-
【小5の出会いが運命を決めた!】子どもの頃のこと、教えてください!第3回「作家・あさばみゆき」
『いみちぇん!』『サバイバー!!』『星にねがいを!』といった、角川つばさ文庫で大人気のシリーズを世に送り出した小説家・あさばみゆきさん。小説家デビュー作でもある「いみちぇん!!」は、シリーズ累計80万部の現代学園×和風バトルファンタジー。楽しみながら漢字を学べる作品として、読者の子どもたちはもちろん、保護者からも圧倒的な支持を得ています。そんなあさばさんに、子どもの頃の話などを聞いてみました。
-
子育てはなんだかんだ忙しい? 親が子どもにできる「たった一つのこと」
社会が大きく変化するにあたり、子育てを取り巻く環境も大きく変わっています。その中で、親が抱える悩みには昔ながらの考えにしばられている「思い込み」も多く、他人軸ではなく自分軸で考える習慣をつけることで、そうした無駄な悩みから解放され、気持ちよく生きることができます。また、そうした過度の思い込みを外し、空いた時間や気持ちの余裕を使って、自分の人生も考えることが大切です。なぜなら、親が幸せであることが子どもの幸せに直結しますし、子どもが独り立ちしたあとも自分の人生におけるキャリアを継続させることができるから。『子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書』では、これらを体現してきた著者・廣津留真理さんが詳しく紹介しています。連載第5回は、『親が子どもにできる「たった一つのこと」』にスポットを当てていきます。
-
大人気ゲーム「マインクラフト」で楽しく計算力を身につけよう! マイクラの計算ドリル2冊同時発売中!
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」。そんなマイクラで算数の計算を楽しく学べるドリルが登場しました。小学校1年生向け、小学校2年生向けの2冊が同時に発売中です!本ドリルは新学習指導要領に沿っており、パズルをとくような感覚で、自然と計算力を身につけられるつくりになっています。
-
子育てが終わったあとはどう生きる? やりたいことの見つけ方はZ世代に学ぼう
社会が大きく変化するにあたり、子育てを取り巻く環境も大きく変わっています。その中で、親が抱える悩みには昔ながらの考えにしばられている「思い込み」も多く、他人軸ではなく自分軸で考える習慣をつけることで、そうした無駄な悩みから解放され、気持ちよく生きることができます。また、そうした過度の思い込みを外し、空いた時間や気持ちの余裕を使って、自分の人生も考えることが大切です。なぜなら、親が幸せであることが子どもの幸せに直結しますし、子どもが独り立ちしたあとも自分の人生におけるキャリアを継続させることができるから。『子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書』では、これらを体現してきた著者・廣津留真理さんが詳しく紹介しています。連載第4回は、『子育てが終わったあとはどう生きる?』にスポットを当てていきます。
-
大人気『どっちが強い!?』から学習ドリルシリーズが誕生!!!!! 『どっちが強い!? 身につくドリル』11月15日(水) 4冊同時発売!
脳と手を動かしてきっちり記憶に刻む、まんが×ドリルの新しい学習書、創刊!!
-
「忙しくて時間がない」は言い訳? 子育て中でも意識的に時間作り出すコツ
社会が大きく変化するにあたり、子育てを取り巻く環境も大きく変わっています。その中で、親が抱える悩みには昔ながらの考えにしばられている「思い込み」も多く、他人軸ではなく自分軸で考える習慣をつけることで、そうした無駄な悩みから解放され、気持ちよく生きることができます。また、そうした過度の思い込みを外し、空いた時間や気持ちの余裕を使って、自分の人生も考えることが大切です。なぜなら、親が幸せであることが子どもの幸せに直結しますし、子どもが独り立ちしたあとも自分の人生におけるキャリアを継続させることができるから。『子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書』では、これらを体現してきた著者・廣津留真理さんが詳しく紹介しています。連載第2回は、『子育て中でも意識的に時間作り出すコツ』にスポットを当てていきます。
-
お金は貯めることだけが正解じゃない。投資にもなる正しいお金の使い方
社会が大きく変化するにあたり、子育てを取り巻く環境も大きく変わっています。その中で、親が抱える悩みには昔ながらの考えにしばられている「思い込み」も多く、他人軸ではなく自分軸で考える習慣をつけることで、そうした無駄な悩みから解放され、気持ちよく生きることができます。また、そうした過度の思い込みを外し、空いた時間や気持ちの余裕を使って、自分の人生も考えることが大切です。なぜなら、親が幸せであることが子どもの幸せに直結しますし、子どもが独り立ちしたあとも自分の人生におけるキャリアを継続させることができるから。『子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書』では、これらを体現してきた著者・廣津留真理さんが詳しく紹介しています。連載第3回は、『お金は貯めることだけが正解じゃない。投資にもなる正しいお金の使い方』にスポットを当てていきます。
-
ヨメルバ会員登録方法はこちら
会員になると会員ページから塗り絵や壁紙のダウンロード、限定ページの閲覧や実施中のキャンペーン&プレゼントのご案内などお得がいっぱい。ヨメルバ会員への登録方法をお知らせします。
-
子どもの「好き」を伸ばすには? 親が固定観念にとらわれないことが大切
社会が大きく変化するにあたり、子育てを取り巻く環境も大きく変わっています。その中で、親が抱える悩みには昔ながらの考えにしばられている「思い込み」も多く、他人軸ではなく自分軸で考える習慣をつけることで、そうした無駄な悩みから解放され、気持ちよく生きることができます。また、そうした過度の思い込みを外し、空いた時間や気持ちの余裕を使って、自分の人生も考えることが大切です。なぜなら、親が幸せであることが子どもの幸せに直結しますし、子どもが独り立ちしたあとも自分の人生におけるキャリアを継続させることができるから。『子どもも自分も一緒に成長できる これからの親の教科書』では、これらを体現してきた著者・廣津留真理さんが詳しく紹介しています。連載第1回は、『子どもの「好き」を伸ばすには?』にスポットを当てていきます。
-
KADOKAWAのマイクラの本が続々登場!
KADOKAWAのマインクラフトの本を紹介します。
-
「なぜなぜ期」は黄金期! 興味関心を育むと「学び」につながる
2歳くらいから「なんで?」「どうして?」と、さまざまな疑問をくり返し質問してくる時期があります。お茶の水女子大学特任教授の宮里暁美先生に、「なぜなぜ期」の子どもとの接し方について、お話を伺いました。
-
本日発売『行ってみたくなる深海の図鑑』
地球のヒミツは深海にある! 子どもも大人も行ってみたくなる「深海」の世界!!
-
動物園に行こう!『あてっこ どうぶつずかん だれ』に登場する動物たちに会える日本各地の動物園リスト
旭山動物園・元飼育係のあべ弘士さんが贈る絵本『あてっこ どうぶつずかん だれ』(3歳くらいから)が2023年7月26日に発売! あてっこ遊びを楽しみながら、自然と動物の生態が学べる、ユーモアたっぷりの「ずかんえほん」です。この記事では、『あてっこ どうぶつずかん だれ』に出てくる動物たちを実際に見られる全国の施設を紹介します。また、これらの動物園の見どころを一つずつご紹介する連載もスタート! 絵本を読んだら動物園に足を運んで、ぜひ親子で体験を深めてくださいね。
-
国立科学博物館2023夏の特別展「海 ―生命のみなもと―」×『GET!深海』特別対談 【後編】
60万もの来場者が訪れた2013年と2017年の特別展「深海」。あれから6年、国立科学博物館(以下、科博)と海洋研究開発機構(以下、JAMSTEC)が三度目のタッグを組み、2023年7月15日から特別展「海 ―生命のみなもと―」が開催されます。そして同時期に、『角川の集める図鑑GET!』シリーズでは、既刊の『魚』に続き『深海』が刊行されました。今回は、科博から田島木綿子先生、JAMSTECから藤倉克則先生と江口暢久先生をお招きして、特別展「海」の見どころについてお話を伺いました。
-
【動物対決図鑑を作ってみよう!】『どっちが強い⁉』を読んで 自由研究にチャレンジ!
この世界にはさまざまな動物がいる。リアルに戦うことのできる動物同士もいれば実際には決して戦うことのない動物同士もいる。自分が好きな動物2頭を選んで戦わせてみたら、いったいどんな結末が予想できるかな?
-
マイクラで理科の知識を楽しく学べるクイズの本が登場!
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」の理科クイズの本が登場!!小学生の間で大人気のゲーム「マインクラフト(マイクラ)」。マイクラには、この地球に本当に存在する動物や植物、鉱物などがたくさん登場します。この本では、そんなマイクラの世界と実世界を結びつけた理科のクイズを100問掲載!
-
マイクラの世界を冒険しながらまちがいをさがそう! 『脳トレパズル マインクラフト まちがいさがしサバイバル』発売中!
大人気ゲーム「マインクラフト」のまちがいさがしが登場!イラストはすべてオリジナルのかきおろし。いろいろな場面を冒険しながら、まちがいをさがそう!!
-
本日発売! 『おけいこぱふぇ あいうえおスタンプいっぱい号』
大人気キャラクターたちと、楽しく学べて遊べる知育ムックだよ♪大人気「すみっコぐらし」のひらがなスタンプが60コもついてくる!パソコンみたいなデザインがとってもかわいい♪あいうえおスタンプでひらがなをたくさんおぼえちゃお★
-
プログラミングの考え方を楽しく身につけよう! マイクラの学習ドリル2冊同時発売中!!
世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」。そんなマイクラでプログラミングの考え方を楽しく学べるドリルが登場しました。小学校1・2年生の低学年向け、小学校3・4年生の中学年向けの2冊同時発売中です!パズルをとくような感覚で、自然と論理的思考力を身につけられるつくりになっています。
-
KADOKAWAのマイクラ関連本や豪華賞品が当たる! マイクラ本刊行記念プレゼントキャンペーンがスタート!
世界でいちばん売れているゲーム『マインクラフト』!そんなマイクラ本が1月~3月の間に連続刊行されることを記念して、連続プレゼントキャンペーンを実施します!