-
ジェル(すとぷり)による学習書『ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001』が6月19日(木)に発売!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年6月19日(木)に『ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001』(原作:ジェル/監修:伊藤賀一)を発売いたします。本書は、SNS総フォロワー数960万人を超えるすとぷりの最強エンターテイナー・ジェルが、全面プロデュースでおくる学習参考書シリーズ第2弾!大人気アニメ動画「遠井さん」シリーズのキャラクターたちと一緒に、地理・歴史・公民の重要ポイントをクイズ形式で楽しく学べる、“爆笑×学習”の中学社会の1問1答学習書です。
-
「ちろぴの」初の書籍が、 発売から2か月を待たず3万部を突破!~学習書『ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発』~
2025年4月22日に発売した書籍『ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発』(原作:ちろぴの/監修:青山由紀)が、累計発行部数3万部を突破しました!本書は、YouTube登録者150万人超の人気ゲーム実況グループ「ちろぴの」のふたりと一緒に、ことわざを楽しく学べる1冊。子どもたちに圧倒的な人気を誇る「ちろぴののゲーム実況×学習」の切り口が話題となり、小学生やおうちの方を中心に、全国で支持を集めています。
-
科学界、アート界からも推薦!『ゆびでたどる進化のえほん』好評発売中
190種以上もの生き物の進化が、「たどりあそび」でわかる体験型科学絵本『ゆびでたどる進化のえほん』が2025年6月11日に発売開始!
-
自然の中で学ぶ! 『のびーる理科』×キャンプでできる自由研究
今年の夏休みは、家族でキャンプに行くご家庭も多いのではないでしょうか。自然の中には、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を刺激するヒントがたくさんあります。角川まんが学習シリーズ『のびーる理科』は、「天体と気象」「エネルギー」「生物」「化学」の4つのテーマで、身近な不思議を楽しく解説してくれる、理科がもっと好きになるシリーズ。今回は、キャンプでの体験と「のびーる理科」を組み合わせてできる、自由研究にぴったりなアイデアをご紹介します。
-
【後編】飯田Pの寝かしつけルーティンから最新刊秘話まで!! 『シナぷしゅはじめてずかん』×『おさかなねんね』刊行記念ねんね対談
テレビ東京「シナぷしゅ」のプロデューサー飯田佳奈子さんと、番組内の人気コンテンツ「たってすわってたちうおバンザイ」などを制作する絵本作家「さかなのおにいさん かわちゃん」の対談が実現! 同番組の“おさかなソング”の制作でつながりのあるおふたりが、「シナぷしゅ」誕生秘話や寝かしつけの悩み、新刊『おさかなねんね』などについて、語り合ってくれました。対談は大いに盛り上がったため、2回に分けてお届けます!
-
【前編】「シナぷしゅ」制作秘話から新作おさかなソング最新情報も!? 『シナぷしゅはじめてずかん』×『おさかなねんね』刊行記念ねんね対談
テレビ東京「シナぷしゅ」のプロデューサー飯田佳奈子さんと、「さかなのおにいさん かわちゃん」こと川田一輝さんの対談が実現! 同番組の“おさかなソング”の制作でつながりのあるおふたりが、「シナぷしゅ」誕生秘話や寝かしつけの悩み、新刊『おさかなねんね』などについて、語り合ってくれました。対談は大いに盛り上がったため、2回に分けてお届けます!
-
私立中高一貫校ってどんなところ?『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』ためし読み
中学受験をはじめる前に知っておきたい「60のポイント」を、講師と保護者の視点を持つ矢野耕平先生が実体験をもとにわかりやすく解説します。家庭のリアルな悩みを描いたマンガとともに、子どもと親が納得のいく選択を重ねながら、後悔のない受験生活を送るためのヒントをお伝えしていきます。
-
出産後のために覚えておいてほしい産後の話【『はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK』】ためし読み
「妊娠したかもしれない」「どうすればいいんだろう」。妊娠・出産は人生のなかでも大きな出来事ですが、そのスタートには不安や戸惑いがつきものです。はじめてのことだからこそ、何を聞けばいいのかもわからない——そんな方のために、知っておきたい大切な知識を、現役の産婦人科専門医がやさしく、わかりやすくまとめたのがこの『はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK』です。妊娠がわかったときにすることから、妊婦健診の流れ、出産の準備や赤ちゃんとの生活まで。知っておくだけで安心できる情報が、イラストや図解とともにぎゅっと詰まっています。自分のためにも、大切な赤ちゃんのためにも、まずは「知ること」からはじめてみませんか?
-
【子どもと一緒に手ぶらで釣り!】関東近郊の海釣り公園&施設10選
気温が上がり、気持ちよく釣りが楽しめるシーズンが到来! 堤防や護岸(ごがん=岸を守る施設・設備)、桟橋(さんばし)などから行う海釣りは、潮風を感じなら大海原の絶景も楽しめるので、そこに居るだけで気分が爽快に。そして根気強く待ち、魚を釣り上げた時の感動はひとしおです!そこで今回は、「ファミリーフィッシングを始めたい!」という親子にぴったりの、関東および近郊にある海釣りスポットを紹介します。初心者は釣り具をそろえるのが大変なので、道具を借りられる手ぶらでOKの釣り場を中心にピックアップしました!
-
わが子の中学受験塾を探そう『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』ためし読み
中学受験をはじめる前に知っておきたい「60のポイント」を、講師と保護者の視点を持つ矢野耕平先生が実体験をもとにわかりやすく解説します。家庭のリアルな悩みを描いたマンガとともに、子どもと親が納得のいく選択を重ねながら、後悔のない受験生活を送るためのヒントをお伝えしていきます。
-
実はもっと伝えたい婦人科の話【『はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK』】ためし読み
「妊娠したかもしれない」「どうすればいいんだろう」。妊娠・出産は人生のなかでも大きな出来事ですが、そのスタートには不安や戸惑いがつきものです。はじめてのことだからこそ、何を聞けばいいのかもわからない——そんな方のために、知っておきたい大切な知識を、現役の産婦人科専門医がやさしく、わかりやすくまとめたのがこの『はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK』です。妊娠がわかったときにすることから、妊婦健診の流れ、出産の準備や赤ちゃんとの生活まで。知っておくだけで安心できる情報が、イラストや図解とともにぎゅっと詰まっています。自分のためにも、大切な赤ちゃんのためにも、まずは「知ること」からはじめてみませんか?
-
中学受験・保護者の心構え『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』ためし読み
中学受験をはじめる前に知っておきたい「60のポイント」を、講師と保護者の視点を持つ矢野耕平先生が実体験をもとにわかりやすく解説します。家庭のリアルな悩みを描いたマンガとともに、子どもと親が納得のいく選択を重ねながら、後悔のない受験生活を送るためのヒントをお伝えしていきます。
-
どうして中学受験を始めるのですか『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』ためし読み
中学受験をはじめる前に知っておきたい「60のポイント」を、講師と保護者の視点を持つ矢野耕平先生が実体験をもとにわかりやすく解説します。家庭のリアルな悩みを描いたマンガとともに、子どもと親が納得のいく選択を重ねながら、後悔のない受験生活を送るためのヒントをお伝えしていきます。
-
いまの中学受験ってどんな状況なの?『中学受験のリアル マンガでわかる 志望校への合格マップ』ためし読み
中学受験をはじめる前に知っておきたい「60のポイント」を、講師と保護者の視点を持つ矢野耕平先生が実体験をもとにわかりやすく解説します。家庭のリアルな悩みを描いたマンガとともに、子どもと親が納得のいく選択を重ねながら、後悔のない受験生活を送るためのヒントをお伝えしていきます。
-
妊娠中期・後期に知っておくべきことは?【『はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK』】ためし読み
「妊娠したかもしれない」「どうすればいいんだろう」。妊娠・出産は人生のなかでも大きな出来事ですが、そのスタートには不安や戸惑いがつきものです。はじめてのことだからこそ、何を聞けばいいのかもわからない——そんな方のために、知っておきたい大切な知識を、現役の産婦人科専門医がやさしく、わかりやすくまとめたのがこの『はじめてでもよくわかる 知っておきたい妊娠と出産安心BOOK』です。妊娠がわかったときにすることから、妊婦健診の流れ、出産の準備や赤ちゃんとの生活まで。知っておくだけで安心できる情報が、イラストや図解とともにぎゅっと詰まっています。自分のためにも、大切な赤ちゃんのためにも、まずは「知ること」からはじめてみませんか?
-
好きなものを持って生きたい【うちの母は今日も大安】
刺しゅう作家として人気を集める著者ありまさんが、家族を描く初めてのコミックエッセイ。夫の転勤をきっかけに実家から離れて暮らすようになり、いつも側にいてくれた母のことを考えます。時に笑ってしまうほどの母の「行動力」から、今も自分の芯となる「言葉」にまつわるエピソードが満載です!の原点? ~ 30 年前のアメリカ滞在期~」の中から「アメリカで事故ってハッピーバースデーを歌ったうちの母」を紹介します!
-
話が早いうちの母【うちの母は今日も大安】
刺しゅう作家として人気を集める著者ありまさんが、家族を描く初めてのコミックエッセイ。夫の転勤をきっかけに実家から離れて暮らすようになり、いつも側にいてくれた母のことを考えます。時に笑ってしまうほどの母の「行動力」から、今も自分の芯となる「言葉」にまつわるエピソードが満載です!の原点? ~ 30 年前のアメリカ滞在期~」の中から「アメリカで事故ってハッピーバースデーを歌ったうちの母」を紹介します!
-
学校で大きく育つ子どもたち【『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』試し読み!】
発達障害や知的障害、言語障害の専門家として知られる川﨑聡大氏(立命館大学教授)をはじめ、子どもに関する各分野の専門家が集結! 発達所外の子が不安なく、しあわせに生きていくため、家庭・学校・地域社会でどう環境をととのえたらよいかを詳しくていねいにお伝えします。
-
『オニじゃないよ おにぎりだよ』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
ヨメルバ編集部がセレクトした絵本を、聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに掘り下げます。第十二回は、おとなも笑って楽しめる絵本『オニじゃないよ おにぎりだよ』です。
-
【グッズプレゼントも!】モフモフだけど紳士なパディントンと、ペルーのジャングルを大冒険!映画「パディントン」最新作を紹介♪
40ヶ国語で翻訳され、全世界3,500万部以上の売り上げを誇るロングセラー児童小説を実写映画化した『パディントン』シリーズ。最新作となる『パディントン 消えた黄金郷の秘密』が5月9日(金)より全国で公開されます。パディントンといえばイギリス・ロンドンのイメージですが、今度の舞台はペルーのジャングル!大人も子どもも楽しめる本作の見どころを紹介します。