- 
  子どもと一緒に読みたい! 麺をテーマにした本読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋などいろいろありますが、やっぱり食欲の秋が1番⁉ 中でも子どもが大好きな“麺”にクローズアップした絵本をヨメルバ編集部が厳選しました。親子の読書の時間に「今日はどんな麺を食べようか?」と話してみるのもいいですね♪ 
- 
  心のやわらかい今だから、読んでほしい 多様性に想いをめぐらせるつばさ文庫9選「おもしろい物語を読むなら、つばさ文庫」と小・中学生から信頼を寄せられる児童小説レーベル・角川つばさ文庫。つばさ文庫には、多様性・ダイバーシティを考えることがあたりまえになった現代を生きる小・中学生の読者たちに知っていてほしい、さまざまな立場や個性の方を描き、「夢中になれるおもしろさ」をそなえた作品が、いくつもあります。「知識として覚えるのではなく、自分の心で感じ、より深く考える」ために。子どもにも、そしておとなにも読んでいただきたい、新しい発想のたねをまく物語を、ご紹介します。 
- 
  『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』ができるまで②『角川の集める図鑑GET!』から新しい図鑑『あそべる算数』が2024年7月10日に登場します。前回は、監修の川島慶先生との誌面づくりについてお届けしました。今回は図鑑に欠かせない、「イラスト」を手掛けたイラストレーターさんにお話を伺います。 
- 
  読書感想文におすすめの本2024!書きやすい・読みやすい本を編集部が厳選!お話のポイントとともに、“書きやすい本”“読みやすい本”をご紹介! 編集部が、どうぶつの本・スポーツの本・歴史の本など幅広く集めました。ぜひ「これだ!」というお気に入りを見つけて、ステキな読書感想文を完成させてくださいね。 
- 
 つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば) つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば)つばさ応援団限定!レッド&七音の作者・秋木真さんインタビュー!『探偵七音』シリーズ2巻、『探偵七音はためらわない』が6月12日発売。これに先がけて、作者の秋木真さんに、作品の魅力をインタビューしてきたよ!ぜひチェックしてね。 
- 
  子どもと一緒に読みたい! カタツムリをテーマにした本6月の梅雨の時期、なかなか外遊びができずに、おうち時間が長くなりがちですよね。そんな時は、梅雨の象徴とも言えるカタツムリをテーマにした本を子どもと一緒に読むのはいかがですか? ヨメルバ編集部がイチオシの5冊を紹介します。 
- 
  「普通」ってなんだろう「先生の話に集中できない」「友達と話が合わない」「自分のペースを大事にしたい」……そんな自分の特性に悩む10代に向けて、発達を専門とする人気精神科医・本田秀夫先生によるアドバイスをまとめたのが『10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法』です。臨床経験30年以上の本田先生だからこそ語れる具体的な悩みと対処法を、マンガ付きで紹介します。子どもの気持ちを理解したい保護者、教育関係者、支援者にもぜひ手に取ってほしい1冊です。 
- 
  『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』ができるまで①『角川の集める図鑑GET!』から新しい図鑑が2024年7月10日に登場します。今回のテーマはなんと「算数」! これまでの『GET!』シリーズの図鑑とは一味ちがう新しい図鑑として制作しています。そんな『角川の集める図鑑GET! あそべる算数』の制作秘話をお届けします。 
- 
 つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば) つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば)\つばさ応援団限定!/『恐怖コレクター23』イラスト完全版公開&こだわりポイント解説!『恐怖コレクター 巻ノ二十三 操られた友』発売中だよ!みんな、もうチェックしてくれたかな?今回も、表紙イラストがめっちゃくちゃカッコいいよね…!いつも、イラストレーターのよんさんが、工夫して描いてくれています! 
- 
  「友だち」ってなんだろう「先生の話に集中できない」「友達と話が合わない」「自分のペースを大事にしたい」……そんな自分の特性に悩む10代に向けて、発達を専門とする人気精神科医・本田秀夫先生によるアドバイスをまとめたのが『10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法』です。臨床経験30年以上の本田先生だからこそ語れる具体的な悩みと対処法を、マンガ付きで紹介します。子どもの気持ちを理解したい保護者、教育関係者、支援者にもぜひ手に取ってほしい1冊です。 
- 
  みんなは楽しそうに話しているのに…「先生の話に集中できない」「友達と話が合わない」「自分のペースを大事にしたい」……そんな自分の特性に悩む10代に向けて、発達を専門とする人気精神科医・本田秀夫先生によるアドバイスをまとめたのが『10代からのメンタルケア 「みんなと違う」自分を大切にする方法』です。臨床経験30年以上の本田先生だからこそ語れる具体的な悩みと対処法を、マンガ付きで紹介します。子どもの気持ちを理解したい保護者、教育関係者、支援者にもぜひ手に取ってほしい1冊です。 
- 
  さく・え クラナガさんインタビュー『ちいさなきょうりゅう』ができるまで今も恐竜が暮らす「白亜町」では、恐竜の赤ちゃんと優しい人々が仲良く暮らしています。白亜町の様子を描いた人気コミック『恐竜はじめました』から、初の絵本『ちいさなきょうりゅう』が発売されました! 本作は恐竜の赤ちゃん“バブちゃん”の一日を描いたもので、ページのあちこちに小さな恐竜が見え隠れする楽しい絵本。さく・えを手掛けたクラナガさんにお話を聞きました。 
- 
  【ためし読み】『透明なルール』第10回 押せない「いいね」小学生も中学生も共感まちがいなし! 派手な人気者の意見が通る、見た目や成績で目立つといじられる、生理の悩みは友達に話したくない・・・。クラスの「同調圧力」や、友だち関係で悩んだことがある人に、読めば勇気がわく物語! ぜひチェックしてみてね。 
- 
  2025年入試出題で話題の小説『透明なルール』ができるまで社会を取り巻く「同調圧力」に疑問を投げかけ、2025年中学入試問題で20校以上に出題された小説『透明なルール』(著・佐藤いつ子)。同作は10代へ贈る新たな文学賞「第1回未来屋アオハル文学賞」にも入賞しました。小学校高学年から大人まで幅広く共感の声を集めた小説が生まれた背景と、印象的なカバーイラストのこだわりをご紹介します。 
- 
 つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば) つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば)【つばさ応援団限定!】★ネタバレあり★『四つ子ぐらし(17)』に登場する、おいしい「アレ」のレシピ公開!大人気発売中の『四つ子ぐらし(17)』、みんなもう読んでくれたかな?四姉妹が子猫と迷子の犬をいっぺんに保護しちゃった日のお話、四月ちゃんと直幸くんの胸キュンなお話、四姉妹・湊くん・直幸くん・杏ちゃん・ういなちゃん・ミカちゃんの総勢9人でいどむ宝探しのお話……『ここだけ』のお話が、3つも読めちゃう特別編だよ!今日は、17巻に出てきたおいしそうな「アレ」のレシピを、応援団のみんなだけに、こっそり教えちゃうね! 
- 
 つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば) つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば)つばさ応援団限定! マンガ『四つ子ぐらし』22話<前編>とびら絵について、佐倉おりこさんにインタビュー!マンガ『四つ子ぐらし』22話<前編>のとびら絵は、かわいいお洋服を着た、メルヘンな世界の三風ちゃん♪イラストのこだわりポイントや、かわいいイラストを描くコツについて、佐倉さんに教えていただいてきました。佐倉さんのイラストが大好きなみんな、ぜったいチェックです! 
- 
  【スペシャルれんさい】『星のカービィ プププ温泉はいい湯だな♪の巻』第5回 デデデ大王の大発見カービィたちが、力を合わせて温泉で村おこし!? すてきな観光地を作って、メタナイトやドロッチェ、エフィリンたちを招待しよう♪ 2024年3月13日発売のつばさ文庫『星のカービィ プププ温泉はいい湯だな♪の巻』の先行ためし読みだよ! 
- 
 つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば) つばさ応援団限定 お知らせ(ひろば)本日発売☆『理花のおかしな実験室』第11巻のロゴなし表紙イラストを、団員だけに特別公開!!!お菓子作りのナゾを科学で解きあかす超人気シリーズ! 第11巻『理花のおかしな実験室(11) スペシャルコースと告げる気持ち』の発売を記念して、つばさ応援団の団員だけに、nanao先生の超超カワイイ表紙イラストを大公開☆ロゴ&背景デザインが入っていないイラストを見られるのはココだけ!! 
- 
  【先行ためし読み!】『ふたごチャレンジ!』7巻 第3回 吉良くん、走る「おとなのルール」と戦うふたご、あかねとかえでの物語は、ハラハラドキドキがいっぱい! 今回はバレンタインデー…ウキウキ&ドキドキのイベントって思われてるけれど、ふたごの場合はそんなにカンタンじゃなくて…!? 最新刊を、どこよりも早くためし読みしてね! 
 
 
 
 
 
