-
子どもが寝ない!原因や対処法を医師ママが解説
「10時になっても11時になっても、まったく寝ない!」 子どもを寝かしつけたあと、たまった家事をまとめて片付けようとしていたのに、どうして寝てくれないのだろう……なんてこと、ありますよね。子どもが寝ないのにはちゃんと理由があります。理由がわかれば対処法も見つかるはず。そこで、現役医師であり、自らも寝てくれないわが子の対応に悩んでいたという森田麻里子先生に、子どもが寝ない原因と対処法を伺いました。
-
妻が料理は誰が決めたの? 『料理は妻の仕事ですか?』 第2回
手作り料理=愛情 ではない!日々のご飯作りから家族のカタチを見つめ直すパパや子供たちの自炊力を上げると共に、頑張り過ぎてしまうママの心に潜む「料理=愛情」という思い込みをはがし、日々のごはん作りから家族のカタチを見つめ直すコミックエッセイです。
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第12回<お正月におすすめの絵本>
こんにちは!聞かせ屋。けいたろうです。突然ですが……あなたは「お餅の気持ち」を考えたことはありますか?もしも自分がお餅になったら、どのようにして食べられたいものでしょう?焼き餅?お雑煮?それとも、あんこたっぷりのおしるこでしょうか?
-
クリスマスのところざわサクラタウンに栗コーダーカルテットがやってくる!
ところざわさくらタウンにて、NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」、通称「やる気のないダースベイダーのテーマ」などでもお馴染みのインストゥルメンタル・バンド「栗コーダーカルテット」によるクリスマスコンサートが開催されます。この冬、栗コーダーのクリスマスコンサートを生演奏で聴けるのは、サクラタウンだけ!リコーダーやいろいろな楽器による各地のクリスマスキャロルの演奏や、鈴を一緒に振って楽しめるコーナーも予定しています。家族や友人、子どもから大人まで楽しい冬のひとときを体感してみては?
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第11回<美味しい絵本>
こんにちは!聞かせ屋。けいたろうです。絵本を読んでいる時に「おいしそう……」と思わずつぶやいてしまったことはありますか?僕は、あります(笑)今回はそんなつぶやきが聞こえて来そうな、美味しい絵本を紹介します。
-
サッカー界の新スーパースター「エムバペ」のことがわかる1冊!
サッカー強豪国のフランスで生まれたエムバペ。今もっと勢いのあるエースストライカ―として、クラブとフランス代表の両方で、大きく羽ばたいています。そんな彼の少年時代からフランス代表での活躍を大紹介する本が発売になりました!!ぜひ手に取ってみてください!
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第10回<子どもは笑う! おとなはポカン!? 不思議なオノマトペ絵本>
今回は特別編として、けいたろうさんの担当編集が、けいたろうさんに「オノマトペ絵本」の楽しさについてインタビュー!けいたろうさんが“宇宙的な絵本”という、その楽しさとは一体なんでしょう。
-
【段ボール工作】超カンタン☆ゴムてっぽうを作ってみよう!
身近な素材、段ボール。実はいろんな物が作れる、スーパー素材なのだ★今回は、作って楽しい&あそんで楽しい段ボールてっぽうの作り方をレクチャー!くわしい作り方やあそび方はYouTube『ハンドメイドきっず』でも見られるから、動画を見て予習しながら、お家で作ってみよう!
-
最新刊を読んで感想を送ろう!「どっちが強い⁉ A」モニターキャンペーン開催!
「どっちが強い!? A」①&②巻が11月16日(水)に2冊同時発売! 超人気シリーズの最新刊をいち早く公開します!!感想を送ってくれた方の中から抽選で20名様に「どっちが強い!? A」①巻をプレゼント!ぜひ読んでみてくださいね☆みんなの感想を待ってるよ♪【2022年11月11日(金)23:59まで】
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第6回 まっくろイヤや まっしろがいいの
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
KADOKAWA 講談社 協同フェア開催! インスタで使える ラインで送れる! 新井洋行さんオリジナルGIFスタンプをプレゼント
『おばけくんのハロウィン』(KADOKAWA)と『ハッピー ハロウィン』(講談社)の2冊に登場するキャラクターが、LINEやインスタで使えるGIFスタンプになったよ! スマホにダウンロードして、写真にカボチャのお面をかぶせたり、おばけやコウモリや魔女のスタンプを使って、みんなで素敵なハロウィンをシェアしてね!
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第5回 ベンチからナポリタン
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第4回 荷物をおろして余裕をもって
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
<ヨメルバ10月の予定>もっと身近に学びのコンテンツが楽しめる「ヨメルバ会員」スタート!大人気シリーズの先行連載も♪
暑さも和らぎ過ごしやすい季節・秋が到来!読書の秋、学びの秋にぴったりの10月のヨメルバをご紹介します。
-
【牛乳パック工作】まるでヒミツのたから箱☆ゴージャズな貯金箱を作ってみよう!
牛乳パックは、水に強くて、とってもじょうぶな素材なんだ!今回は、牛乳パックでできるゴージャスな貯金箱の作り方をレクチャー!くわしい作り方やあそび方はYouTube『わくわくぱふぇ』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第3回 役に立っても、立たなくても
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
楽しみ方がわかる! はじめての、親子えほん 第9回<さがし絵本『きょうりゅうかくれんぼ』を紹介します>
読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろうさんが、「子どもに絵本を読みたいな」「どんな絵本がいいのかな?」と思っているみなさんに、テーマごとのにおすすめの絵本と楽しみ方を紹介します。
-
会員限定
人気の児童書セットが70名に当たる!ヨメルバ新規会員登録キャンペーン
ぬりえやめいろなど、子育てが楽しくなる特典がいっぱいの会員サービスがヨメルバに導入!それを記念して、絵本や人気シリーズの児童書セットが70名様に当たるキャンペーンを実施します。会員登録をしていただくと応募できるので、ぜひこの機会にヨメルバ会員になって特典&プレゼントをGETしてください♪【応募期間:2022年9月28日~2022年10月30日(日)23:59まで】
-
【試し読み連載】『大人になってもできないことだらけです』 第2回 なんでもない毎日にはなまるを
多くの小学生と時間を共に過ごしてきた学童の支援員(放課後児童支援員)・きしもとたかひろ。子育てにまつわる身近な悩みや子どもとの関わりで体験した温かいエピソードから、「休息や手抜きを必要なことにしてみる」、「自分にできないことは足りていないのではない」といった優しい目線で、抱えているしんどさをゆっくり手放すための考えをまとめました。毎週木曜日更新予定。
-
注意散漫で集中力がない子へ~『子育て言い換え事典』ためし読み 第4回
累計5万人以上の生徒を指導してわかった「魔法の声かけ」をマンガで解説!ゲームばかりする、宿題をしない、ケンカばかりする…など、育児の悩みを解決してくれる『子育て言い換え事典』の中身をお試し連載スタート!