-
魚や水の生きものたちの生態に基づいてつくられた0~3歳向け魚×おやすみ絵本が新発売!! 『おさかなねんね』
寝かしつけがちょっとラクになる0~3歳向け魚×おやすみ絵本が新発売!!
-
「サメ」をテーマに自主学習! 『サメすご図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究にもオススメ!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。今回は「サメ」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
「深海」をテーマに自主学習! 『行ってみたくなる深海の図鑑』を使って自学ノートづくりにチャレンジ! 夏休みの自由研究もコレを活用!
いまの小学生は夏休みの「自由研究」とは別に、日常的に探究学習・自主学習という自主的な調べ学習の取り組みがあります。学校ごとに異なりますが、宿題として「課題」の場合もあれば「任意の課題」であることも。頻度は週に1度~月に数回などさまざまですが、保護者の協力も不可欠となっており、毎回のテーマ設定やノートなどでの表現方法に悩む親子も少なくありません。そこで、今回は「深海」をテーマにした自主学習のアイデアをご紹介します!
-
おやすみ絵本『おさかなねんね』発売記念 ねんねアンバサダー募集!
6月12日発売予定のおやすみ絵本『おさかなねんね』の発売記念企画として、ねんねアンバサダーを募集します!! 最新刊『おさかなねんね』の絵本をプレゼント!実際に読んでいただき、その魅力を発信してくださ...
-
異色の3人が大集合! みいるか×かわちゃん×美ら海サメ博士が沖縄で「サメ」を語る
80種以上の世界中のサメの面白さを紹介した最新刊『サメすご図鑑』発売を記念して、沖縄美ら海水族館に思いがけない3人が大集合!! 「海の生きものが好き」という共通点しかない(!?)異色の3人にサメとの出会いから現在の活動に至るまでを語っていただきました。
-
いおワールドかごしま水族館【鹿児島県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第29回
今月は「いおワールドかごしま水族館」さんのご紹介です。
-
サメ好きの子どもたちでも初めて知るサメがいっぱい『サメすご図鑑』
国内外のサメ80種以上が登場!? 「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑!!
-
最新深海本『行ってみたくなる深海の図鑑』で知られざる深海のヒミツを探る!
一番深いところでも地表から11kmしか離れていない「深海」――。「宇宙よりも近くて遠い」と言われているほど、謎に包まれた環境です。 そんな謎多き「深海」のヒミツを探る最新の深海を紹介する児童書『行ってみたくなる深海の図鑑』が発売されました!
-
仙台うみの杜水族館【宮城県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第28回
今月は「仙台うみの杜水族館」さんのご紹介です。
-
日本魚類学会賞&学会奨励賞をアベック受賞! 『角川の集める図鑑GET!魚』監修の宮正樹先生、小枝圭太先生のお二人が快挙達成‼
2023年9月1日~4日、長崎大学で開催された日本魚類学会にて、宮正樹先生が日本魚類学会賞を、小枝圭太先生が日本魚類学会奨励賞を受賞されました!
-
むろと廃校水族館【高知県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第27回
今月は「むろと廃校水族館」さんのご紹介です。2日連続で深海魚「リュウグウノツカイ」が見つかったことでも話題となりました高知県の水族館です。
-
会員限定
鴨シーで海獣たちとふれあえたら我が2023夏に悔いは無し! 鴨川シーワールド【千葉県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第26回
今月は「鴨川シーワールド」さんのご紹介です。今回はヨメルバ会員限定プレゼントとして鴨シー名物のオリジナルグッズをご提供いただきました!!くわしくは記事の最後にあります応募フォームよりご応募ください。
-
【お詫び】『おさかなさがしえずかん』記載の誤りについて
いつも弊社製品をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 2023年7月28日発売の『おさかなさがしえずかん』(ISBN:9784041137260、定価:1,430円)におきまして、記載に誤りがございました。 読者の皆様をは...
-
わからなかったら自分で名前を付けたって良い!!自分らしいオリジナル図鑑をつくろう【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第6回】
魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第6回は自分ならではのオリジナル図鑑を作ってみます。
-
国立科学博物館2023夏の特別展「海 ―生命のみなもと―」×『GET!深海』特別対談 【後編】
60万もの来場者が訪れた2013年と2017年の特別展「深海」。あれから6年、国立科学博物館(以下、科博)と海洋研究開発機構(以下、JAMSTEC)が三度目のタッグを組み、2023年7月15日から特別展「海 ―生命のみなもと―」が開催されます。そして同時期に、『角川の集める図鑑GET!』シリーズでは、既刊の『魚』に続き『深海』が刊行されました。今回は、科博から田島木綿子先生、JAMSTECから藤倉克則先生と江口暢久先生をお招きして、特別展「海」の見どころについてお話を伺いました。
-
国立科学博物館2023夏の特別展「海 ―生命のみなもと―」×『GET!深海』特別対談 【前編】
60万もの来場者が訪れた2013年と2017年の特別展「深海」。あれから6年、国立科学博物館(以下、科博)と海洋研究開発機構(以下、JAMSTEC)が三度目のタッグを組み、2023年7月15日から特別展「海 ―生命のみなもと―」が開催されます。そして同時期に、『角川の集める図鑑GET!』シリーズでは、既刊の『魚』に続き『深海』が刊行されました。今回は、科博から田島木綿子先生、JAMSTECから藤倉克則先生と江口暢久先生をお招きして、特別展「海」の見どころについてお話を伺いました。
-
会員限定
日本海側有数の規模を誇る水族館で超希少種「コシノハゼ」&世界で初めて人工繁殖に成功した「アカムツ(のどぐろ)」が見たい!新潟市水族館マリンピア日本海【新潟県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第25回
今月は「新潟市水族館マリンピア日本海」さんのご紹介です。今回はヨメルバ会員限定プレゼントとして特別に水族館チケット+オリジナルグッズをご提供いただきました!!くわしくは記事の最後にあります応募フォームよりご応募ください。
-
【恐竜の姿を想像してみよう!】夏休みの自由研究にチャレンジ!
『恐竜 骨ぬりえ』を使って、恐竜の色や形、その姿を想像してみよう!恐竜にはどんなとくちょうがあるかな?
-
魚の別名をしらべよう【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第5回】
魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第5回は魚の別名を調べてみるフィールドワークです。
-
抽選で図鑑が当たる! 『角川の集める図鑑GET! 深海』の感想をツイートして、ほしい図鑑をもう1冊GET!キャンペーン
『角川の集める図鑑GET!』シリーズから、深海図鑑が新登場!その発売を記念して、Twitterで感想を送ってくれた方の中から抽選で30名様に、ほしい図鑑を1冊プレゼントします。おもしろかったところや、好きな深海生物などをぜひ編集部に教えてください!