-
【しかけ絵本のおすすめ11選】年齢別の絵本の選び方とおすすめ作品を絵本のプロが紹介!
めくると絵が隠されていたり、布や綿が貼られていて触ると感触が楽しかったり、引っ張ると絵が動いたり……。「見る」以外の感覚も養えるしかけ絵本。しかけ絵本は、子どもの発達にいい影響を与えられると考えられており、プレゼントにもぴったりです。しかし、しかけ絵本といっても種類が豊富。「どんな絵本が自分の子には合っているのだろう?」と悩むことはありませんか?年齢別のおすすめしかけ絵本を、絵本のプロ・高橋真生さんに紹介してもらいました。どんな仕掛けがどの年齢に合っているのかなど、絵本を選ぶ際のポイントも教えてもらったので、子どもの発達具合や好みに合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。
-
指先を鍛えるおもちゃ 『0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ』第3回
総フォロワー数50万人超のあそびクリエイター、あんさん発の「ママの〇〇しなさい」が減るおもちゃの作り方を公開!『0~6歳まで遊んで学べる!新しい手作りおもちゃ』の中身をお試し連載します!
-
会員限定
図書カードNEXTネットギフト2500円分が200名様にあたる!冬の読書応援キャンペーン
寒くなってくると温かい部屋で読書を楽しむ人も多いはず。ヨメルバでは、そんな読書好きを応援します!ヨメルバ会員の中から抽選で200名様に図書カードNEXTネットギフト2500円分をプレゼント!みなさんのご応募、お待ちしています♪【応募期間:2022年11月18日~2022年12月18日23:59】
-
遊んで学ぶおもちゃ 『0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ』第2回
総フォロワー数50万人超のあそびクリエイター、あんさん発の「ママの〇〇しなさい」が減るおもちゃの作り方を公開!『0~6歳まで遊んで学べる!新しい手作りおもちゃ』の中身をお試し連載します!
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第10回<子どもは笑う! おとなはポカン!? 不思議なオノマトペ絵本>
今回は特別編として、けいたろうさんの担当編集が、けいたろうさんに「オノマトペ絵本」の楽しさについてインタビュー!けいたろうさんが“宇宙的な絵本”という、その楽しさとは一体なんでしょう。
-
「自分で!」を応援するおもちゃ 『0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ』第1回
総フォロワー数50万人超のあそびクリエイター、あんさん発の「ママの〇〇しなさい」が減るおもちゃの作り方を公開!『0~6歳まで遊んで学べる!新しい手作りおもちゃ』の中身をお試し連載します!
-
もう2歳半なのに単語が出ない発達障がいの息子。周囲の「大丈夫」の声が逆に母親を焦らせる 「自閉症育児奮闘記」 第3回
3回目となる今回のストーリーは「リュウくんの発語の遅れ」がテーマ。2歳半になっても単語を話す兆しが見られず不安に思うまるさんだが、周囲に話しても「大丈夫」「うちも同じ」「男の子は(元々)遅いから」というアドバイスばかりで、逆にますます思い悩んでいく。
-
おでんでは主役級の大活躍のダイコンとカブは食べるところが違う!?【自分で野菜を育てる漫画家が考察!】
スーパーで、美味しいダイコンの選び方教えます!旬の野菜の選び方、育て方、おススメ料理、豆知識を知りたい! ”自分で野菜を育てる漫画家”荻野(おぎの)千佳さんが、色彩豊かなイラストで野菜の魅力を紹介します。この連載を読めば野菜を見る目が変わるかも!?
-
すみっコぐらし10周年 オリジナルグッズ プレゼントキャンペーン 2022ウィンター
「すみっコぐらし」10周年を記念して、『KADOKAWA すみっコぐらし10周年記念 プレゼントキャンペーン2022』をKADOKAWAアプリにて開催! 2022年7月~8月のサマーと2022年11月~2023年1月のウィンターの2期にわたって、KADOKAWAから発売されている「すみっコぐらし」の作品を書店で買うと、ここでしか手に入らない特別なグッズが抽選で当たります!夏にためたポイントは冬のキャンペーンでも使えます。
-
【段ボール工作】超カンタン☆ゴムてっぽうを作ってみよう!
身近な素材、段ボール。実はいろんな物が作れる、スーパー素材なのだ★今回は、作って楽しい&あそんで楽しい段ボールてっぽうの作り方をレクチャー!くわしい作り方やあそび方はYouTube『ハンドメイドきっず』でも見られるから、動画を見て予習しながら、お家で作ってみよう!
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第6回 まっくろイヤや まっしろがいいの
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
KADOKAWA 講談社 協同フェア開催! インスタで使える ラインで送れる! 新井洋行さんオリジナルGIFスタンプをプレゼント
『おばけくんのハロウィン』(KADOKAWA)と『ハッピー ハロウィン』(講談社)の2冊に登場するキャラクターが、LINEやインスタで使えるGIFスタンプになったよ! スマホにダウンロードして、写真にカボチャのお面をかぶせたり、おばけやコウモリや魔女のスタンプを使って、みんなで素敵なハロウィンをシェアしてね!
-
発達障がいの息子と初めての療育へ!まだ言うことを聞いてくれないけど、少しずつ成長が見えたらいいな 「自閉症育児奮闘記」 第2回
2回目の今回は、数々の面談を経てやっと療育へ行けた時のエピソードを紹介。療育とは、発達障がいの子供が自立した生活を送れるようにする支援のこと。「療育に行けば何とかなる!」と期待していたまるさん。だが、最初はご機嫌だったリュウ君も、次から次へと新しい体験を要求されることに戸惑い、次第にしり込みするように…
-
【読み聞かせにぴったりな絵本16選】年齢別の絵本の選び方を読み聞かせのプロが紹介
読み聞かせをやってみたいけれど、「どんな絵本を選んだらいいの?」「どう読んだらいいの?」など、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、読み聞かせのプロとして活動する「聞かせ屋。けいたろう」さんから、読み聞かせにおすすめの絵本とその選び方を教えてもらいました!お父さんやお母さんが知っておきたい読み聞かせのポイントも紹介してもらっているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第5回 ベンチからナポリタン
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
会員限定
【プレママ&ママ・パパ応援!】300名様にベビーカーやファーストブックなどが当たる! Sassyプレゼントキャンペーン
10月10日(トツキトオカ)の赤ちゃんの日を記念して、計300名様に豪華プレゼントが当たるSassyプレゼントキャンペーンを実施します!本キャンペーンはヨメルバ会員のみなさまにご応募いただけます。登録者全員にSassyデザインの手形・足形アートシートと出産内祝いなどに使えるのし紙をプレゼント!
-
2歳の息子が発達障がい!?「なんでうちの子が…」育児初体験のシングルマザーが戸惑う 「自閉症育児奮闘記」 第1回
フリーデザイナーの「まる」さんは、本業に加えパートでも奮闘するシングルマザー。そんなある日、幼い息子が発達障がいである可能性が指摘される。ただでさえ大変な初めての育児。息子の成長への不安や戸惑い、悩みがあふれ出す。第1回は、息子が発達障がいと診断されてから保健師、支援センターでの面談を行うようすを描いている。保育園の先生に指摘された息子さんの発語の遅れ、なかなか療育までつながらない焦り。不安しかない暗闇に包まれる中、息子の成長を感じて気持ちは前向きになっていく。
-
美味しいサツマイモをお店で選ぶポイント【自分で野菜を育てる漫画家が考察!】
スーパーで、美味しいサツマイモの選び方教えます!美味しいさつまいもの見分け方知ってますか? まずは、全体的にふっくらしていて、切り口に蜜が出ているかを要チェック。保育園や幼稚園でサツマイモ掘りをして楽しい、ホクホクと食べて美味しい、ビタミンCが豊富な「サツマイモ」です!
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第4回 荷物をおろして余裕をもって
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
TVでも話題! 数多くの賞を受賞した人気作『パンどろぼう』をご紹介します!
子どもから大人まで夢中にさせる“パンどろぼう” 『パンどろぼう』『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』『パンどろぼうとなぞのフランスパン』『パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち』がそれぞれどんな絵本かご紹介!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。