-
『大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)』レポート!!
毎年楽しみにされている方も多い、大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)が今年も大好評開催中! 開催初日には、『角川の集める図鑑GET!昆虫』を監修した、昆虫学者の丸山宗利先生が特別講演が行われました。普段は聞くことができない海外調査のお話やどうして昆虫学者になったのかなど、その一部をこちらでご紹介していきます!
-
夏休みの自由研究にも! 角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』からセット企画、続々登場!!
角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』からセット企画が7月20日(木)に3点、8月9日(水)に2点発売となります。『どっちが強い!?』シリーズは、小学生を中心に人気の科学について学べる学習まんがで、熱いバトルやドラマチックなストーリー、コミカルなやり取りを楽しみながら、動物の生態や人体のしくみなど、本格的な科学の知識などを身につけることができます。そんな『どっちが強い!?』シリーズの中から、「危険生物」「昆虫」「人体」などテーマ別におススメのセットができました。贈り物にぴったりのケース入りです。気になるテーマを選んで夏休みの自由研究などにも活用して頂けますので、ぜひこの機会にチェックしてみて下さいね♪
-
【読書感想文の書き方紹介!】朝ドラで話題の「牧野富太郎」がオススメ
「読書感想文って何を書いたらいいんだろう?」「どんな本を選んだらいいんだろう?」とお悩みの人には、角川つばさ文庫版の「牧野富太郎」がオススメ! 牧野富太郎は、NHK 朝ドラ「らんまん」主人公のモデルになったり、小学3年生の理科の教科書の表紙に、エジソン、ファーブルと並んで顔写真が掲載されています。
-
【夏休みに行きたい!】学び・体験イベント10選
夏休みを迎えるにあたり、各地で子どもから大人まで楽しめるイベントが続々と開催! そこで「ヨメルバ」では、夏休みの自由研究に生かせたり、ヒントになるようなレアな学びや体験ができる期間限定の催し物をピックアップしました。みんな大好きな昆虫や近年ブームの恐竜をテーマにしたものからサイエンスや歴史系、さらにアニメや絵本の世界へ没入できるイベントまで、幅広いジャンルの10個のイベントはどれも魅力的。ママ・パパはこれを参考に、お子さんと相談して夏休みの予定を立ててみては? 都内のイベントが多いので、はしごすることもできますよ!
-
【子どもと行きたい!】きれいな星空映像にうっとり!関東近郊プラネタリウム10選
梅雨時はジメジメした日が続きますが、梅雨が明け、快晴の日が多くなる夏は、澄んだ夜空に浮かぶ星を眺めるのに最適な季節。7月には七夕もあり、星空を見上げて星座のストーリーや宇宙に思いを馳せる子どもたちも多いのではないでしょうか。関東の各県には、最新鋭の設備が導入されたプラネタリウム施設がそろい、臨場感あふれる宇宙空間を疑似体験できます。未就学児や小学生向けのプログラムも幅広く、家族で楽しめる投影番組も充実。この機会に、お気に入りのプログラムを見つけて、親子で星空博士を目指してみませんか。
-
【段ボール工作】あそびながら楽しく貯金できる!貯金箱をつくろう!
まるでゲーム!?あそびながらお金をためられて、貯金がたのしくなっちゃう!今回は、段ボールでできる貯金箱の作り方をレクチャーするよ!!くわしい作り方やあそび方はYouTube『わくわくぱふぇ』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
-
加藤英明先生監修! 『角川の集める図鑑GET!は虫類・両生類』の見どころはココ!
図鑑GET!シリーズ、11月16日(水)発売の新刊は、「は虫類・両生類」、「絶滅動物」! この記事では『角川の集める図鑑GET!は虫類・両生類』の見どころを一挙ご紹介しちゃいます!
-
「自分で!」を応援するおもちゃ 『0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ』第1回
総フォロワー数50万人超のあそびクリエイター、あんさん発の「ママの〇〇しなさい」が減るおもちゃの作り方を公開!『0~6歳まで遊んで学べる!新しい手作りおもちゃ』の中身をお試し連載します!
-
TVでも話題! 数多くの賞を受賞した人気作『パンどろぼう』をご紹介します!
子どもから大人まで夢中にさせる“パンどろぼう” 『パンどろぼう』『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』『パンどろぼうとなぞのフランスパン』『パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち』がそれぞれどんな絵本かご紹介!
-
<更新!>親子で楽しく体験! 夏のおすすめイベントを紹介
子どもたちにとって待ちに待った夏休み!ご予定はもうお決まりですか?ヨメルバでは、親子で楽しく体験できるおすすめのイベントをまとめました。動物や昆虫との触れ合いや、実験にワークショップなどいろいろな場所でさまざまなイベントが行われます。ぜひ学びや体験を通じて、子どもたちの成長を感じられる夏にしてください♪
-
ととけん1級史上最年少合格の現役中学生・伊藤柚貴くんに特別取材!! 川をのぼるニシン!? お魚博士・伊藤柚貴くんが驚いた世界の魚たち
日本さかな検定(通称:ととけん)1級に史上最年少の小学5年生で合格した、お魚を愛する現役中学生の伊藤柚貴くん。日々大好きなお魚とかかわり、さまざまなお魚を研究しています。そんな柚貴くんに、今回発売された角川の集める図鑑GET!シリーズ最新刊『GET!魚』の感想を聞いてみました。
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第6回<虫……好きですか? 虫の絵本>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
はじめてならまずは、ごはんをたいてみよう! 『よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン』第1回
ごはんがたけるようになると、ふりかけをかけたり、なっとうをかけたり、自分でおなかをみたすことができる! これってすごいことだよね。大人になってからも、ずっとずーっと役立つからぜひおぼえてね。
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第11回 沖縄料理・マース煮をつくってみよう!!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!
-
「上野の森 親子ブックフェスタ」3年ぶりに開催!親子の笑顔あふれる現場を紹介
「上野の森 親子ブックフェスタ2022」が3年振りにスタート!本日5月3日~5日(木)まで開催され、絵本・児童書を中心に4万冊の本を謝恩価格で販売したり、サイン会や読み聞かせなどたくさんのワークショップやイベントが行われます。KADOKAWAをはじめ、出展する出版社は60社以上!ヨメルバでは、待ちに待った「上野の森 親子ブックフェスタ2022」の初日の様子をお届けします♪
-
3年ぶりに開催!GWは「上野の森 親子ブックフェスタ」へ!!
上野の森親子ブックフェスタ2022が3年振りに開催されます!このブックフェスタは絵本・児童書を中心に4万冊の本を謝恩価格で販売。サイン会や読み聞かせなどたくさんのワークショップやイベントを行います。楽しい企画が盛りだくさん!ぜひ遊びに来てくださいね♪
-
【インタビュー】自分の幸せの在りかを見つける物語『小さな紳士と山の化け物』ぬら次郎さん
ちょっと気取り屋の猫紳士ネロが、体は大きいけれど心は優しい化け物“お嬢さん”に恋をした——。Twitterをきっかけに広まり、コミックNewtypeの連載でも人気を博す漫画『小さな紳士と山の化け物』の第1巻がついに刊行されました。不器用な2人が少しずつ心を通わせる姿に、子どもから大人まで夢中になっている本作。なぜ、ここまで心を惹きつけられるのでしょうか。作者・ぬら次郎さんへのオンラインインタビューで、その理由に迫りました。
-
「11歳の娘が過敏症で下着のパンツが履けません。生理が始まる年齢なのに、どうしたら履くようになるでしょう?」子どもの発達お悩み相談室
5年生から起立性調節障害と診断され、今も受診中。6年生から、特別支援学級で登校中。6年生になり、身体的にも、胸が出てきたり、色々かわってきている時期。ですが、過敏症で下着のパンツが履けないのです。
-
KADOKAWAとJALグループが、空港・飛行機をテーマにした 新コンテンツ「マジックエアポート」を共同開発!
KADOKAWAと日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:赤坂祐二、以下「JAL」)/株式会社JALブランドコミュニケーション(本社:東京都品川区、代表取締役社長:池田了一、以下「JBC」)が、コンテンツ事業として、世界につながるゲートウェイである空港を舞台にした新たなキャラクターおよびコミックを共同開発。三社が共同で取り組む「マジックエアポート」は、パイロットを夢見る少年が、空港にすむ不思議な飛行生物≪マギー≫とともに大冒険を繰り広げる物語。YouTube動画やWEBコミックのほか、さまざまな共同イベント等を実施予定!航空エンターテインメントをぜひお楽しみください!!
-
ととけん1級史上最年少合格 伊藤柚貴のおいしいお魚でなに作る? 第1回 春のお魚を食べてみよう!
日本さかな検定(愛称ととけん)1級に史上最年少で合格した日本一お魚が大好きな伊藤柚貴くんに日本のお魚の魅力を教えてもらおう!自分の住む街にはどんなお魚がいるのだろう? 季節ごとにおいしさの違うお魚をどのように食べたらおいしいのかな? 柚貴くんといっしょにお魚研究していきます!