
2022年11月16日(水)に発売した、『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』! 今一番新しいは虫類・両生類の学習図鑑であるこの本には、世界のめずらしいは虫類・両生類がいっぱい! この連載では、その中でも特徴のあるは虫類・両生類をご紹介していきます。

クモの形に似た尾の先をふりふりして狩りをするヘビ、テレビやインターネットで見たことがある人もいるのでないでしょうか?
種名はスパイダーテイルドクサリヘビ。意味は「クモのような尾をもつクサリヘビ」なので、特徴そのままの名前をしていますね。
西アジア、イラン西部の砂漠にすんでいて、砂漠の岩のような体色で風景にとけこんで、えものを狩ります。
おもに行動するのは、えものの鳥が活発に活動する昼間。

クモに似た形の尾の先をこきざみに動かして、えものの鳥をおびきよせ、近づいてきたところを毒のきばでかみついてしとめます。(そう、毒ヘビなんです!)
えものをおびよせるために、尾の先以外は動かさずに狩りを行います。
『角川の集める図鑑GET! は虫類・両生類』では、ほかにも世界のめずらしいは虫類・両生類が盛りだくさん! お手にとってみてください!!