もうすぐクリスマスがやってきます! いつもよりちょっぴり贅沢な文房具を、子どもにプレゼントしてみませんか? 今回は、文具ソムリエールの菅未里さんがおすすめする「クリスマスにプレゼントしたい文房具」5選を紹介します。
◆KAYOU +『AIMVISION PRO』
ギミック好きな子どもに刺さるカッコよさ
今年7月にデビューしたばかりの文房具ブランド『KAYOU+(カーユプラス)』。第一弾としてリリースされた高級シャープペンが、『AIMVISION PRO(エイムビジョンプロ)』です。
真鍮削り出しのボディ。キャップ部分の芯硬度表示ダイヤルは手触り抜群。
- 菅さんのイチオシPOINT!
「『AIMVISION PRO(エイムビジョンプロ)』は、プロ仕様の製図用シャープペンです。キャップ部分に、芯の硬度を表示するダイヤルがあり、どの硬度の芯を入れたのかひと目でわかるようになっています。ダイヤルを回したときの手触り感は抜群で、ギミック好きな子どもにはたまらない魅力となるはず。ボディは、高級感が漂う金属製。グリップ部分は、細かい凹凸模様のローレット加工とラバーの組み合わせにより、優れたグリップ感を実現しています。持っているだけでうれしくなるような、所有欲を満たすアイテムです。1本7000円を超える価格に驚くかもしれませんが、特別な日の贈り物にぴったりのカッコよさです」
カラーは、上からメテオブラック、チタニウムゴールド、スノーホワイトの3色展開。
商品情報
『KAYOU +『AIMVISION PRO』
商品サイト:https://kayouplus.com/product/aimvision_pro/
画像提供:KAYOU株式会社
◆ミドリ『鍵付き日記 天使柄』
誰にも見られない、特別な“秘密空間”をプレゼント
その日の出来事を振り返って記録するジャーナリングが近年注目されています。代表的なジャーナリングのひとつが「日記」です。子どもにとって特別感のあるダイヤリーとして菅さんがおすすめするのが、デザインと紙を追求する日本の文具ブランド・ミドリの鍵付き日記です。
表紙は天使を箔押し。中紙は日付を書く欄と罫線、天使の絵柄がワンポイントになった1日1ページのシンプルなフォーマット。
- 菅さんのイチオシPOINT!
「鍵付き日記は、どの年代の子どもにも好かれる、永遠の憧れアイテム。鍵がつくことで、日記が特別なアイテムにランクアップします。誰にも見られることがない、自分だけの秘密の空間というところが、子ども心をくすぐりますね。信頼性の高い文房具ブランド・ミドリの日記は紙質がよく、質が良い紙に出合うという体験も子どもにプレゼントできます。日記を書くと、睡眠の質が深まるという研究もあるようです。年末は、日記を贈るにはうってつけの時期。年明けからスタートしやすく、クリスマスプレゼントにおすすめです」
全368ページ。金属製の錠前が1つ、鍵は2本付き。
商品情報
『鍵付き日記 天使柄』
商品サイト:https://www.midori-store.net/SHOP/12370006.html
画像提供:株式会社デザインフィル
◆呉竹『ZIG クリーンカラードット 12色セット』
ぷにぷにした芯先が想像力をかき立てる!
さまざまなメーカーが豊富なラインナップを取り揃えているカラーペン。さまざまな特徴のカラーペンが発売されていますが、その中から今回ご紹介するのは、ペン先に大きな特徴がある『ZIG クリーンカラードット』です。
ぷにっとした弾力が楽しい、1〜5ミリのドットを描けるドット芯。
- 菅さんのイチオシPOINT!
「ぷにっとしたドット芯と、細書きの2種類を楽しめるツインタイプの水性カラーマーカーです。ぜひ試していただきたいのが、このぷにぷにとしたドット芯。ポンとスタンプしたり、力加減を調節してしずく型やハート型、葉っぱなどを描いたりと、さまざまなモチーフを自在に描けます。1本ずつ好みの色を選ぶのも楽しいですが、贈り物にするならぜひセットで。購入しやすい価格も魅力です。子どもの想像力をかき立てるアイテムで、『次はどんな形を作ろう』と時を忘れて夢中になることも。年末年始に親子で盛り上がれますよ!」
サーモン、デニム、ブルーボネット、オーシャン、フォーン、ヒアシンス、プラチナ、キャンディーピンク、アイランドコーラル、スプラッシュ、キウイ、サマーサンの12色入り。
商品情報
『ZIG クリーンカラードット 12色セット』
商品サイト:https://kuretakeshop.com/collections/zigcleancolordot/products/tc-6100-12v
画像提供:株式会社呉竹
◆NICI『フィギュアポーチ(筆箱)』
ふわふわモコモコのぬいぐるみに癒される!
かわいいもの好きの子どもに菅さんがおすすめするのが、ドイツで誕生したぬいぐるみブランド・NICI(ニキ)のフィギュアポーチ。一見ぬいぐるみのようですが、背部分のファスナーを開けると文房具や小物を入れられます。
背部分のファスナーは大きく開き、スムーズにペンを出し入れできる。
- 菅さんのイチオシPOINT!
「とにかくかわいいぬいぐるみ型ペンケースです。海外アニメのようなセンスのよさと、ずっと持っていたくなるようなキュートさが魅力。豊富なラインナップから、お気に入りのモチーフが見つかります。実用性の高いペンケースも素敵ですが、モチベーションを高めるならかわいらしさを追求するのもいいですね。学校で使う文房具は制約がある場合も多いので、こちらは自宅用にして、子どもが自由に好みを表現できる場を設けるのもおすすめです。見た目以上に十分な収納力があります。ハッピーな気分も一緒に子どもにプレゼントできるアイテムです」
左上から、チワワ、ワイアーフォックステリア、ハチドリ、ヒヨコなど、40種以上のラインナップ展開。
商品情報
NICI『フィギュアポーチ(筆箱)』
商品サイト:https://www.entresquare.com/c/nici/nici-penpouch?srsltid=AfmBOor9nZn1TlkVVifoOBbVmLJCRZWcmq_IbvNVNm4pNVLQS7bT-9ho
画像提供:株式会社アントレックス
◆ラダイト『Yellow Knife A6063 Ruler』
さまざまな表情で偏光する美しいグラデーション
自分では買わないけれど、もらってうれしい。それが喜ばれる贈り物だと言われています。こうした条件にぴったり当てはまるのが、素材やデザインにこだわったステーショナリーブランド・ラダイトのルーラーです。
光の角度によって、紫やブルーなどさまざまな表情で偏光するグラデーション塗装。
- 菅さんのイチオシPOINT!
「文房具のこだわりは、多くの場合シャープペンなどから始まり、ペンケースなどへと進んでいきます。さまざまなアイテムを揃えて最後にたどり着くもののひとつが、定規です。ラダイトの『Yellow Knife A6063 Ruler』は、美的な追求をしたこだわりのアイテム。画像でも伝わりますが、実際に手に取ってみると、ぐっと胸をつかまれるほどの美しさに驚くはず。定規ではなくルーラーと呼びたくなります。ブラックのアルミに偏光パウダーがコーティングされていて、見る角度によってさまざまなカラーグラデーションを楽しめます。2000円を超える価格に驚くかもしれませんが、メーカーのこだわりが凝縮された逸品です。かっこいいもの、美しいものが好きな子どもへの、とっておきのプレゼントになりますよ」
ペンケースに収まりやすい15センチ定規。キャラメル箱入り。
商品情報
ラダイト『Yellow Knife A6063 Ruler』
商品サイト:https://luddite.thebase.in/items/103993155
画像提供:株式会社ラダイト
■ 文房具が持つクリエイティブな力
クリスマスを彩る、見ているだけで心躍る文房具5点を紹介しました。勉強道具としてはもちろん、机に向かう時間を楽しくさせるのも文房具のチカラだと菅さんは話します。
「子どもの想像力やクリエイティブ性を伸ばしたいときは、今回ご紹介したような楽しさ重視の学習アイテムを使うのもひとつのアイデアです。かわいらしさや美しさ、楽しさを追求した文房具が、子どものクリエイティブ性を伸ばすきっかけになることもあります。お気に入りの文房具が見つかると、机に向かうのが楽しくなるはず。ワクワクするようなお気に入りを見つけてみてください」
菅さんのおすすめアイテムを参考に、子どもを笑顔にするプレゼントを探してみましょう!
取材・文:三東社
【プロフィール】
菅未里(かん みさと)
文具ソムリエール。文房具販売・仕入れ担当を経て、文房具の専門家として独立。国内外で商品や売り場の企画・監修、メディア出演、メーカーのコンサルティング、執筆などを行っている。『毎日が楽しくなる きらめき文房具』(KADOKAWA)など、著書多数。