-
【新装版発売キャンペーン】抽選で1団体さまに『マジック・ツリーハウス』シリーズ全54巻をまとめて1セットプレゼント!
「マジック・ツリーハウス」シリーズは、小学生の「知りたい!」気持ちを刺激する、児童エンタメ学習ノベルの決定版! 読者のみなさんはもちろん、たくさんの学校・教育関係者のみなさま、図書館関係者のみなさまに応援されつづけて、このたび23周年を迎えました。2025年11月より、そんな『マジック・ツリーハウス』の第1巻から第4巻までが、4冊連続で新装版を刊行するはこびとなりました。これを記念して、発売前キャンペーンとして既刊全冊のプレゼントキャンペーンを実施します!
-
運動神経を鍛える 風船&カラーボール「くるくるボールキャッチ」【3歳からのおうち遊び】ためし読み
Instagramのフォロワー16万人超え!紙コップや牛乳パック、段ボールなどの身近な素材を使った「おうち遊び」を紹介している元幼稚園の先生・ななさんによる初めての書籍が発売中です。楽しいでなく、遊ぶだけでおのずと子どもの「集中力」や「考える力」、「手の器用さ」などが育つ工夫がたくさん!おうち時間を充実させる「遊び」のアイデアを、試し読み連載で紹介します。
-
子どもと使いたいキャンプアイテム『双眼鏡・顕微鏡5選』
秋はキャンプのベストシーズン! 過ごしやすくなってきたら、子どもと一緒に自然を満喫しにキャンプ場に出かけてみませんか。子連れキャンプで活躍するアイテム、それが双眼鏡や顕微鏡です。今回は、キャンプコーディネーター・漫画家のこいしゆうかさんに、双眼鏡や顕微鏡の楽しみ方とおすすめアイテムついてお話をうかがいます。
-
はがきで応募!『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』プリンセス♡ドレスぬりえコンテストで描き下ろしイラストやキラキラシールがあたる!
『すてきなおさほうがみにつく プリンセスのおやくそく』に挟まれているはがきで応募! すてきな賞品があたるプリンセス♡ドレスぬりえコンテストを開催します♡
-
お出かけしなくても毎日が「体験」と学びの宝庫に! 季節や日常の中で科学を学べる『366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん』が登場!
7月2日(水)に発売された『366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん』をご紹介します。「めぐる季節や日常の中で、科学を身近に、もっと楽しく! 」をテーマに、未就学児から楽しく科学を学べる本です。監修は、日本科学未来館。
-
会員限定
【赤ちゃんとママがうれしい】豪華賞品と絵本が42名様に当たる! KADOKAWAの赤ちゃん絵本まつり2025
ヨメルバ会員に登録し、アンケートに答えた方の中から抽選で、計42名様に赤ちゃんとママが嬉しい豪華賞品と絵本が当たるキャンペーンを実施します! みなさんのご応募、お待ちしております!
-
シリーズ累計52万部突破!! 爆笑まんがで中受にも役立つ!! 『のびーる理科』で完全攻略!!
角川まんが学習シリーズ『のびーる理科』は、小学校理科の全分野をまんがで楽しく学べるシリーズです。学校の予習・復習はもちろん、中学受験の基礎固めにも役立つ本シリーズの特徴と魅力を紹介します。
-
25年のおもちゃのトレンド&知育・学習玩具を大紹介!「日本おもちゃ大賞2025」授賞式レポート
8月21日(木)、東京国際フォーラムで「日本おもちゃ大賞2025」授賞式が行われました。25年は一体どんなおもちゃが登場し、どのようなトレンドが生まれるのでしょうか⁉ 「ヨメルバ」では25年のおもちゃのトレンドと、「日本おもちゃ大賞」 9部門のうち、知育や学習にも役立つエデュケーショナル部門の商品をメインに紹介します!
-
【中学受験】9月から始まる塾の「歴史」にフル活用!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の使い方
「歴史まんがを買ったけど、そのまま子どもに読ませればいいの?」「塾で歴史の授業が始まるけど、効果的な歴史まんがの使い方はあるの?」多くの中学受験塾では、小学5年生の9月から歴史の授業が始まります。そのため、少しでも歴史に興味を持たせようと、歴史まんがを購入されるご家庭も多いかと思います。今回、上記のような疑問に対して、中学受験「社会」専門のブログを運営しているゆきさんに、塾の歴史の授業に併せた角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の活用法についてお話を伺いました。
-
【中学受験】小6歴史の過去問対策に! 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』の活用法
前回の記事では、『日本の歴史』全16巻セット(以下、本編全16巻)をメインに紹介しましたが、角川まんが学習シリーズには、他にも近現代史のみに焦点を当てた『日本の歴史 別巻 よくわかる近現代史』全3巻(以下『別巻 近現代史』)があります。もちろん本編全16巻にも近現代史は収録されていますが、今回は、この『別巻 近現代史』について、本編全16巻とはどこが違うのか、また、中学受験の歴史の勉強ではどのように使えばいいのか、その効果的な活用法を紹介したいと思います。
-
仙台うみの杜水族館【宮城県】「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第28回
連載第28回は「仙台うみの杜水族館」さんのご紹介です。
-
「映画 おでかけ子ザメ とかいのおともだち」のフルカラー小説が発売!
いつもくらしている八魚町(やうおちょう)を飛び出してキラキラがいっぱいの“とかい”にやってきた子ザメちゃん。知らない場所にあたらしいおともだち……!ドキドキがいっぱいの、子ザメちゃんの大冒険が2025年8月22日㊎~全国の映画館で公開されます。そんなワクワクがとまらない映画が小説でも楽しめます!角川つばさBOOKS初のフルカラー小説は、映画公開日8月22日㊎に発売!
-
角田光代さんが初めて猫のお話を書き下ろした絵本『ねこが しんぱい』10月8日に発売決定!
小説『方舟を燃やす』で今年、吉川英治文学賞を受賞した角田光代さん。2004年に刊行された直木賞受賞作『対岸の彼女』も現在、再び大きな注目を集めています。その角田さんが、初めて猫のお話を書き下ろした絵本を2025年10月8日に出版します。タイトルは『ねこが しんぱい』。愛猫家として知られる角田さんが、愛ゆえに心配しすぎてしまう家族の様子をユーモラスに描きました。絵を担当したのは、あたたかみのある画風に定評のある洋画家・小池壮太さん。読んだあと、猫と過ごす一日がたまらなく愛おしくなる一冊です。
-
シリーズ累計20万部突破の最新作!『にゃんこ大戦争』で恐竜の世界を楽しく学べる学習書が登場!
学習参考書『にゃんこ大戦争でまなぶ!恐竜の世界』(監修:真鍋 真/ポノス株式会社)を発売いたします。Amazon.co.jp限定特典スペシャルシールつきも数量限定で販売『にゃんこ大戦争でまなぶ!恐竜の世界』2025年7月17日(木)発売
-
お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さんに聞く、子育てのこだわりとは? 学習まんが『ぶっ飛び☆理科でゴー!』感想も
多方面で活躍しつつ、家庭では二児の母親として育児にも励む、お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さん。日々、仕事と子育てに奮闘する江上さんに、“笑いながら読んでいるうちに「理科っておもしろい!」という気持ちが育つ”、小さいお子さんにぴったりの学習まんが『ぶっ飛び☆理科でゴー!』をご紹介。作品の内容にも触れていただきつつ、家庭でのお子さんとのエピソードや、自身の学習まんがに関する思い出などを伺いました。
-
子どもと使いたいキャンプアイテム『ヘッドライト5選』
自然のなかで子どもと過ごす親子キャンプは、最高の思い出づくりになること間違いなし! キャンプを初めて体験する子どもにも、大自然をとことん満喫してほしいですよね。キャンプコーディネーターでイラストレーターのこいしゆうかさんは、子どもの冒険心やワクワクを引き出すアイテムとして「ヘッドライト」をおすすめしています。子どもがキャンプを楽しむ方法とおすすめのヘッドライトについて、こいしさんにお話をうかがいます。
-
会員限定
JTBトラベルギフトや家電など豪華賞品が50名様に当たる! ヨメルバサマーキャンペーン2025
いよいよあつ~い夏到来!この夏、ヨメルバでは豪華賞品が当たるキャンペーンを実施します!ヨメルバ会員に登録し、アンケートにこたえてくれた方の中から抽選で、旅行券や人気の家電など豪華賞品が合計50名様に当たります!みなさんのご応募、お待ちしています♪
-
【あいうえおポスターがもらえる!】「さがしえずかん」キャンペーン開催
大人気さがしえシリーズ『おさかなさがしえずかん』『こんちゅうさがしえずかん』に続くシリーズ第3弾『きょうりゅうさがしえずかん』の刊行を記念して、「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」のポスターがもらえる応募者全員プレゼントキャンペーンを開催します!KADOKAWAアプリで応募できます。プレゼントや応募方法の詳細は、以下をご確認ください。
-
文具ソムリエールがおすすめ!「整理がはかどる便利ファイル5選」
たまりがちな学校や塾のプリントは、どう管理していますか? 必要なときすぐ見つけられるようにスッキリ整理しておきたいですよね。今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが子どもがいる家庭におすすめする「整理がはかどる便利ファイル」5選を紹介します。
-
小学校低学年(小1)の学習まんがデビューに最適! 注目の新シリーズ6選!!
小学生になって、そろそろ絵本以外の本も読んで欲しい。でも、文字だけの本はまだハードルが高いかも…そんな時にこそ、子どもが楽しみつつさまざまな知識も得ることができる学習まんがが気になりますよね。今回は小1から読める、オススメの学習まんが新シリーズを6つご紹介します! ぜひ、お気に入りの本を見つけて下さいね。