-
魚の別名をしらべよう【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第5回】
魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第5回は魚の別名を調べてみるフィールドワークです。
-
魚の昼と夜をくらべよう!【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第4回】
お魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第4回はお魚の昼の姿と夜の姿をくらべる観察です。メダカやキンギョなど家で飼っているお魚について研究してみましょう。
-
ハリセンボンの針をかぞえよう!【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第3回】
お魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第3回はハリセンボンという魚を使った驚きいっぱいの実験です。ぜひ試してみよう!※手順をよく読み、安全に注意して行ないましょう。小さい子は大人に手伝ってもらいましょう
-
耳石(じせき)って知ってる?スーパーのお魚でいつでもできる自由研究【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第2回】
お魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第2回はどんなお魚も必ず持っている「耳石(じせき)」を観察します。海や川へはなかなか行くことができない時でも、お魚屋さんや身近なスーパーマーケットへ行けばいつでもできる研究です!
-
水族館で大水槽を観察するだけ!観察方法や大事なポイントとは?【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第1回】
お魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第1回は水族館へ行けばいつでもできる観察です。ぜひ試してみよう!
-
11月8日は皆既月食! おうちでできる科学実験を紹介♪ 観測にピッタリな双眼鏡がもらえるTwitterキャンペーンも開催!!
今年の11月8日(火)は、月が赤くなる天体現象「皆既月食」が見られる日です。日本全国、すべての地域で見られる皆既月食はとても久しぶり。しかも今回は皆既となる時間が長く、1時間26分もゆっくりと赤い月を眺めることができます。澄んだ空気やちょうどよい高さなど、月食がきれいに見える条件にも恵まれていて…、今回の皆既月食はゼッタイに見逃せません! ということで、この記事では月食のしくみや皆既月食がおうちでカンタンに再現できる科学実験をご紹介します♪ そして最後には、月食の観測にピッタリな双眼鏡がもらえちゃうスペシャルなキャンペーン情報も…! 全国で美しい皆既月食が見られる約3年ぶりの大チャンス。準備万端で楽しみましょう!
-
おうちでできる科学実験を『ロウソクの科学』から紹介!⑥身体の中は燃えている!?
ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんも読んでいた『ロウソクの科学』(ファラデー著)には、丁寧に観察をすることで、物質には色々な状態があることを発見できる、とあります。絶賛発売中の『まんがで名作 ロウソクの科学』の中で行われている実験を実際にご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
おうちでできる科学実験を『ロウソクの科学』から紹介!⑤空気は意外と重いのです
ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんも読んでいた『ロウソクの科学』(ファラデー著)には、丁寧に観察をすることで、物質には色々な状態があることを発見できる、とあります。絶賛発売中の『まんがで名作 ロウソクの科学』の中で行われている実験を実際にご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
おうちでできる科学実験を『ロウソクの科学』から紹介!④酸素の力はすごいのだ
ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんも読んでいた『ロウソクの科学』(ファラデー著)には、丁寧に観察をすることで、物質には色々な状態があることを発見できる、とあります。絶賛発売中の『まんがで名作 ロウソクの科学』の中で行われている実験を実際にご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
おうちでできる科学実験を『ロウソクの科学』から紹介!③水の力で缶がへこむ!?
ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんも読んでいた『ロウソクの科学』(ファラデー著)には、丁寧に観察をすることで、物質には色々な状態があることを発見できる、とあります。絶賛発売中の『まんがで名作 ロウソクの科学』の中で行われている実験を実際にご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
おうちでできる科学実験を『ロウソクの科学』から紹介!②自然に消えるロウソク
ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんも読んでいた『ロウソクの科学』(ファラデー著)には、丁寧に観察をすることで、物質には色々な状態があることを発見できる、とあります。絶賛発売中の『まんがで名作 ロウソクの科学』の中で行われている実験を実際にご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
おうちでできる科学実験を『ロウソクの科学』から紹介!①水は上を目指すのだ
ノーベル化学賞受賞・吉野彰さんも読んでいた『ロウソクの科学』(ファラデー著)には、丁寧に観察をすることで、物質には色々な状態があることを発見できる、とあります。絶賛発売中の『まんがで名作 ロウソクの科学』の中で行われている実験を実際にご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。
-
スライムで実験するよ♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第5回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
スライム作りの質問にこたえるよ♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第4回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
いろいろな材料でスライムを作ってみよう♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第3回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
“ノーマルスライム”を作ってみよう♪『のってんのスライム科学実験』ためし読み 第2回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
自由研究にピッタリ!『作って、さわって、聞いて楽しい! のってんのスライム科学実験』ためし読み 第1回
YouTubeチャンネル登録者50万人超!大人気“のってん”初めてのスライム本を特別にためし読み!いろんなスライムを作って、実験してみよう!自由研究にもぴったりだよ★
-
【プラバン工作】キラキラ海ボードをつくろう!夏休みの自由研究〈工作〉にチャレンジ!
お部屋を夏らしくいろどるインテリアが、カンタンにハンドメイドできちゃうよ!今回紹介するのは、“キラキラ海ボード”!お部屋にいながら、海にいる気分を味わっちゃおう♪くわしい作り方やあそび方はYouTube『ハンドメイドきっず』でも見られるから、動画を見ながら、お家で作ってみよう!
-
【雲研究者・荒木健太郎先生からもれなく講評がもらえる!】天気の自由研究を大募集! 「すごすぎる雲の研究」にチャレンジしよう!
空に浮かんでいる雲には、まだまだ謎がたくさんあります。そんな「雲」をはじめとする天気をテーマにした自由研究を大募集!審査するのは、映画『天気の子』の気象監修を務め、NHKドラマ『おかえりモネ』に気象資料を提供する雲研究者の荒木健太郎先生。応募作品には、もれなく荒木先生からの講評が送られます。なかでも“雲としっかり向き合えた”応募作品(20作品程度)には特別賞として、賞状と荒木先生直筆イラスト・サイン入り書籍『すごすぎる天気の図鑑』を贈呈! この夏、空と雲を見上げてじっくり観察&研究をしてみませんか?
-
【段ボール工作①】超カンタン☆ゴムてっぽうを作ってみよう!夏休みの自由研究〈工作〉にチャレンジ!
身近な素材、段ボール。実はいろんな物が作れる、スーパー素材なのだ★今回は、作って楽しい&あそんで楽しい段ボールてっぽうの作り方をレクチャー!くわしい作り方やあそび方はYouTube『ハンドメイドきっず』でも見られるから、動画を見て予習しながら、お家で作ってみよう!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。