
「おうち時間、ゲームやテレビ以外のものでも楽しく過ごしたい!」
「余ったダンボールやペットボトル、子どもの遊ぶものが作れそう…」
この記事では、そんな時にぴったりな工作アイディアをご紹介!
簡単で楽しく遊べるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
※手順をよく読み、安全に注意して行いましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう。

身近な素材、段ボール。実はいろんな物が作れる、スーパー素材なのだ★今回は、作って楽しい&あそんで楽しい段ボールてっぽうの作り方をレクチャー!
くわしい作り方やあそび方はYouTube『わくわくぱふぇ』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
用意するもの
材料
段ボール/木製クリップ/輪ゴム/シール
道具
マーカーペン/じょうぎ/カッター/接着剤
作り方
① まずは段ボールをてっぽうの形に切るよ!

ポイント!
あとで3つを重ねることで、よりがんじょうなてっぽうになるよ★
② てっぽうの先の部分に、輪ゴムをひっかけるための切り込みをいれるよ!



③ 切った段ボールを重ね合わせて接着剤でくっつけよう♪

ポイント!
紙と紙なので木工用接着剤でしっかりくっつきます。
10秒ぐらいしっかり押さえればOK!
④ てっぽうの引き金部分を作ろう!

ヒミツは木製クリップ!
接着剤でクリップを“えの部分”(手で持つ部分)にくっつけてね!
接着剤が乾くまで輪ゴムでとめておこう!クリップがしっかりくっつくよ★
⑤ 自由にデコ&カスタムしよう!



さらに…

あまった段ボールでいろんな的を作ってみてもいいかも!
好きな絵をかいたり、アタリ&ハズレを書いたり…、
お家の中で段ボールてっぽうを使って的当てゲームをしてあそべるよ♪

くわしい作り方のコツや段ボールてっぽうであそんでみた様子は、動画をチェックしてね★
工作大好きお姉さん・りののんと段ボールネコのルネ君が、わかりやすく作り方を解説してくれているよ♪
YouTubeチャンネル『わくわくぱふぇ』は↓のアイコンから♪