-
オノマトペ絵本の読み聞かせが子どもの発達によい理由とは?
スポンジのような吸収力でグングンと言葉を覚えていく幼児期。「もっと子どもの言語力を伸ばしたい」と考えているママパパにおすすめなのが『まいごのたまご』(作:アレックス・ラティマー作、訳:聞かせ屋。けいたろう/KADOKAWA)です。この絵本は2018年に刊行されて以来、優しいタッチで描かれた恐竜の絵や、オノマトペを使ったリズム感のある文章が子どもたちに喜ばれています。興味深いのは、子どもの発達の専門家である今井むつみ先生が、書籍『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(中公新書)の中で、「オノマトペの表現が子どもの発達によい」と、この本を紹介していること。今回は、今井先生に、オノマトペ絵本が子どもの発達にあたえる影響や、おすすめのオノマトペ絵本を聞きました。
-
【あいうえおポスターがもらえる!】「さがしえずかん」キャンペーン開催
大人気さがしえシリーズ『おさかなさがしえずかん』『こんちゅうさがしえずかん』に続くシリーズ第3弾『きょうりゅうさがしえずかん』の刊行を記念して、「おさかな」「こんちゅう」「きょうりゅう」のポスターがもらえる応募者全員プレゼントキャンペーンを開催します!KADOKAWAアプリで応募できます。プレゼントや応募方法の詳細は、以下をご確認ください。
-
みいるかさんに会える発売記念イベントも開催!『ゆるいるかのかわいいうみのまちがいさがし』が登場!
『ゆるいるかのかわいいうみのまちがいさがし』(作・絵 みいるか)が2025年7月2日(水)に発売開始!作者は、TikTok Awards Japanを2年連続で受賞し、SNSの総フォロワー数が130万人を超える、大人気お絵描き動画クリエイターの“みいるか”さん。元水族館の解説員という経験を活かし、日々“ゆるくてかわいいうみのなかまたち”「ゆるいるか」の世界をSNSで発信しています。そんな「ゆるいるか」をゆるっと楽しめる初のまちがいさがし本が、ついに登場!まちがいさがしは、全問みいるかさんの描きおろし。ここでしか見られないSNS未公開イラストがたっぷり収録されています。
-
【Yondemy・笹沼颯太さんおすすめ!】 ファンタジー小説10選
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を主宰する笹沼颯太さんは、子どものころファンタジー小説に夢中になっていたそうです。ファンタジー小説の魅力やハマる作品の選び方、笹沼さんがおすすめする10冊についてお話を聞きました。
-
角川の集める図鑑GET!5周年フェア 1年ずっと!開催中
あそびながら学べる3歳からの体験型学習図鑑「角川の集める図鑑GET!」シリーズは、2025年5月28日で創刊5周年を迎えました。楽しくあそぶ体験が知的好奇心を育て、一生つづく「好き」につながる。そしてその「好き」の想いが、人生を生き抜く力になると考え、様々なテーマを深掘りする、ほかにはない図鑑を制作しています。この度5周年を記念して、年間を通じて応募・参加できる図鑑の枠を超えた「特別な体験」をご用意しました。大好きなテーマと出会った子はもちろん、特定のジャンルに夢中になった経験がない子にとっても、一生の宝物となることを願っています。
-
大人気YouTuber「ウォーターチャレンジ」への質問&ファンアートを大募集!
2025年夏に刊行予定「ウォーターチャレンジ 公式ファンブック」に掲載する、質問やファンアートを募集します。ウォーターチャレンジさんやすまないスクールのメンバーに、聞いてみたい質問や、皆さまのファンアートをお寄せください。
-
文具ソムリエールがおすすめ!「整理がはかどる便利ファイル5選」
たまりがちな学校や塾のプリントは、どう管理していますか? 必要なときすぐ見つけられるようにスッキリ整理しておきたいですよね。今回は、文具ソムリエールの菅未里さんが子どもがいる家庭におすすめする「整理がはかどる便利ファイル」5選を紹介します。
-
ジェイクたちのイラスト入りプラネタリウムなど、豪華賞品が当たる!! 「角川まんが学習 夏のどっちがのびーるフェア」が6月23日(月)より開催!
この夏、角川まんが科学・超科学シリーズよりの大注目のシリーズが発売!!角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!? 大乱闘 忍者vsカウボーイ』『どっちが強い!? 宇宙アドベンチャー③ 観測・宇宙のナゾ編』を6月25日(水)に発売しました。また、7月2日(水)には『ぶっ飛び☆理科でゴー! 海洋・気候編』『最強はだれの手に!? ドラゴンキング① どうくつにねむる巨大竜』を発売予定です。上記の4冊の発売を記念して、「角川まんが学習 夏のどっちがのびーるフェア」を開催!抽選で合計50名様に、ジェイクとのびーる君のイラスト入りオリジナルプラネタリウムやオリジナル図書カードNEXTなど、豪華賞品をプレゼントします。ふるってご応募ください!
-
刊行10周年! 角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』ご愛読感謝『日本の歴史』『世界の歴史』【セット両方プレゼント】キャンペーン!
超太っ腹企画!学習まんがジャンルで、そろって売り上げ連続1位記録更新中!角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』の別巻も追加された新セットが3名様に【両方】当たる!! なんと合計43冊!!
-
ジェル(すとぷり)による学習書『ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001』が6月19日(木)に発売!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年6月19日(木)に『ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001』(原作:ジェル/監修:伊藤賀一)を発売いたします。本書は、SNS総フォロワー数960万人を超えるすとぷりの最強エンターテイナー・ジェルが、全面プロデュースでおくる学習参考書シリーズ第2弾!大人気アニメ動画「遠井さん」シリーズのキャラクターたちと一緒に、地理・歴史・公民の重要ポイントをクイズ形式で楽しく学べる、“爆笑×学習”の中学社会の1問1答学習書です。
-
「ちろぴの」初の書籍が、 発売から2か月を待たず3万部を突破!~学習書『ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発』~
2025年4月22日に発売した書籍『ちろぴのとまなぶ!ことわざ100連発』(原作:ちろぴの/監修:青山由紀)が、累計発行部数3万部を突破しました!本書は、YouTube登録者150万人超の人気ゲーム実況グループ「ちろぴの」のふたりと一緒に、ことわざを楽しく学べる1冊。子どもたちに圧倒的な人気を誇る「ちろぴののゲーム実況×学習」の切り口が話題となり、小学生やおうちの方を中心に、全国で支持を集めています。
-
児童書の電子書籍150冊以上が50%OFF!「大人の新発見&再発見!児童書フェア」開催
今だけKADOKAWAの児童書150冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2025年6月13日(金)~2025年6月26日(木)】
-
【インタビュー】建築家の隈研吾さんに子どもの「なぜ?」「なんで?」を質問!『けんちくってたのしい!たてものとそざいのぼうけん』作者・たつみなつこさんの制作秘話も
物語の舞台は、高知県にある「雲の上の図書館」。そこには、大好きな図書館の工作を作ったけど「友だちが ぼくの工作 へんだって言って…」と元気のないいつきと、小さい頃から石ころが大好きで、石ころを宝物にしているひかりがいます。2人が話していると、どこからか猫がやってきて、その後ろから建築家の隈研吾さんが現れました。猫の“みみ”や隈さんと一緒に、隈さんの建物をめぐるいつきとひかり。2人はそこでどんなことを学ぶのでしょうか。本作の監修をした隈さんが、本作をいち早く読んだ子どもたちから生まれた質問などに答えてくれました!
-
科学界、アート界からも推薦!『ゆびでたどる進化のえほん』好評発売中
190種以上もの生き物の進化が、「たどりあそび」でわかる体験型科学絵本『ゆびでたどる進化のえほん』が2025年6月11日に発売開始!
-
めちゃかわ♡キラピカ アクリルキーホルダーをプレゼント! 『アミとミア』 連続プレゼントキャンペーン第2期スタート♪
アミとミア連続プレゼントキャンペーン! 応募フォームに必要事項を入力&クイズにお答えいただいた方の中から、抽選で賞品をプレゼント! 今回のプレゼントはオリジナルのめちゃかわアクリルキーホルダーです!
-
【後編】飯田Pの寝かしつけルーティンから最新刊秘話まで!! 『シナぷしゅはじめてずかん』×『おさかなねんね』刊行記念ねんね対談
テレビ東京「シナぷしゅ」のプロデューサー飯田佳奈子さんと、番組内の人気コンテンツ「たってすわってたちうおバンザイ」などを制作する絵本作家「さかなのおにいさん かわちゃん」の対談が実現! 同番組の“おさかなソング”の制作でつながりのあるおふたりが、「シナぷしゅ」誕生秘話や寝かしつけの悩み、新刊『おさかなねんね』などについて、語り合ってくれました。対談は大いに盛り上がったため、2回に分けてお届けます!
-
大ベストセラー児童書「マジック・ツリーハウス」公式X(Twitter)開設キャンペーン!
「マジック・ツリーハウス」シリーズは、全世界1億5000万部の大ベストセラー。日本でも2002年に第1巻が発売されて今年で23周年。これまでに53巻が刊行されている、小学生向けよみものシリーズです。7月16日には最新54巻『ラッコの海を守れ!』が発売予定! 新刊やシリーズに関する情報をお届けし、作品世界をより楽しんでいただくため、このたびマジック・ツリーハウスは公式Xをはじめます。この公式Xの開設を記念して、プレゼントキャンペーンを企画しました。どうぞふるってご参加ください!
-
感性を育む! おすすめ名建築スポット6選【親子でおでかけ隈研吾建築巡り】
日本を代表する建築家・隈研吾さん。隈研吾さんと言えば、木や石、竹に紙などさまざまな素材を使った、自然のあたたかさを感じさせる建物づくり。開催中の大阪・関西万博でも、隈研吾さんが手がけた茅葺き屋根の「EARTH MART」をはじめとするパビリオンが注目されていますよね。そんな隈さんの素材やものづくりへの思いがつまった絵本『けんちくってたのしい! たてものとそざいのぼうけん』の発売にちなんで、絵本を片手に親子で一度は訪れたい隈研吾建築を6つご紹介します! 暑い夏も涼しく過ごせるスポットです♪絵本と隈研吾さんの直筆サイン入りポストカードがあたるInstagramキャンペーンもご案内!
-
『GET!+』リニューアルのお知らせ
弊社グループでのシステム障害により、サイトの利用ができなかった『GET!+』ですが、一部サービス内容を変更し、KADOKAWAが運営するスマートフォン専用アプリ「KADOKAWAアプリ」内で再開いたします。「KADOKAWAアプリ」起動後、「フェア一覧」にあるGET+のバナーよりご利用ください。KADOKAWAアプリのダウンロードはコチラからお願いいたします。今後とも『角川の集める図鑑GET!』および『GET!+』をよろしくお願いいたします。
-
使い道はさまざま! 文具ソムリエールがおすすめする「付箋5選」
勉強するときやメモをとりたいときなど、あらゆる場面で活躍する「付箋」。じつはさまざまな種類があるのをご存知ですか? 今回は、文具ソムリエールの菅未里さんがおすすめする付箋5選を、それぞれのお役立ちシーンとともにご紹介します。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。