-
『どっちが強い!?』シリーズ最新刊「大空の究極バトル まぼろしの巨大ワシあらわる!」が2/27に発売! ジェイクたちのイラスト付きのサイン色紙が当たるキャンペーンも実施するよ☆
関連シリーズ累計540万部突破! 動物バトルを読むだけで、科学の知識が楽しく学べると話題の『どっちが強い!?』本編から、最新作『どっちが強い!? 大空の究極バトル まぼろしの巨大ワシあらわる!』が2月27日(木)に発売!
-
祝! 第2位『わすれていいから』第17回MOE絵本屋さん大賞2024 贈賞式レポート
1月30日、第17回MOE絵本屋さん大賞2024の贈賞式が盛大に執り行われました。全国の書店員3,000人が「今年もっともおすすめしたい絵本」を選ぶMOE絵本屋さん大賞は、絵本業界の注目を集める一大イベント。受賞者や出版関係者、書店員などたくさんの出席者で大盛況でした。
-
明日話したくなる「昆虫」「宇宙」「算数」の秘密! 角川の集める図鑑GET!連動トークショー & サイン会を開催!
ところざわサクラタウン2階 ジャパンパビリオン ホールBにて、2025年2月24日(月・祝)、3月2日(日)、3月9日(日)に角川の集める図鑑GET!連動トークショー&サイン会「昆虫・宇宙・算数の秘密」を開催! 「角川の集める図鑑GET!」の昆虫・宇宙・算数の各テーマを対象にした、親子向けの有料講座です。
-
宇宙のことがたくさん学べる『どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー』第②巻発売!! 最新の知識にアップデート!!
最新の宇宙科学も学べる! 角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー②』が2月5日(水)に発売です。
-
このかわいさ、反則級♡ 人気の『ちいかわ』のフェイス型バニティポーチが新登場♪ カドストで予約受付中!
肌触りのよいふんわり生地と、お顔の刺繍にこだわった「ちいかわ ふんわりバニティポーチ」が好評予約受付中です。ラインナップは、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3種類! コスメや小物の収納はもちろん、インテリアとして飾っても◎ ちいかわファンの毎日に「かわいい」をプラスする万能アイテムです。
-
オリジナルブックカバーが当たる「KADOKAWA ちいかわブックフェア2025スプリング」が開催! スマホ壁紙は応募者全員にプレゼント!
KADOKAWAから発売されている「ちいかわ」の書籍を書店で買って、今回のフェアでしか手に入らないオリジナルデザインの特別なグッズをゲットしよう!
-
【No.1にはワケがある】『世界の歴史』は中学受験~大学受験まで使えるKADOKAWA版!
高校生から選択必修になる「世界史」。2022年度には日本史と世界史を統合して近現代史を学ぶ「歴史総合」が必修化され、2025年度からは共通テストの新科目として導入されました。中学入試でも世界史の関連問題が出題されるなど、グローバル化が進む今、世界史の知識を求められる機会が増しています。
-
【中学受験・高校受験・大学受験に】実際の入試問題を『世界の歴史』で解説!
受験で重要な科目のひとつ・歴史(社会)。なかでも「世界史」は、2025年度の共通テストから近現代の日本史と世界史を扱う「歴史総合」が導入され、中学入試でも世界史に関連したテーマが出題されるなど、学習の重要度が高まっています。
-
大人気ゲーム「マインクラフト」のドリルシリーズに「ひらがな・カタカナ 小学1年」が新登場! ひらがな・カタカナの読み書きや使い方が楽しくマスターできる!!
『学習ドリル マインクラフトで学ぶひらがな・カタカナ 小学1年』はマイクラの世界観を楽しみながら「ひらがな・カタカナ」の書き方や使い方を身に着けることができるドリルです。さまざまな言葉を通じて文字を身につける構成になっているので、語彙力UPも期待できます。どの問題も大人気ゲーム「マインクラフト」に登場するキャラクターたちのイラストで分かりやすく出題しているので、飽きることなく最後まで取り組むことができるのが特徴です。また、オリジナルのシールがついており、解き終わったページに貼ることで意欲的に学習することができます。
-
2040年~人類が月に暮らす時代、宇宙の仕事はこんなに広がる! 『未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑』好評発売中
宇宙飛行士、天文学者など誰もが知る仕事から、宇宙ゴミのそうじ屋さん、月や火星に家を建てる宇宙建築家まで、50種以上のおしごとを紹介、最先端で働く人のインタビューも多数収録した『未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑』が2025年1月29日(水)発売!2月22日(土)には、刊行記念イベントも予定しています。
-
【防災士監修】親子のための防災セット チェックリスト
お子さまがいるご家庭のみなさん、いざという時に備える防災セット(持ち出し袋)の準備は万全でしょうか?2025年は、阪神淡路大震災から30年。この節目に、小さなお子さまでも楽しめる防災絵本『どうぶつポーズで あそボウサイ』が刊行されました。
-
「星のカービィ」の赤ちゃん絵本が登場♪ カービィが丸や三角といった図形に次々と変身!
ゲームシリーズ「星のカービィ」の赤ちゃん絵本『星のカービィ まるさんかくプププ』を2025年1月22日(水)に発売いたしました。
-
12/27~1/9実施 電子書籍フェア「おやこでたのしい!児童書ふゆまつり」
今だけKADOKAWAの児童書1000冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2024年12月27日(金)~2025年1月9日(木)】
-
もともとは節目の年のお祝いだった!? 厄年の過ごし方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
こうした話を最初にするのは野暮かもしれませんが、厄年というものには科学的な根拠がありません。気にしないなら、それに越したことはないように思います。ただ、縁起をかついで、お参りしたり、ならわしやしきたりを採り入れたりするのも楽しいものです。迷信だとはわかっているけど、ちょっと気になるし、気持ちよく一年を過ごしたいからお参りしておこうかな、というのもそれはそれで自分自身を大切にする選択ではないでしょうか。当たり前の話かもしれませんが、信じるも信じないもその人の自由です。
-
【「好き」という気持ちを大事にしながら、いろいろなことに興味を持って世界を広げよう!】子どもの頃のこと、教えてください!第19回「昆虫学者 丸山宗利先生」
角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!? カブトムシvsクワガタムシ 昆虫王、決定戦』など、数多くの児童向け書籍で監修を務めている九州大学 総合研究博物館 准教授の丸山宗利先生。子どもの頃から虫が大好きだという丸山先生は、アリと共生する昆虫の多様性を解明する研究のため、世界中を飛び回りながら調査を行い、多数の新種や新属を発見しています。また、研究のかたわら、さまざまな昆虫の撮影を行い、虫たちの美しさ、カッコ良さを多くの人に知ってもらうための大型ヴィジュアルブック『驚異の標本箱―昆虫―』を2020年に出版し、話題を呼びました。2024年12月11日にはシリーズ第2弾となる『神秘の標本箱 ―昆虫―』を上梓したばかりの丸山先生は、どんな子ども時代を過ごし、昆虫学者になったのでしょうか。その道のりについて聞いてみました。
-
お正月の遊びはこれで決まり!『ちいかわ あいうえおかるた』を使って5つの遊びを楽しもう♪
「今年のお正月は子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたい!」「親戚が集まるときにどんな遊びをしようか迷っている....」。そんな方におすすめなのが『ちいかわ あいうえおかるた』です。このかるた、普通のかるたとして楽しむだけでなく、なんと5パターンの楽しみ方があるんです! 今回は、5つの遊び方を全てご紹介します。
-
角川まんが学習シリーズ編集部 持ち込みまんが大募集!
角川まんが学習シリーズで学習漫画を描いてくださる漫画家さんを募集いたします!子どもたちの好奇心を刺激し、学びにつながる作品を一緒に作り上げられればと思います。以下詳細をご参照いただき、奮ってページ下方のWEBフォームからご応募くださいませ!編集部一同、素敵な作品をお待ちしております!
-
あったかい陽の気をいただいて。冬至の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
一年のなかで、昼の時間がもっとも短くなり、夜の時間がもっとも長くなるのが、この冬至の日。今年は12月21日です。冬至の日にどれくらい昼が短くなるかというと、たとえば今年の場合、東京では朝の6時47分に日がのぼります。そして夕方の4時32分には日が沈んでしまいます。そうすると、昼の時間は10時間足らず(約9時間45分)しかありません。14時間余り(約14時間15分)は夜です。昼夜の差は約4時間半で、1日24時間のうち、6割近くが夜ということになります。ずいぶん長いですね。日が短いということは、そのぶん寒くなるということでもあり、冬至の日にはあたたかな陽の気を補うためのさまざまなならわしが行なわれてきました。いったい、どんなならわしでしょう?
-
【プレゼントにもオススメ】角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』・『世界の歴史』の特典つきセットが数量限定で発売中!
大ヒットシリーズの角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』から数量限定で超お得な特典つきセットが新登場! 『日本の歴史』は5大特典、『世界の歴史』は3大特典つきです。学べて、遊べて、使える特典内容と、ジャンル内売上No.1を誇るシリーズの魅力を紹介します。
-
オリジナルミニアクリルスタンドを抽選で100名様にプレゼント! 『KADOKAWA 星のカービィ ブックフェア 2024ウィンター』2024年11月22日(金)スタート!
KADOKAWAから発売されている「星のカービィ」作品を書店で買って、ここでしか手に入らないオリジナルデザインのミニアクリルスタンドをゲットしよう!今年も『KADOKAWA 星のカービィ ブックフェア』がKADOKAWAアプリで開催! 2024年11月22日(金)~2025年1月13日(月)にKADOKAWAから発売されている「星のカービィ」作品を書店で買うと、特別なグッズが抽選で当たります!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。