KADOKAWA Group

Children & Education

子育て・教育

夏の大三角を見つけよう!夏休みの自由研究にチャレンジ!

夏は夜空にかかる天の川が美しい季節! 空にぼんやりと光る天の川をながめていると、さらに3つの明るい星がつくる夏の大三角を見つけることができるはず。この記事では、夏休みの自由研究にピッタリの「夏の星座観察のやり方」をご紹介します♪



 

観察をはじめる前に 

星座をさがすときは、なるべく月明りのない暗い夜空を見上げましょう。おすすめの時期は、新月の前後1週間ていど。おすすめの場所は、山や高原、海辺など、まち明かりが少なく視界が開けたところです。まちの中でも、1等星や2等星は見えることがあります。
※夜空の観察に行くときは、安全に注意しましょう。小さい子は大人と一緒に行きましょう。
 

 

STEP1 こと座を見つけよう!

夏の夜空で一番明るい1等星、こと座のベガをさがしましょう。ベガは、「織姫星」ともよばれます。すぐ近くにある星を平行四辺形になるように結んでみましょう。





STEP2 わし座を見つけよう!

ベガよりもだいたいこぶし3つ半分くらい南東の空に、わし座の1等星アルタイルがあります。ベガよりも少し暗い星で、「彦星」とよばれます。





STEP3 はくちょう座と「夏の大三角」を見つけよう!

ベガから北東の空にあるのがはくちょう座の1等星デネブ。アルタイル、ベガ、デネブの3つの1等星を結ぶと、夏の大三角のできあがり!





STEP4 さそり座や南斗六星を見つけよう!

さらに南の地平線近くを見てみると、赤っぽい1等星アンタレスのあるさそり座や、北斗七星に似た明るい星の連なり「南斗六星」を見つけることができます。





STEP5 星の記録図をつくろう!

方眼紙に、見つけた星座をスケッチしてみましょう。近くの建物や木々、電線などの景色も描いておくと、よい目印になります。星の色・明るさの違いや、時間ごとに星の位置が変わっていく様子を記録すると、たくさんのことがわかってきます。記録が完成したら、「どうしてそうなるのか?」を考えたり、調べたりしてまとめてみましょう!





星座の観察をするときは、時計と筆記用具にライト、それから防寒具や虫よけの道具を忘れずに! それから、星座早見盤や望遠鏡を持っていくと、もっと見つけにくい星や、肉眼では見えない星を見つけることができますよ♪

星図:88星座図鑑★スタディスタイル


■調べる時は図鑑もチェック!


総監修:永田 美絵監修:本間希樹

定価
2,200円(本体2,000円+税)
発売日
サイズ
A4変形判
ISBN
9784041118511

紙の本を買う

電子書籍を買う


この記事をシェアする

特集

ページトップへ戻る