-
「星のカービィ」の赤ちゃん絵本が登場♪ カービィが丸や三角といった図形に次々と変身!
ゲームシリーズ「星のカービィ」の赤ちゃん絵本『星のカービィ まるさんかくプププ』を2025年1月22日(水)に発売いたしました。
-
12/27~1/9実施 電子書籍フェア「おやこでたのしい!児童書ふゆまつり」
今だけKADOKAWAの児童書1000冊以上が50%OFF!(※対象電子書籍ストア限定)つばさ文庫の人気シリーズや楽しく学べる学習まんがシリーズ、人気の絵本など児童書がお得に手に入ります!【期間:2024年12月27日(金)~2025年1月9日(木)】
-
もともとは節目の年のお祝いだった!? 厄年の過ごし方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
こうした話を最初にするのは野暮かもしれませんが、厄年というものには科学的な根拠がありません。気にしないなら、それに越したことはないように思います。ただ、縁起をかついで、お参りしたり、ならわしやしきたりを採り入れたりするのも楽しいものです。迷信だとはわかっているけど、ちょっと気になるし、気持ちよく一年を過ごしたいからお参りしておこうかな、というのもそれはそれで自分自身を大切にする選択ではないでしょうか。当たり前の話かもしれませんが、信じるも信じないもその人の自由です。
-
【「好き」という気持ちを大事にしながら、いろいろなことに興味を持って世界を広げよう!】子どもの頃のこと、教えてください!第19回「昆虫学者 丸山宗利先生」
角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!? カブトムシvsクワガタムシ 昆虫王、決定戦』など、数多くの児童向け書籍で監修を務めている九州大学 総合研究博物館 准教授の丸山宗利先生。子どもの頃から虫が大好きだという丸山先生は、アリと共生する昆虫の多様性を解明する研究のため、世界中を飛び回りながら調査を行い、多数の新種や新属を発見しています。また、研究のかたわら、さまざまな昆虫の撮影を行い、虫たちの美しさ、カッコ良さを多くの人に知ってもらうための大型ヴィジュアルブック『驚異の標本箱―昆虫―』を2020年に出版し、話題を呼びました。2024年12月11日にはシリーズ第2弾となる『神秘の標本箱 ―昆虫―』を上梓したばかりの丸山先生は、どんな子ども時代を過ごし、昆虫学者になったのでしょうか。その道のりについて聞いてみました。
-
お正月の遊びはこれで決まり!『ちいかわ あいうえおかるた』を使って5つの遊びを楽しもう♪
「今年のお正月は子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたい!」「親戚が集まるときにどんな遊びをしようか迷っている....」。そんな方におすすめなのが『ちいかわ あいうえおかるた』です。このかるた、普通のかるたとして楽しむだけでなく、なんと5パターンの楽しみ方があるんです! 今回は、5つの遊び方を全てご紹介します。
-
角川まんが学習シリーズ編集部 持ち込みまんが大募集!
角川まんが学習シリーズで学習漫画を描いてくださる漫画家さんを募集いたします!子どもたちの好奇心を刺激し、学びにつながる作品を一緒に作り上げられればと思います。以下詳細をご参照いただき、奮ってページ下方のWEBフォームからご応募くださいませ!編集部一同、素敵な作品をお待ちしております!
-
あったかい陽の気をいただいて。冬至の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
一年のなかで、昼の時間がもっとも短くなり、夜の時間がもっとも長くなるのが、この冬至の日。今年は12月21日です。冬至の日にどれくらい昼が短くなるかというと、たとえば今年の場合、東京では朝の6時47分に日がのぼります。そして夕方の4時32分には日が沈んでしまいます。そうすると、昼の時間は10時間足らず(約9時間45分)しかありません。14時間余り(約14時間15分)は夜です。昼夜の差は約4時間半で、1日24時間のうち、6割近くが夜ということになります。ずいぶん長いですね。日が短いということは、そのぶん寒くなるということでもあり、冬至の日にはあたたかな陽の気を補うためのさまざまなならわしが行なわれてきました。いったい、どんなならわしでしょう?
-
【プレゼントにもオススメ】角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』・『世界の歴史』の特典つきセットが数量限定で発売中!
大ヒットシリーズの角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』から数量限定で超お得な特典つきセットが新登場! 『日本の歴史』は5大特典、『世界の歴史』は3大特典つきです。学べて、遊べて、使える特典内容と、ジャンル内売上No.1を誇るシリーズの魅力を紹介します。
-
オリジナルミニアクリルスタンドを抽選で100名様にプレゼント! 『KADOKAWA 星のカービィ ブックフェア 2024ウィンター』2024年11月22日(金)スタート!
KADOKAWAから発売されている「星のカービィ」作品を書店で買って、ここでしか手に入らないオリジナルデザインのミニアクリルスタンドをゲットしよう!今年も『KADOKAWA 星のカービィ ブックフェア』がKADOKAWAアプリで開催! 2024年11月22日(金)~2025年1月13日(月)にKADOKAWAから発売されている「星のカービィ」作品を書店で買うと、特別なグッズが抽選で当たります!
-
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』お詫びと訂正
2015年6月に刊行した角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』ならびに2021年2月に刊行した角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』におきまして、本文中の表記に間違いがありました。読者の皆様に深くお詫び申し上げます。
-
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』お詫びと訂正
2015年6月に刊行した角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』におきまして、本文中の表記に間違いがありました。読者の皆様に深くお詫び申し上げます。
-
【年齢別】クリスマスプレゼントの予算はいくら? 予算別おすすめ本を紹介!
さわやかな秋風が心地よい季節が終わると、いよいよクリスマスシーズンがやってきます!「子どものクリスマスプレゼントの金額の予算はどれくらいなんだろう?」「みんな、どんなプレゼントをあげている?」「どんな理由でプレゼントを選んでいるのかな?」クリスマスプレゼントに関して、素朴な疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?そんな悩みに応えるべく、ヨメルバ会員のみなさんに、クリスマスプレゼントについてアンケートでお聞きしました!金額は思っているよりも高い? 低い? 今年のクリスマスプレゼントを決める際の参考にしてみてください。
-
深まる秋から、冬の入口へ。立冬の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
冬のはじまりを告げる立冬は、新暦でいうと11月上旬(今年は11月7日)に訪れます。まだ、ようやく秋が深まってきたな……と実感しだす頃ではないかと思うのですが、もう冬といわれても早すぎると感じるか、そもそも立冬なんて気づかず通り過ぎていた、というくらいではないでしょうか。ではいったい立冬には、どんな意味があるのでしょう。暦の上で、立冬はどんな位置づけなのでしょう。
-
【文具ソムリエールが選ぶ】クリスマスに子どもに贈りたい文房具10選
「子どもへのクリスマスプレゼントは文房具がおすすめ!」と話すのは、文具ソムリエールの菅未里さん。今回は、菅さんがおすすめする「クリスマスに子どもに贈りたい文房具」10点を紹介します。クリスマスにぴったりな特別なアイテムが、きっと見つかるかも!?
-
『ちいかわ あいうえおかるた』で、楽しく「あいうえお」を学ぼう!
ちいかわといっしょに、かるたで遊びながら楽しく文字や言葉を覚えよう!
-
35万部のシリーズ最新作『だーれの あかちゃん?』好評発売中!
人気シリーズ「100人の保育士さん推薦」の最新作『だーれの あかちゃん?』が好評発売中です。あかちゃんのかわいさや、たくさんの愛情を感じる絵本。子どもの自己肯定感を育みます。
-
もうひとつの秋のお月見。十三夜の楽しみ方【詩人白井明大 子どもに教えたい!日本の風習】
お月見というと初めに十五夜が思い浮かびますが、秋にはもうひとつ、お月見のならわしがあるのをご存じですか。旧暦九月十三日の名月を眺める、十三夜のお月見のならわしも古くから日本にありました。十五夜と十三夜という、ふたつの名月を合わせて、二夜《ふたよ》の月と呼びます。 今年の十三夜は、新暦の十月十五日です。
-
最大50%還元で児童書がお得! 「ニコニコカドカワ祭り2024」 全力感謝の2ヵ月間!
「ニコニコカドカワ祭り2024」が2024年9月27日(金)よりスタート!KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に、第1弾では最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)。角川つばさ文庫、角川まんが学習・科学シリーズ、絵本、図鑑、キャラクター書籍など、児童書もすべて対象です。レシート対象期間中に書店店頭でKADOKAWAの書籍・雑誌を購入し、購入後1週間以内にKADOKAWAアプリでレシートを投稿し応募してください。ぜひ、この機会にお得に本をGETしてください!
-
動物、恐竜から算数まで! <図鑑GET!>が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元
KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に、第1弾では最大50%(上限2,500円分 以降、最大20%還元)を還元。このお得なタイミングで、学習図鑑を一気にまとめ買いしちゃってください! ここでは数ある図鑑タイトルの中から、おススメのセットをご紹介します‼
-
<角川つばさ文庫>の作品が超お得! ニコカド祭り2024で最大50%還元♪
KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に最大50%(上限2,500円分 以降、最大20%還元)が還元されるニコニコカドカワ祭り2024第1弾。このお得なタイミングでつばさ文庫の人気作品をゲットしよう!
検索条件に一致する情報は見つかりませんでした。