-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第8回<とっても素敵な、おじいさんとおばあさん>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
大人の前で自分の気持ちを話せない子へ~『子育て言い換え事典』ためし読み 第2回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!
-
核兵器はどうしてなくならない? 親子で読んで考えたい サーロー節子さんのスピーチ絵本
核兵器をなくすために長年活動してきたサーロー節子さん。世界中に核兵器の恐ろしさをうったえた、ノーベル賞授賞式でのスピーチが絵本となった『光にむかって サーロー節子 ノーベル平和賞のスピーチ』を紹介します。
-
育児の悩みを解決してくれる『みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典』ためし読み 第1回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!
-
『QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界』発売記念!クイズに挑戦してメンバーのサイン本を当てよう!
『QuizKnock クイズで学ぶ漢字の世界』が8月4日(木)に発売!これを記念して、キャンペーンを開催します!これから出題する3問のクイズに挑戦し、全問正解した方の中から抽選で3名様に、KADOKAWAから発売中の、QuizKnockオリジナルのクイズを解きながら47都道府県の知識を楽しく身につけることができる『QuizKnock クイズで学ぶ47都道府県』(伊沢拓司さん、山本祥彰さん、河村拓哉さん、鶴崎修功さんの直筆サイン入り!)をプレゼント♪ぜひ挑戦してみてくださいね☆【応募期間:2022年8月5日(金)16:00~8月31日(水)23:59まで】
-
シリーズ26万部の最新刊! 100人の保育士さん推薦! 笑顔になる絵本『にっこり に~』発売
100人の保育士さん推薦! 動物の親子や人間の親子が「おかおと おかお にっこり に~」と笑い合い、子どもの愛着形成と自己肯定感を育む絵本です。
-
さかな芸人ハットリさんに特別取材!! どんな味がするかまったく想像がつかない「コオリウオ」!? 料理してみたい食べてみたい世界の魚たち
いま各SNSで安定的にバズり続け、お魚好き大注目の水産系芸人として人気を博している、さかな芸人ハットリさん。実は幼い頃から生粋のお魚好き。お魚を愛する強い気持ちが芸につながり、活きの良さが光る活躍を続けています。お魚愛の原点から現在のお魚との日々について、たくさん教えてもらいました!
-
母としての悩みや思い、料理家としてのアドバイス 『はじめてのこどもキッチン』 著者・鈴木薫さんインタビュー
上が中学一年生の双子の女の子、下が4年生の男の子。同じものを食べて育っているのに、好きなもの、苦手のものがあって。双子でも食の好みが全く違うんですよ。朝ご飯、お弁当、夜ご飯と、バランスよくみんなが喜ぶごはんはなかなか難しい。日々の献立に悩む日もたくさんあります。また、小さい頃はなかなか身長、体重が増えなかったので、お医者様に相談して。スープにしても煮物にしても必ず具材を油で炒めてから調理してとの指導をうけて、いろいろと工夫しました。
-
【ためし読み】思いどおりにならないとすぐかんしゃくを起こします…子育ての悩みを解決! 『子どもの脳がみるみる育つ新習慣』第1回
1万人以上の脳を見て、画期的な脳トレ法を考案してきた医師ならではの目から鱗の知恵が満載の1冊『脳と子どもの専門医が知っている 子どもの脳がみるみる育つ新習慣』をためし読み公開!「うちの子、発達障害かも?」と心配する親御さんに、お子さんの苦手や困難を解決するちょっとした習慣を提案します。
-
<更新!>親子で楽しく体験! 夏のおすすめイベントを紹介
子どもたちにとって待ちに待った夏休み!ご予定はもうお決まりですか?ヨメルバでは、親子で楽しく体験できるおすすめのイベントをまとめました。動物や昆虫との触れ合いや、実験にワークショップなどいろいろな場所でさまざまなイベントが行われます。ぜひ学びや体験を通じて、子どもたちの成長を感じられる夏にしてください♪
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第7回<大きい夏みつけた! 夏絵本>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
\家族で選挙に行こう! / 作家&担当編集が語る、『きょうは選挙の日。』制作秘話
子どもといっしょに「選挙とはなにか」を考えるための絵本『きょうは選挙の日。』。作家の塚本やすしさんと担当編集者に、作品に込めた想いや制作秘話を伺いました。
-
親子で一緒に!角川まんが学習シリーズ『のびーる国語』で今の国語学習に必要な知識を習得!
角川まんが学習シリーズ『のびーる国語』に新しく『カタカナ語 外来語・時事用語他』『使い分け漢字 同音異義語・反対語・類義語他』『百人一首』が仲間入りしました。最新の中学入試問題にも対応した本シリーズの特徴と魅力を紹介します!
-
バケツ一杯の水から海の魚を探る最新技術とは?『GET!魚』総監修・宮正樹先生の環境DNA講座を特別取材!
2022年6月に「角川の集める図鑑GET!」シリーズ待望の新刊『GET!魚』が発売。その総監修者である宮正樹先生が、図鑑の中でも紹介している最新技術「環境DNA」を実際に体験できる親子向けの講座が開催され、その貴重な機会を編集部が取材してきました。
-
やっぱり図鑑っておもしろい!!『角川の集める図鑑GET!』シリーズ インタビュー&レビューまとめ
図鑑を選ぶ時、何を参考にしますか? 公式の情報も大事ですが、手に取った人がなんて言っているか、どこが良かったのかなど、他の人の口コミは気になりますよね? ということで、これまでに掲載した図鑑GET!のインタビュー&レビューをまとめてみました。ご購入の際の参考に、ぜひ読んでみてください☆
-
さかなのおにいさんかわちゃんさんに特別取材!! 「クラゲに隠れて身を守るとか言いつつエボシダイ時々食べられてんのかーい!」 思わずツッコミたくなる世界の魚たち
お魚愛あふれるがゆえの鋭い洞察と奥深いツッコミ、そして唯一無二の可愛いイラストレーションがたまらない「さかなのおにいさんかわちゃん」さん。お魚への目覚めから、いま話題沸騰中の最新刊『全国クセすご水族館図鑑』のお話まで…お魚のことをたくさん聞きました!
-
夏休みはカワスイで雑誌編集に挑戦! 世界に一つだけの「カワスイWalker」を作ろう
カワスイ 川崎水族館で小学生向けに開催されている「カワスイ サマースクール」が今年は情報誌Walkerとコラボレーション。2022年8月4日(木)~6日(土)の3日間で開催されます。
-
「すみっコぐらし」のあそべる本|KADOKAWA
KADOKAWAの「すみっコぐらし」の本を紹介!しょうぎやホログラムアートシールなどあそんで楽しい「すみっコぐらし」の本がたくさん!!
-
「すみっコぐらし」の本 キャラぱふぇブックス|KADOKAWA
KADOKAWAの「すみっコぐらし」の本を紹介!パズルやなぞなぞ、うらないであそんじゃお♡
-
『こぐまのクークものがたり』見どころ特集! ぬりえもダウンロードできるよ♪
『こぐまのクークものがたり』の見どころを紹介!ぬりえもダウンロードできるよ♪
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。