-
ジャイアントパンダがタケばかり食べる理由って?
子どもたちに大人気の動物といえば、パンダ!目の周りの黒い模様が垂れ目のように見えてとてもかわいいですよね。パンダの好物としてよく知られているのはタケです。クマの仲間のはずのパンダがなぜ肉でなく植物のタケを好むのか、疑問に思ったことはありませんか? この記事では、『角川の集める図鑑GET! 動物』の中から、パンダにまつわるコラムをご紹介します!
-
「足が速くなりたい」とき、なに食べる? 『からだおたすけ 食べ物事典 こんなときなに食べる?』特別ためし読み第1回
食とからだが楽しくわかる『からだおたすけ 食べ物事典 こんなときなに食べる?』が発売中! 中身の一部がためし読みできる連載をスタートします。
-
チャンパーワットの人食いトラほか「本当にあった危険生物事件簿!」第2回
世界の危険生物を生息地域×環境別で紹介する『角川の集める図鑑GET! 危険生物』。この連載では、図鑑でも紹介している実際にあった危険生物による事件をお見せします!第2回は“インドとネパールの国境地帯チャンパーワットにあらわれた人食いトラ”と、“オーストラリアの海で人をおそうワニ”をどうぞ。
-
人間に育てられた殺人チンパンジーほか「本当にあった危険生物事件簿!」第1回
世界の危険生物を生息地域×環境別で紹介する『角川の集める図鑑GET! 危険生物』。この連載では、図鑑でも紹介している実際にあった危険生物による事件をお見せします!第1回は“アフリカの殺人チンパンジー”と、“日本でもっとも危険な生き物”をどうぞ。
-
一番新しい宇宙図鑑『GET!宇宙』ができるまで
角川の集める図鑑GET!は、2021年5月に刊行された新しい学習図鑑シリーズです。これまでに刊行されてきたラインナップ(動物、昆虫、恐竜、危険生物、人体、魚、星と星座、は虫類・両生類、絶滅動物、深海)に続き、ついに今年11月15日、シリーズ第11巻目となる最新刊『GET!宇宙』が発売されます!! 今回は図鑑制作の「ちょっと大変な!?」裏側をご紹介します!
-
【卵~成虫まで】昆虫の王様カブトムシの飼育方法を教えます!
夏を代表する昆虫”カブトムシ”。この夏に、近くの公園や旅行に行ってつかまえることができた人も多いのではないでしょうか?またそういった環境が近くになくても、最近ではホームセンターなどでも購入することができます。お家にいるカブトムシに、まずは卵を産ませてみて、卵、幼虫、蛹(さなぎ)、成虫とカブトムシの成長していく様子、飼育の方法や注意点などを、昆虫採集YouTuberむし岡だいきさんにおうかがいしました!
-
英語ではミルキーウェイ!? 七夕の象徴・天の川の正体って?
7月といえば七夕、七夕といえば天の川。夏の夜空を彩る美しい川の名前を、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。でも、実はよく知らない…なんてことはありませんか?この記事では、『角川の集める図鑑GET! 星と星座』のなかから天の川にまつわる内容をご紹介します☆
-
角川の集める図鑑GET!シリーズ最新刊『GET!深海』ができるまで
角川の集める図鑑GET!は2021年5月に刊行された新しい学習図鑑シリーズです。これまでに刊行されてきたラインナップ(動物、昆虫、恐竜、危険生物、人体、魚、星と星座、は虫類・両生類、絶滅動物)に続き、ついに今月、シリーズ第10巻目となる最新刊『GET!深海』が発売されます…(ドンドンパフパフ)!! 今回は図鑑制作の「ちょっと大変な!?」裏側をご紹介します!
-
まるでおはしのような口をもつワニ!! 「世界のヤバくてスゴいヘビ、カエル、トカゲたち」 第5回 インドガビアル
11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。
-
あなたの身近にもひそんでいるかもしれない危険なカメ!! 「世界のヤバくてスゴいヘビ、カエル、トカゲたち」 第4回 ワニガメ
11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。
-
2023年はウサギ年! 意外としらないウサギの話
2023年、明けましておめでとうございます! 今年はいったいどんな年になるのか、楽しみですね!! さて、今年の干支は「ウサギ」。わりと身近な動物ではありますが、意外と知らないことも多いのでは? この記事では『角川の集める図鑑GET! 動物』から、ウサギのとっておきの情報を抜粋してご紹介します
-
真っ赤なお目目のアマガエル⁉ 「世界のヤバくてスゴいヘビ、カエル、トカゲ」 第3回 アカメアマガエル
11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。
-
自分の尾をおとりにする毒ヘビ⁉ 「世界のヤバくてスゴいヘビ、カエル、トカゲたち」 第2回 スパイダーテイルドクサリヘビ
11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。
-
ヨメルバ連載ランキング発表! 2022年に一番読まれたのは!?
2022年もヨメルバでは多くの連載やおすすめの書籍を紹介してきました。皆さんはどの作品や連載を楽しく読んでいただけましたか?今年1年で一番読まれた人気の連載などをランキング形式で発表します!あなたが読んでいた作品はいったい何位に入っているのか!?もう読んだ人も、まだ読んでない人もこの冬休みに人気作品を読んで楽しい時間を過ごしてくださいね♪
-
あざやかなブルーの巨大トカゲ、実は●●⁉ 「世界のヤバくてスゴいヘビ、カエル、トカゲたち」 第1回 グランドケイマンツチイグアナ
11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第5回 アンドリューサルクス
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が好評発売中!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第4回 リヴァイアタン
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が好評発売中!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第3回 スチーフンイワサザイ
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が好評発売中!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第2回 オドベノケトプス
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が11月16日に発売!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
-
どうしていなくなった?『GET! 絶滅動物』絶滅ストーリー 第1回 ドードー
『角川の集める図鑑GET!』シリーズ最新刊「絶滅動物」が11月16日に発売!この図鑑のミニコラム「絶滅ストーリー」では、動物たちの絶滅の原因となったエピソードを紹介しています。その一部をピックアップしてお届けします。
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。