-
SNSで大人気・わーちゃん一家の、動画では見ることのできない「わくわく」がいっぱい‼ 初エッセイ出版のわーちゃんパパへインタビュー!
わーちゃん一家ファンに向けたイラスト入り初エッセイ「わーちゃん一家の『わくわくのつくりかた』 家族みんなで成長するのんびり子育て日記」が、2025年1月28日に発売されました。今回、初エッセイを執筆したわーちゃんパパさんにインタビューを実施。本に込めた想いや、ここでしか聞けないエピソードなどを語ってもらいました。
-
大人気キャラクター「オバケーヌ」のナゾトキ本が発売!
小学生を中心に大人気のキャラクター「オバケーヌ」のナゾトキ本『どろ~んとちょうせん! オバケーヌのナゾトキ』が2025年3月5日(水)に発売いたしました。
-
『でんにゃ』を紹介! <聞かせ屋。けいたろうのおやこ絵本さんぽ>
ヨメルバ編集部がセレクトした絵本を、聞かせ屋。けいたろうさんといっしょに掘り下げます。第九回は、タイトルが秀逸な『でんにゃ』です。
-
あったかい陽の気をいただいて。冬至の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
一年のなかで、昼の時間がもっとも短くなり、夜の時間がもっとも長くなるのが、この冬至の日。今年は12月21日です。冬至の日にどれくらい昼が短くなるかというと、たとえば今年の場合、東京では朝の6時47分に日がのぼります。そして夕方の4時32分には日が沈んでしまいます。そうすると、昼の時間は10時間足らず(約9時間45分)しかありません。14時間余り(約14時間15分)は夜です。昼夜の差は約4時間半で、1日24時間のうち、6割近くが夜ということになります。ずいぶん長いですね。日が短いということは、そのぶん寒くなるということでもあり、冬至の日にはあたたかな陽の気を補うためのさまざまなならわしが行なわれてきました。いったい、どんなならわしでしょう?
-
子どもと一緒に行きたい! 関東の植物園10選
南国ムードたっぷりの大きな温室や、珍しい野草が見られる関東の植物園へ出かけてみませんか? 雨の日でも観賞OKの温室には、バナナやパイナップルの木など、子どもたちにとっても身近な熱帯植物がいろいろ。ちょっと不気味な食虫植物も興味深いですよね。森の中の植物園では、昆虫や野鳥に出くわすこともあります。さらに、夏休み向けのイベントやプログラムも豊富です。「植物園」というと少し固いイメージもありますが、訪れた子どもたちはきっと喜ぶはず!
-
今年の願いごとは何にしよう。七夕の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
たとえば、夜空にまたたく星々の姿は、光の速さ(秒速約30万キロメートル)でも、こと座のベガから約25年、わし座のアルタイルから約17年かけて、ようやく地球に届きます。中には数百光年、あるいはもっと遠い星も⋯⋯。満天の星をながめたとき、一つひとつの星明かりは、はるかな時と距離をこえて届いた光でもあるのですね。星に願いごとをする七夕《たなばた》は、年中行事のなかでもとりわけ壮大で、ロマンチックな行事ではないでしょうか。 おりひめ星と彦星が一年に一度出会えるという伝説にちなんだ、七夕の行事にはどんな楽しみ方があるでしょう。
-
子どもと一緒に楽しく学ぶ! 全国の昆虫館10選
昆虫好きのお子さんが虫取り網をもって、元気に走り回るシーズンがやってきました! 夏の昆虫といえば、やっぱりカブトムシとクワガタムシが2トップ。それらがたくさん見られたり、大きな温室の中でチョウを間近に観察できる全国の有名な「昆虫館」をまとめて紹介します! なかには、ガイドスタッフが昆虫の探し方を教えてくれる屋外のフィールドワークが主体の施設も。さらに、世界の珍しい昆虫の生体や標本を展示する昆虫館もあります。夏休みの宿題や自由研究に大いに活用しましょう!
-
【子どもと行きたい!】全国のおすすめ海上アスレチック施設を紹介!
夏の新定番アクティビティ「海上アスレチック」が、7月を中心に全国各所でオープンを迎えます。そのなかのおすすめ施設をピックアップ! 海を見渡す絶好のロケーションの巨大なふわふわ遊具には、すべり台やジャンプ台、橋、クラミングウォールなど、ワクワクドキドキの仕かけが満載です。海への豪快なダイブも興奮必至。ライフジャケットの着用といった海の遊びならではのルールを守りながら、親子で“海上遊園地”を満喫しましょう♪
-
【運命の出逢いがきっかけで絵本作家に!】子どもの頃のこと、教えてください!第11回「お笑い芸人・ムームー大陸 山﨑おしるこ」
大のダンゴムシ好き&お絵描き芸人としても知られる、吉本興業所属のお笑いコンビ「ムームー大陸」の山﨑おしるこさん。大阪で活動する人気若手芸人たち6名で結成されたバンド「ジュースごくごく倶楽部」で愛コーラとしてボーカルを担当するなど、多彩なジャンルで活躍中の山﨑さんが3月14日に、あふれ出るダンゴムシ愛と芸大出身のイラストスキルを駆使したダンゴムシをテーマとした絵本「だんごむしまつり」で、絵本作家としてデビューしました。そんな山﨑さんに子どもの頃の話などを聞いてみました。
-
フィッシャーズが書店にやってきた!?
『Fischer’s-フィッシャーズ- アスレチック迷路BOOK』の大好評を記念して、カリスマ動画クリエイター・Fischer's-フィッシャーズ- のモトキさん、ダーマさんが書店を訪問!…!?
-
世界初の完全没入体験施設「イマーシブ・フォート東京」のアトラクションを紹介!
東京・お台場に次世代テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」が、3月1日(金)オープン。閉館した商業施設、ヴィーナスフォートの跡地を再活用し、11のアトラクションをそろえた世界初のイマーシブ体験専用施設は、早くも話題になっています。「ヨメルバ」は、その開業前の取材ツアーに同行。実際にいくつかのイマーシブ体験に参加しました。その実体験も交えながら、全アトラクションを紹介します!
-
【チャンネル登録者数837万人!!】カリスマ動画クリエイターFischer's-フィッシャーズ-の超人気シリーズ「アスレチック&鬼ごっこ」が迷路に!? これまで見たことのない迷路BOOKが発売決定!
海上アスレチック、近未来アスレチックなど難関迷路をキミは完走できるか!? フィッシャーズといっしょにアスレチック迷路の完走を目指そう!!
-
【老舗からトレンドブランドまで】個包装で安心!親子でうれしい手土産10選
お友達の家に遊びに行ったり、親戚の集まりがあったり、子どもがいるご家庭に手土産を持って行くのは珍しいことではないでしょう。そんな時におすすめなのが、個包装のスイーツ。切り分ける必要がないので手軽に配れて、衛生的。一気に食べ切る必要もありません。今回は、大人からも子どもからも愛されるおすすめ手土産スイーツを長年愛され続ける老舗店から、トレンドのスイーツブランドまで、バラエティ豊かにご紹介します。
-
【〜集団生活で広がりやすいウイルス性胃腸炎〜「ノロウイルス」と「ロタウイルス」】「小児科医ツカダ先生に聞く 子どもの病気・ケガ&ホームケア」第9回
子育てをしている保護者の皆さんは、子どもの成長ともに、実にさまざまな病気やケガがあることを実感しているのではないでしょうか。特に自分で症状が伝えられない小さなお子さんは、急に症状が現れたり、症状が長引いたりしたとき心配ですね。この連載では子どもの病気・ケガとホームケアについて、現役小児科医として多くの症例を見ている塚田こども医院院長の塚田次郎先生にわかりやすく教えてもらいます。 第9回の今月は、「ウイルス性胃腸炎」を取り上げます。 冬場には毎年、乳幼児を中心にウイルス性の胃腸炎が流行します。別名「嘔吐下痢症」ともいわれるように、急に吐いたり、水のような下痢をするのが特徴です。とくに保育園や幼稚園などの集団生活では、感染者が出るとあっというまに広がってしまいます。感染予防と、感染後の対策を中心にご紹介します。
-
リズムに合わせて言葉を考えよう! 『バナナサンド あたまおしりゲーム』12月4日(月)発売
バナナマンとサンドウィッチマンによる大人気ゲームバラエティ『バナナサンド』で大好評のゲームコーナーの一つ、リズムに合わせて言葉を考える『あたまおしりゲーム』が、カドアナからいつでもどこでも遊べるカードゲームになって登場!
-
おりがみでイベントを楽しもう! 『おりがみはかせえぃくんの3・4・5さいのだいにんきおりがみ』ハロウィーンを盛り上げる折り図をプレゼント!
『おりがみはかせえぃくんの3・4・5さいのだいにんきおりがみ』が2023年9月22日(金)に発売になります。本には、かわいい動物や、おままごとにも使える食べ物、そして春夏秋冬の季節の行事など、子どもが大好きな62作品を掲載。編集Nの子どもたち(双子4歳)は、仕事部屋にあった見本誌を見つけて、1時間熱中していました(その間にご飯が作れる。ありがたや)。今回は特別に、ハロウィーンにおすすめの「おばけ」と「まほうつかい」の折り図をプレゼントします。
-
『大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)』レポート!!
毎年楽しみにされている方も多い、大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)が今年も大好評開催中! 開催初日には、『角川の集める図鑑GET!昆虫』を監修した、昆虫学者の丸山宗利先生が特別講演が行われました。普段は聞くことができない海外調査のお話やどうして昆虫学者になったのかなど、その一部をこちらでご紹介していきます!
-
もっとわかる! はじめての、親子えほん 第17回<子どもとの距離を近付けてくれた絵本>
こんにちは! 《聞かせ屋。けいたろう》です。今回は「新人保育士時代に、子どもとの距離を近付けてくれた絵本」を紹介します。
-
『にゃんこ大戦争 すごすぎる!偉人の名言 強く生きていくにゃ編』発売!!
大人気のゲーム『にゃんこ大戦争』から、心にじんわり響く偉人の名言集が登場!偉人の名言を読み解きながら、強いハートと考える力が身につく本です。
-
『アイ・アム・冒険少年 脱出島ナゾトキブック きみはこの島を脱出できるか!?』発売!!
TBS系テレビ番組「アイ・アム・冒険少年」の人気企画が、オリジナルのナゾトキブックになったよ!テレビ番組の企画で脱出島にちょうせんすることになった3人組。めいろ、なぞなぞ、クロスワード、まちがい探し、計算や漢字問題など。いろいろなナゾを解いて、ライバルより先に島を脱出して勝利をつかもう!