅行券、天体望遠鏡など豪華賞品が当たる「新学期応援キャンペーン」を実施します。お見逃しなく♪
-
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』&『世界の歴史』 1000万部突破記念キャンペーン
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』は、おかげさまで、両シリーズ合わせた累計発行部数が1000万部を突破しました!そこでこの春、大台突破記念として感想投稿によるプレゼントや『日本の歴史』『世界の歴史』期間限定全巻無料公開やニコニコ生放送など、様々なキャンペーンが目白押し!
-
子どもが大もりあがり! 101人の保育士・先生の推薦メッセージ紹介!『パッピプッペポーのチョコさがし』
101人の保育士・先生が推薦! 大人気シリーズ第2巻。大好評の『パッピプッペポーのパンケーキ』に続き、第2巻『パッピプッペポーのチョコさがし』ができました! 文は「くまのがっこう」シリーズのあいはらひろゆきさん。絵は『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さん。この絵本を読んだ保育士さん、幼稚園の先生から、読み聞かせをした時の子どもたちの様子やメッセージが届いています。
-
<その問題は「頼るスキル」で解決できる>「頼る」スキルの磨き方 第2回
親にとっても、子どもにとっても重要性を増すものとして、周りの人に頼る力、つながる力である「受援力」を挙げるのは、医師で公衆衛生がご専門の吉田穂波氏。「困った時に他の人に助けを求めること」の重要性を説く著書『「頼る」スキルの磨き方』をためし読み。
-
『にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ』2月25日発売! Amazon.co.jp限定版はスペシャルしおりつき!
誕生から10周年を迎えた人気ゲーム『にゃんこ大戦争』から、小学生のための本が新たに登場! 小学生のうちから知っておきたい「お金にまつわるヒミツ」を学べる学習書ができました!これでキミも、お金のヒミツを探っちゃおう!
-
【子どもの英語教育を考え始めたパパママへ】大人気バイリンガルYouTuber直伝! 子どもが英語を楽しく学ぶコツとは!? 後編
チャンネル登録者数150万人超え!大人気バイリンガルYouTuber・r吉田ちかさんによる、親子で楽しむ英語絵本『Our Favorite WORD BOOK』が好評発売中です。今回は、著者の吉田ちかさんに「この絵本に込めた想い」や「子どもが英語を楽しく学ぶコツ」をお聞きしました。
-
<子育てや仕事で「誰かに頼みごとをする」のは得意ですか?>「頼る」スキルの磨き方 第1回
親にとっても、子どもにとっても重要性を増すものとして、周りの人に頼る力、つながる力である「受援力」を挙げるのは、医師で公衆衛生がご専門の吉田穂波氏。「困った時に他の人に助けを求めること」の重要性を説く著書『「頼る」スキルの磨き方』をためし読み。
-
水族館で大水槽を観察するだけ!観察方法や大事なポイントとは?【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第1回】
お魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第1回は水族館へ行けばいつでもできる観察です。ぜひ試してみよう!
-
マイクラの世界を冒険しながらまちがいをさがそう! 『脳トレパズル マインクラフト まちがいさがしサバイバル』発売中!
大人気ゲーム「マインクラフト」のまちがいさがしが登場!イラストはすべてオリジナルのかきおろし。いろいろな場面を冒険しながら、まちがいをさがそう!!
-
ついに430万部突破! ニンテンドープリペイドカードやドローンなどの豪華賞品が当たる「ジェイク本ファン大感謝祭」キャンペーンを開催!
2/15(水)~3/23(木)にかけて『どっちが強い!?』のジェイクたちXベンチャー調査隊が関わる「ジェイク本」が一挙4冊発売!! それを記念して、対象書籍2冊を買って応募すると、抽選でニンテンドープリペイドカードやドローンなどの豪華賞品が当たるキャンペーンを開催! ぜひご応募ください♪【応募締切:2023年5月7日(日)】
-
あかちゃん絵本『だっこ むぎゅー!』やハーゲンダッツ ギフト券が当たる! プレゼントキャンペーン♪
ネコやペンギン、クマなどのかわいい動物のあかちゃんが「だっこして!」と両手を広げておねだり。その声にこたえて、おとなの動物が「こっちに おいで だっこ むぎゅー!」とだきしめます。親子で読むと、自然に「むぎゅー!」と抱きしめたくなる、やさしいスキンシップ絵本。また、あかちゃんが絵本のまねをして両手をひろげたり、自分から“むぎゅー!”してきたりと、自分から行動にうつす姿がよく見られ、親御さんからも喜ばれています。抱っこなどのスキンシップをとることで、脳内からオキシトシンというホルモンが出ます。このホルモンは「幸せホルモン」といわれており、幸せな気持ちになるのはもちろん、子どもの成長をうながしたり、愛着をはぐくんだりすると言われています。アンケートにこたえてくれた方のなかから抽選で、絵本『だっこ むぎゅー!』や、ハーゲンダッツ ギフト券(2枚)が各10名様に当たるキャンペーンを実施します。※応募の際に希望賞品をお選びいただけますみなさんからのご応募、お待ちしております♪
-
『どっちが強い!? 動物vs恐竜』『ナゾトキ・ハンター ヒマラヤを守る猿の王』が2月15日に発売! 合体すると1枚の絵になるシールが初回限定ではさみこまれているぞ!
■動物と恐竜の夢のバトルが、ついに実現!『どっちが強い⁉︎ 動物vs恐竜 夢の超時空バトル』ジェイクチーム率いる動物軍団と、レインチーム率いる恐竜軍団が、生物最強をかけて大バトル!シベリアトラvsアロサウルスのジャングルの王者対決や、シャチvsモササウルスの海のモンスター対決など、種や時代を超えたアツいバトルがくり広げられるぞ。だれも見たことがないスペシャルマッチを見のがすな!
-
HIMAWARIちゃんねる 書籍発売 記念キャンペーン
HIMAWARIちゃんねるが、2023年4月に10周年をむかえます!10周年を記念して、HIMAWARIちゃんねる初の本『HIMAWARIちゃんねる まーちゃん&おーちゃんをさがせ!!』が発売。キャンペーンを実施します。
-
会員限定
世界のなかで埼玉県にしか生息していない「ムサシトミヨ」が見られる!!【埼玉県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第20回
今月は「さいたま水族館」さんです。海が無くても川がある! 首都圏でも穴場の淡水魚水族館です。先月に続き、今回もさいたま水族館さんの御厚意でヨメルバ会員限定の読者プレゼントをご提供いただきました!! くわしくは記事の最後の応募フォームよりご応募ください。
-
<ヨメルバ2月の予定>ヨメルバで寒さを吹き飛ばせ!注目キャンペーン、連載、新刊をチェック★
寒い日が続いていますが、ヨメルバは2月もHOTな内容でみなさんを温めます♪Nintendo Switchなど豪華賞品が当たる「ヨメルバ3周年記念キャンペーン」も引き続き応募受付中!角川つばさ文庫のためし読みには『一年間だけ。』が登場します。なんと1~2巻が無料で読めちゃいます。また、現在連載中「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」の第19回では、ヨメルバ会員限定で新江ノ島水族館のチケット(入場券)を抽選でプレゼント!応募締め切りは、2月10日まで。お見逃しなく♪
-
思春期特有の不安/外見とコンプレックス『おうち性教育はじめます 思春期と家族編』 第7回
10~18歳までに育む!思春期の子どもの変化から親子の距離感まで、全部マンガでわかる。「性教育、今まで何もやっていない…」でも大丈夫。ここからはじめられます!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。