-
1・2歳児におすすめ! 親子で楽しむ読み聞かせ絵本12選
1・2歳のお子さんが夢中になる絵本をご紹介します。触って楽しむしかけ絵本から、お風呂の時間が待ち遠しくなるユーモアあふれる絵本、おやすみ前の読み聞かせにぴったりの絵本まで、12冊をピックアップ。ぜひ、お子さんと一緒に「お気に入りの一冊」を見つけて、親子で読み聞かせの時間を楽しんでくださいね。
-
出産祝いにおすすめの絵本11選
大切な友人、家族、同僚からの「赤ちゃんが生まれました!」という幸せな知らせ。「おめでとう!」の気持ちを込めて、心から喜んでもらえる特別な贈り物をしたいですよね。ベビー服やおもちゃも素敵だけれど、「親子の未来の時間をプレゼントする」という意味を込めて、絵本を贈るのはいかがでしょうか。これから始まる赤ちゃんとの毎日。絵本を読み聞かせる時間は、親子の絆を深め、かけがえのない思い出を紡いでいきます。あなたが贈った一冊が、その子の初めてのお気に入りになるかもしれません。この記事では、そんな素敵な出産祝いにぴったりの絵本を11冊、厳選してご紹介します。
-
親子のコミュニケーションを深める絵本10選
「まだおしゃべりできない赤ちゃんと、どうやって心を通わせたらいいんだろう?」「毎日めまぐるしく過ぎていくけれど、この子との時間を、もっと大切にしたいな…」小さなお子さんを育てる中で、そんな風に感じたことはありませんか?言葉が未熟なこの時期だからこそ、親子のコミュニケーションの架け橋となってくれるのが「絵本」です。絵本を一緒にめくる時間は、肌のぬくもりを感じ、優しい声に包まれる、赤ちゃんにとって最高に幸せなひととき。そして、保護者にとっても、お子さんの反応を間近に感じられる、かけがえのない時間になります。この記事では、0~2歳のお子さんとのコミュニケーションを深めることに焦点をあて、親子で一緒に楽しめる絵本を10冊厳選しました。
-
【ハロウィン絵本】年齢別におすすめしたい作品を編集部が紹介!
ハロウィンが近づき、さまざまな飾りがみられるようになると、気持ちがわくわくしてきますよね。そんな時期、ハロウィンに向けてお子さんと絵本を読んで気持ちを盛り上げてはいかがでしょうか。親子で読むと、一層ハロウィンが楽しくなる絵本を紹介します!
-
9月1日は防災の日!自宅での備えは十分?ヨメルバ会員の防災意識を調査
ヨメルバ会員のみなさんの「みんなどうしてる?」を調査!今回のテーマは“防災”について。9月1日は防災の日。この日をきっかけにご自宅での備えを見直したり、ご家族で災害時の行動について話される方も多いのではないでしょうか。今回は、ヨメルバ会員535人(うちお子さんがいる方313人)に、「防災について」のアンケート調査を行いました!ヨメルバ会員の防災事情やお子さんへの防災教育についてご紹介します。
-
やってよかった習い事は?何歳から始めるべき?ヨメルバ会員に習い事について聞いてみた!
今回は、ヨメルバ会員1,087人(うち子どものいる方841人)に、「習い事について」アンケート調査を行いました!ヨメルバ会員ご本人とお子さんの気になる習い事事情についてご紹介します。
-
【音の出る絵本13選】年齢別のおすすめ絵本や選び方のポイントをご紹介!
“読む”だけではなく、音楽や効果音が流れることで“聴く”楽しみもある「音の出る絵本」。いわゆる「絵本」ではありませんが「歌絵本」「音絵本」「知育絵本」などと呼ばれ、より子どもたちの興味を引くアイテムになっています。中には電車や車の運転手気分が味わえるものや、クイズが出題されるものもあり、知育や学習ツールとして使えるものも登場しています。種類が豊富なことはうれしいですが、その半面、どんなものを選ぶのがいいのか悩む理由にもなります。子どもに渡すものは、子どもの年齢や発達の状況、好みに合わせたセレクトが大事。そこで、年齢別におすすめのものを絵本のプロ・高橋真生さんに紹介してもらいました。絵本選びのヒントにしてみてください。
-
トイレトレーニングにおすすめの絵本13作品を厳選! 選び方のポイントもご紹介
赤ちゃんのころはおむつでおしっこやうんちをしますが、成長に合わせて徐々に「トイレでおしっこやうんちをする」ように促していく必要があります。トイレでおしっこやうんちができるように訓練することをトイレトレーニングと言います。しかし、おむつからトイレに移行することは簡単ではありません。うまくトイレトレーニングが進まないことで、大人のほうが精神的に追い詰められてしまうこともあります。前向きな気持ちでトイレトレーニングするために、絵本は親にも子どもにも役立ちます。そこで、絵本専門士・高橋真生さんに、トイレトレーニングにおすすめの絵本を紹介してもらいました。選び方のポイントも解説してもらったので、大人と子どもが一緒に楽しくトイレに向き合うきっかけにしてみてください。
-
子どもと一緒に読みたい! これからママになる人へ贈る絵本
「赤ちゃんが生まれる」、それは喜びにあふれるすばらしいこと! ママもパパもまわりの家族も誕生が待ち遠しく楽しみです。ですが、初めて赤ちゃんを迎えるママにとってはイメージがつかめず不安も入りまじります。絵本は、そんな新しい命を迎えることの喜びや育児への向き合い方などなどを実感させてくれる、ママに寄り添う優しいアイテムです。また、今回ご紹介する絵本は金額の相場的にもご友人や甥っ子、姪っ子への出産祝いにぴったりなので、プレゼントとしてぜひ参考にしてみてください。
-
新入園にオススメ!読んでおきたい人気作品20選
新入園されるみなさま、おめでとうございます今回は入園にピッタリな人気作品を、各編集部が厳選しオススメポイントと一緒にご紹介します!入園前に覚えたいことが学べる絵本や、わくわくとした節目にぴったりな作品が盛りだくさん!ぜひ「お気に入りの1冊」を見つけてくださいね♪
-
魚や水の生きものたちの生態に基づいてつくられた0~3歳向け魚×おやすみ絵本が新発売!! 『おさかなねんね』
寝かしつけがちょっとラクになる0~3歳向け魚×おやすみ絵本が新発売!!
-
子どもと一緒に読みたい! カタツムリをテーマにした本
6月の梅雨の時期、なかなか外遊びができずに、おうち時間が長くなりがちですよね。そんな時は、梅雨の象徴とも言えるカタツムリをテーマにした本を子どもと一緒に読むのはいかがですか? ヨメルバ編集部がイチオシの5冊を紹介します。
-
小さいころから“かず”にふれよう! さんすうのセンスが上がる絵本20選
何度教えても“かず”が理解できない、さんすうにまつわるものが嫌い、苦手…というお子さんは多いのではないでしょうか。今回は、そんな“かず”やさんすうにまつわる絵本を紹介します。
-
『シナぷしゅはじめてずかん』ができるまで
2024年3月6日に大人気テレビ番組「シナぷしゅ」から赤ちゃん向け図鑑『シナぷしゅはじめてずかん』が発売されました!
-
100人のママ・パパが選ぶ「出産前に読んでよかった本」
2月23日は妊婦さんの日!「出産準備中に読んでよかった本」を100人のママ・パパに教えていただきました。絵本以外にも、コミックエッセイや実用書まで、プレママ・プレパパが出産前に読みたい書籍を、感想とともにご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
-
お年玉の予算はいくら? 年齢別の相場&お年玉とあわせて贈りたいおすすめ本をご紹介!
あっという間に2023年が終わり、もうすぐ2024年のお正月がやってきます。子どもたちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」です!「子どものお年玉の金額の予算はどれくらいなんだろう?」「お金以外だと、どんなプレゼントをあげている?」「どんな理由でプレゼントを選んでいるのかな?」お年玉に関して、素朴な疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?そんな悩みに応えるべく、ヨメルバ会員のみなさんに、お年玉についてアンケートでお聞きしました!記事の最後に、ヨメルバ編集部が厳選した"お年玉と一緒に送りたい本"を紹介します! ぜひ参考にしてください。
-
【クリスマス絵本16選】年齢別におすすめしたい作品を編集部が紹介!
もうすぐ12月。「子どもたちへのクリスマスプレゼントは何にしよう?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。絵がカラフルで、心に残るハートフルなストーリーが多いクリスマス絵本は、そんな特別な日にぴったりの贈り物です。とはいえ、絵本はあまりに種類が多くて、どれを選んだらいいのか迷ってしまうもの。そこで、ヨメルバ編集部が、年齢別のおすすめクリスマス絵本をピックアップしてみました。お子さんの心に残る一冊を、ぜひ見つけてあげてください。
-
クリスマスプレゼントにぴったり!おすすめ絵本を紹介
クリスマスにおすすめの絵本をご紹介します。
-
ひとりで!みんなで!遊びながら成長できる!おすすめさがし絵本
子どもたちが大好きな、さがし絵本。さがし絵本を楽しむことにより、感覚が刺激されて「集中力」「記憶力」「観察力」「識別力」「忍耐力」アップが期待できると言われています。年齢に合わせて難易度アップ! プレゼントにもぴったりです。
-
出産祝いの定番「キリンのソフィー」おもちゃが絵本になるまで
柔らかく香りのよい天然ゴム製で、押すとキューキューと可愛らしい鳴き声が出る、赤ちゃんのはじめてのおともだち「キリンのソフィー」。昔から変わらない安心・安全な製法で作られるフランス生まれの歯がためで、「フランス人はソフィーと一緒に育つ」と言われるほど。日本のママ・パパにも「おしゃれな出産祝い」として選ばれている、とっておきのおもちゃです。この記事では、「キリンのソフィー」がファーストブックやメモリアルアイテムとしてもぴったりな、絵本になるまでの道のりをご紹介します。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。